重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

何時も思うのですが
チンピラ(死語かな?これ・・・)
とか
ちょっと悪ぶっている子
とか
不良っぽい子
とか
一昔前の暴走族
とかって一様に顔が薄い感じがするのは気のせいでしょうか?
目が細くて、色白で(ちょっと肌質が悪い感じ)、ヒョロヒョロって感じのが多い気がします。
極道とか、いわゆる『ホンマモン』になるといかつくなっちゃうけど、なんで、中途半端に悪い人達の大半が薄い顔な気がします。
それともこれは気のせいなのでしょうか。

A 回答 (5件)

>それともこれは気のせいなのでしょうか。



食事に気を配って、健康に留意している「不良」というものを知りません。

つまりは、不健康ということ。
具体的には、ちゃんと食べるものを食べて、寝るべき時間に生活してない
それなのに、外にでて、活動的?な生活をしているから、
その、不健康さ=ウスイ?のがひけらかされるということでしょう。

同じように、引きコモリなども不健康だとは思うが
在宅である分、ほとんど外でのぶらつきが多いような「不良」より
多少は形のあるものを食べているので健康的な要素としてはまだましだ・・・・ト、推察できます。

あなたの言われる「不良」たちはうちにいられない、いたくない、
いるべきうちがないという境遇であることが多い。

食生活は大事ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
食事という点は盲点でした!!

たしかに今回、私が指摘した顔の薄い人間は仰るようにうちに居られない系の境遇の持ち主かもしれません。
食生活、日々の生活とは恐ろしいものですね。

お礼日時:2008/11/18 22:34

たしかに・・・!!


なんかみんな似たような顔だとは思っていましたが、、
眉毛がないからっていうのが大きいんでしょうか。
あとは夜しか活動しなくて日光を浴びていないとか、
他の方も仰っているように健康に気を使っていないとか。

そういうヤンキーの先輩を見て、「オレもああいう風に
なりたい」と思うと、似てくるのかも??

ギャルとかギャル男(これも古い??)だって、みんな
似たような顔ですしね。
類は友を呼ぶっていうのは正しいんですね・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
日光を浴びていないというのは一理ありますね。紫外線不足ですね。

なりたい願望は確かにあるかもしれません。
小学生の同級生で外人みたいに掘りが深かった子が10年後、眉毛をそって、金髪にしてと一生懸命顔を薄くする努力をしていたような気もします。

お礼日時:2008/11/18 22:38

すごく面白い質問!


ですね…。

質問なのに、とても納得してしまいました(笑

他の方も書いていらっしゃいますが、やはり健康に気を配らないというのが第一の原因ではないでしょうか。
また、精神的にもはつらつとしていない分、顔色が悪くなったり、表情がキツくなってしまうのかもしれません。

薄い顔の人でも、表情豊かで目尻に笑いジワなどできれば、それほど「薄い」という印象を与えないのかもしれません。

その筋の人になるといかつくなる…のはいわゆる中年太りで、いやでも脂がのってしまうから、でしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

健康って大切なんですね^^;
その筋の人は・・・確かに脂がのっていらっしゃって、別の意味で濃いですね(笑

お礼日時:2008/11/18 22:36

私もそれは常々不思議に思ってました。


そう思っていたのは自分だけじゃなかったんだ~。。

私の友達に、いわゆるヤンキーになった少し頭の弱い友達がいるのですが、それは昔から「自分」というものをもっていなかったような気がします。

顔が薄い顔だから個性も薄くなったのか、それともその逆なのか。

もしかしたらヤンキーらの眉毛をそったり、金髪にしたりといった外見が余計そういう印象を誇張させてるんですかね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
私だけじゃなかったんですねぇ~。良かったです。

確かに私の周りにいたヤンキーも「自分」が無く、あまりカッコいいとは思えませんでした。

お礼日時:2008/11/18 22:33

私もそう感じます。



顔には、その人の意志や常日頃感じている感情がでてきます。
濃い顔というのは、生まれつきもありますが、悪く言えば
性格のアクの強さを表し、よく言えば個性の強さを示します。

不良は基本、反抗ですから、自分がない。社会にたてつくこのの
裏側に、自分の意志や哲学があるならもっと方向性のはっきりした
表情をしているはず。
彼らの「薄さ」は不満と迷い以外に中身が希薄ということです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほどぉ!!
そうですよね。哲学が彼らにあるようには・・・少し思えません。
時々、『良い面構えをしている』みたいな言葉を聞きますが、そこにつながるわけなんですね。
ありがとうございます。
少し、自分の生き方を見直そうとすら思えてきました。

お礼日時:2008/11/18 22:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!