dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

12日が予定日だった初マタです。
一番最初に病院に行った時には、18日と言われていたんですが3回目くらいの検診の時に12日に予定日が変わりました。

今日で予定日を過ぎて2日たつんですが一向に出てきそうな気配がありません><散歩やスクワット等しているのですが・・・。

まぁ予定日ぴったしに産まれてくるなんてめったになさそうなのでその内産まれるかなぁなんて思っているんですが。

でも、前々回の検診の時に(予定日1週間前)予定日までに産まれなかったら陣痛誘発剤を使うか相談しましょうと先生に言われ、結局予定日の日になっても産まれそうになかったので今日誘発剤使うんだろうなぁと不安になりながら予定日の日に検診を受けました。

そしたら、その日同じ予定日の人があと1人いたらしく、もう先にその人に誘発剤使っちゃったんだよね~と言われました。
私的には、わざわざ誘発剤を使って陣痛を起して産むのに抵抗があったので一安心しました・・・。
誘発剤を使うのが赤ちゃんや自分自身に何か危険があるんじゃと心配で使うのは怖いと言う事は先生と助産師さんに伝えました。

今度41週目の日に検診があるんですが、その時までに産まれなかったら確実に誘発剤使うみたいです。病院の方針みたいな感じで。
42週を超えたら使うのは仕方ないかなとは思うんですが・・。
でも、早く赤ちゃんに逢いたい気持ちもあって><
ちなみに40週目の内診の時に、同じ予定日の人(誘発剤使った人)よりあなたの方がまだ下がってきてないね~~と言われました。

そこで陣痛誘発剤を使った経験のある方に聞きたいのでが。。。
(1)誘発剤を使うのに抵抗はなかったですが?
(2)誘発剤を使うと自然に来る陣痛より痛いと聞くのですがどうでしたか?
(3)誘発剤を使ったら陣痛は絶対に来るんでしょうか?来る時は突然??

あと、病院を変えると言う選択肢はありません><
理由は産婦人科が3つしかないんですが、1つは先生が変わってから評判がかなり悪いので行きたくないです。もう一つの病院は評判も良かったので結婚してから1回行ってみたら先生と合わなくて行くのをやめました。質問してもすごく面倒くさそうに答えるので・・・。
今の病院の先生は気分屋さん的な所もあるんですが、いろいろ教えてくれるので。

A 回答 (4件)

一人目を促進剤で計画出産した者です。

現在、二人目を妊娠9ヶ月です。

(1)誘発剤を使うのに抵抗はなかったですが?
計画出産を希望していたので、抵抗はありませんでした。

(2)誘発剤を使うと自然に来る陣痛より痛いと聞くのですがどうでしたか?
自然よりも痛い、ということはないと思いますが、痛みだけ来ても肝心の子宮口が開かず、結局痛い時間が長引くだけ、ということはあります。
もちろん、使うタイミングが合えばすんなりと産めることもあります。

(3)誘発剤を使ったら陣痛は絶対に来るんでしょうか?来る時は突然??
わたしの場合は、朝9時ごろ促進剤を入れ、陣痛を自覚したのがお昼前。ずっと痛みに耐えつつ夜8時を過ぎても子宮口が開かず、促進剤を中断して就寝。翌明け方、自然に陣痛が来て、結局生まれたのは夜中でした。
先月出産した友人は予定日を一週間過ぎた時点で促進剤投入。数時間で陣痛がくるも、子宮口7cmから進まず、その後2日間痛いまま陣痛室で過ごし、予定日から10日で出産に至りました。
また、先週出産した友人も自然分娩を希望で、予定日を10日過ぎた時点で促進剤投入。しかし全く陣痛がつかず、二日間投薬し続けて断念。一時帰宅し自然な陣痛を待つも気配なし。予定日から15日目に再び促進剤を投入、陣痛が来て分娩になりました。

以上、自分自身や友人・知人のケースを総合して考えて、今回の二人目の出産は促進剤は使わない方向で考えています。
促進剤が直接赤ちゃんに悪い影響を与えることはないと思いますが、やはり人工的に出産を促すわけで、タイミングが合わなければ、無駄に痛くて苦しむだけですよね。42週を過ぎ、もう待てないという時期がくるまでは、基本的には自然な陣痛を待ちたいと思っています。
とは言え、病院によっては、方針というか決まりごとで促進剤を使うタイミングを定めているところが多いのも事実です。妊婦本人の希望はできるだけはっきりと主張したほうがいいと思いますが、その上で、やはり促進剤を使うという結論になれば、あとは担当医を信頼して任せるしかないですよね・・・。
    • good
    • 0

私も予定日を1週間過ぎても陣痛が来ず、病院の方針で41wで誘発のため入院しました。


次の日、錠剤の誘発剤を使用しましたが有効な陣痛は来ませんでした。その次の日点滴の誘発剤を使用、最初はほんの少しの張りでしたが、徐々に強い陣痛が来ました。ですが、私の場合有効な陣痛が来ていましたが、胎児不正位置?(赤ちゃんが下りてくる時の頭の向きが正常な向きではなかった)で、子宮口の開きが5cmから開かず結局帝王切開になりました。
(1)→私も誘発剤を使うことに抵抗がありました。誘発剤を使っても陣痛が来るのか半信半疑でしたので、流れに任せるしかないと最後には開き直りました。
(2)→私は1人目でしたので自然陣痛と比べられませんが、確かに痛かったです^ ^;
(3)→私は錠剤では効かず、点滴でようやく陣痛が来ました。助産師さんが言うには錠剤でも来る人はいると聞きましたので、来るかどうかはその人によると思います。私の場合、じわりじわりと強くなっていきました。
私が帝王切開した時には羊水がかなり少なくなっていたと後から聞きましたので、誘発剤を使って陣痛を起こすということは赤ちゃんが無事でいるためには必要なのだと思います。過程はどうなろうと生まれてきた我が子が元気であれば安心しますよ^-^
元気な赤ちゃんを出産してください☆
    • good
    • 0
この回答へのお礼

前駆陣痛も入れて3日目の21日の夕方に無事男の子を出産しました!(^O^)
誘発剤も微量ですが使いました!使う事にやはり不安はありましたが早く産まれてほしくて(>_<)

sahhh22さんのお礼の欄を使って回答してくれた皆さんにお礼を言わせて下さい☆皆さんの経験談が聞けてホントによかったです!!ありがとうございました(^O^)

お礼日時:2008/11/23 19:53

私も予定日を迎えても全く産まれる気配がなく、予定日翌日が診察日になっていたので受診したところ、ごく微量に破水していました。


私はもちろん気づかず、先生も「破水じゃないと思うけど一応調べてみよう」・・という程度の破水でした。
破水が先だったのでちょっと状況は違いますが、36時間以内に出産しないと感染の恐れもある、ということで、即入院となり、誘発剤は有無を言わさず使用でした。
私は元々抵抗はありませんでした。
まず錠剤を1時間おきに6回飲み、途中で子宮口を柔らかくする注射も使用しました。
2錠目を飲んだところで、お腹の張りが強くなり、時間を測ると3~4分おきになっていました。
これって陣痛??と思い、ちょうど胎児心拍のモニタリングをする時間になっていたので、その際助産師さんに「けっこう痛いんですけど。。」と伝えましたが、「けっこう短い間隔で張っているけど、まだまだこれは助走をつけているだけ。1回治まって、生まれるのは明日になると思うよ」との予測でした。
ところが予想を裏切って、4錠目を飲む頃には、痛みが更に強くなり、6錠飲み終わった頃には子宮口も開き、その4時間後に割と安産で生まれました。

私は自然にくる陣痛を経験していないので、二つを比べることはできませんが、分娩時間7時間ですみ、助走→フルスピードになってすんなり出産できたのも、薬を使ってたおかげかな?とも思います。
できれば二人目も使いたいくらいです。
    • good
    • 0

只今第3子妊娠中のものです。



第1子の時は、予定日から4日目にして陣痛が始まったのですが、進行が遅かったらしく促進剤を使いました。
午後3時から投与が始まり、3時間後の6時を少し回ったところで出産できました。

第2子は、予定日から1週間が経過しても生まれる気配がありませんでした。
そのため、入院をして、バルーンを入れて促進剤を使うことになりました。
・・・でも、子宮口は全く開きませんでした。
結局、促進剤は効かず、人工破水で一気に陣痛が始まり、3時間後に出産しました。
促進剤の投与を開始してから、2日後のことです。

促進剤と誘発剤の違いはわかりませんが、一人目の時に使っていたので余り抵抗はなかったです。

病院の方針のようですが、診察時間内に出産をさせる目的があると聞いたこともあります。(何かあった場合でも、深夜よりはいいという考えかもしれませんが。)

42週を過ぎると胎盤の機能が一気に低下してしまい、お腹の赤ちゃんに十分に栄養が行かなくなると聞いたことがあります。
ですので、促進剤・誘発剤の使用はやむを得ない場合もあると思います。
私のように全く効果がないということもあるので、なんとも言えません。

ちなみに2人目の時、促進剤を投与した瞬間吐き気をもようしました。
体調が優れなかったのかもしれませんが・・・。

参考になれば・・・。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!