dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大学の授業で、なぜ洋楽は邦楽より優れているとみなされるのかという観点から洋楽と邦楽の差異についてレポートを書いてみようかなと思っています。
みなさんは何でだと思いますか?
学問的な回答でお願いします。言語的な理由、社会的な理由など
できれば、参考文献orサイトなども教えてもらえると助かります。
よろしくお願いしますm(_ _)m

A 回答 (7件)

ある観点からのレポートですよね?


昔、似たような議題で友人と話した事があります。
まあ私見なのでデータその他は持っていないのであしからず。

洋楽が邦楽より優れている所は
・全般的に歌唱力が高い
・表現が豊か
・パフォーマンスが上手
・英語であれば殆どの国でセールスに障害が無い

大きな理由はこれです(記憶にあるのはです、他にも有った様な・・・)
・歌唱力
これは表現力にも繋がってくるのですが、基本的に声量、声質、歌い方はどれをとっても、邦楽は洋楽にかなわないです。
まずは歌手の力量が全然違うのです。
日本にも海外に通用するような方も居りますが、絶対的な数が少ないです。

・表現力
一つには言語の違いで音自体が日本語は少ない。
世界の言語を見ても日本語は発音数が少ないので、その中で外国人にも通用(理解)する様な表現や歌い方をするのは、大変難しいです。
逆に日本人には細かい発音を使い分ける外国語は、「表現が豊か」に聞こえる傾向があります。

・パフォーマンスが上手
コンサートやビデオクリップ、宣伝等を見てもファンが喜びそうなパフォーマンスが上手です。
音楽は現在は音だけで楽しむ物では無く、シチュエーションやビジュアルでも楽しむ物なので、この辺が邦楽は劣っていますね。
大概新しい技術、文化は欧米から入ってくるので、二番煎じになってしまう感は否めませんので、ビデオを見ても「あぁ、洋楽のだれだれを意識した作りだね」で終わってしまい、「新鮮さ」を感じられない事が多いです。(コンサートにおいても)

・英語
これは第二言語を含めれば英語が世界的なシェアを誇っています。
(一番は中国語ですがこれについては割愛します)
やはりリスナーにとって歌詞が理解出来る事はセールスに置いて大変大きな強みです。
これは少々表現力が低くとも歌詞の内容でカバー出来てしまう事もありますし、曲の中にストーリーを作り出したりするのにも役立ちます。

まあこんな所ですね、簡単に説明すれば。
その他にも「歴史的背景」「日本で売れる邦楽、洋楽」とかもありますが、長くなるので止めました。(ご自身で考えて見て下さい(笑))
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!

お礼日時:2008/12/13 05:06

 宗教も何かしら関係してるんじゃないですかね。


 海外のアーティストの歌詞の意味を調べてみると、信仰宗教に影響されてるな、と思われるものもちょくちょく見かけます。そういうのって、やはり同じ宗教に属する人が聞けば、「オッ」って思うところがあるんじゃないですかね。
 そうすると、日本はほとんど無宗教ですし、歌詞への思い入れみたいなものが、洋楽よりやや劣るんじゃないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!

お礼日時:2008/12/13 05:07

素人考えでよければ・・・


昔の邦楽って音階が少ないからでは?
確か和音とかいうやつ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!

お礼日時:2008/12/13 05:08

日本の学校の音楽教育は欧米化促進のため始まりました。


直接的には兵隊が行進するときのリズムが民謡では駄目だという切実な理由があったとか。
ここらへんは調べてみると面白いでしょう。
だからいまだに音楽を義務教育でやってるのは非常におかしいのですが・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!

お礼日時:2008/12/13 05:08

今の日本のアーティストや曲自体どう見てもアメリカのサル真似ですよね。

あるアーティストなんか明らかに黒人を意識していて、顔まで黒人ぽく見えるようにメイクしている始末(これはメイクアップアーティストをしている妹が言っていました)。これだったら本場の曲を聴いたほうがいいと思うからじゃないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

日本は西洋への憧れが昔からあるように感じます。
歴史も調べてみようと思います。
ありがとうございました!

お礼日時:2008/11/16 16:46

>大学の授業で,なぜ洋楽は邦楽より優れているとみなされるのかという観点から



優れているか否かは聴く人の好みだと思います。

ただ、大学の授業で仮定してるとかでしたら、
邦楽は日本語の意味が分からないと曲や雰囲気しか楽しめない。
反対に洋楽、例えば英語等で売り出せば、世界中で受け入れやすい等。レコードの売り上げ数の違いは洋楽の方が上回ると思います。

「優れている」=「日本を含め世界中のレコードの売り上げ数で勝る」
ということが一つ挙げられると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに日本語がマイノリティな言語であるということは、根拠のひとつでしょうね。
ご意見ありがとうございます!

お礼日時:2008/11/16 16:42

>なぜ洋楽は邦楽より優れているとみなされるのか



えっ? その根拠自体 メチャクチャじゃないですか?

優れているのが大前提っていうことが間違いでしょう…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
優れていると断定しているわけではなくただ世間的にそうみなされることが多いような気がして
確かに、その根拠を探ってみるのも重要なことですね。
ご意見ありがとうございます!

お礼日時:2008/11/16 16:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!