dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日、身内がなくなり、家族葬を行いました。

以下の場合のお礼について恥ずかしながら質問させて下さい。
(1)私の会社の社長名で生花と弔電をいただきました。
 社長とは個人的には面識がありません。
 比較的大きな会社で社長とは異なる場所に勤務しておりますので
 直接お会いする機会はありません。
 生花と弔電も会社の規定で送られたものだと思うのですが、
 礼状(葉書)とお礼の品物は必要でしょうか。
 又、礼状を書く場合は私の名前で良いのでしょうか。
 それとも、喪主の名前でしょうか。
 
(2)職場の上司から弔電のみ(家族葬なので香典はなし)をいただきました。
 この場合、(ほぼ毎日顔を合わせるので)、礼状ではなく、口頭のお礼で良いでしょうか。又、お礼の品物は必要でしょうか。

(3)元職場の先輩から弔電をいただきました。
 今は勤務地が違うのでお会いする機会がないのと、
 最近は個人情報を守る為、その先輩の住所もわかりません。
 この場合、勤務地に礼状を送っても構わないでしょうか。
 又、お礼の品物は必要でしょうか。
 
(4)職場の親睦会と職場のグループからそれぞれ弔電をいただきました。
 お休みして迷惑をかけたのでお菓子を用意したいと思うのですが、
 お礼の言葉はメールでは失礼でしょうか。
 人数が多い(数十人)なので一人一人にお礼を言って回るのも・・・と言う感じです。
 
 沢山あり、すみませんがよろしくお願い致します。

A 回答 (2件)

(1)生花と弔電も会社の規定で送られたものだと思うのですが、


礼状(葉書)とお礼の品物は必要でしょうか。
又、礼状を書く場合は私の名前で良いのでしょうか。
それとも、喪主の名前でしょうか。


会う機会がない場合、
喪主の名前で送るのが良いです。送らないのは失礼です。

 
(2)職場の上司から弔電のみ(家族葬なので香典はなし)をいただきました。この場合礼状ではなく、口頭のお礼で良いでしょうか。又、お礼の品物は必要でしょうか。

お礼のみ口答です。


(3)元職場の先輩から弔電をいただきました。今は勤務地が違うのでお会いする機会がないのと、最近は個人情報を守る為、その先輩の住所もわかりません。この場合、勤務地に礼状を送っても構わないでしょうか。

礼状を送ることです。
 

(4)職場の親睦会と職場のグループからそれぞれ弔電をいただきました。
お休みして迷惑をかけたのでお菓子を用意したいと思うのですが、
お礼の言葉はメールでは失礼でしょうか。

メールは駄目です。自分自身の言葉でお礼が礼儀です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりやすいご回答ありがとうございます。

お礼日時:2008/11/15 07:38

1.規定による支給です。

お礼の必要はありません。
2.OKです。
3.れいじょうでOKです。
4.親睦会の長とグループ長に話せばOKです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早々のご回答ありがとうございます。
(2)なのですが、お礼も不要、の意味のOKでしょうか?
((3)が礼状でOKなので・・・)

お礼日時:2008/11/14 21:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!