
数年前から消しゴムはんこにはまっています。
最初は自分が眺めているだけで楽しかったのですが、最近は出来栄えに自信が出てきので、少し欲も出てきて&一度押すだけではもったいない気がするので、某オンラインショップや出品サイトに出してみたくなりました。
出品するのはそのハンコを使って押したハガキです。素人の趣味なので、売り上げは新しいハンコの材料代やスタンプ代になればいいなぁ、程度です。
ただ、問題になるかもしれないポイントは、自分に壊滅的に芸術センスが無いことです。なので、自分が彫った物は、全て本やインスタなどの作品を真似た物です。色んなプロや素人さんのデザインを組み合わせたり、少し変えたりしていますが、概ね余計な手は加えないで、ほぼほぼそのままの作品を参考にさせて頂いています。特に尊敬する大好きなプロのハンコ作家さんと切り絵作家さんの作品は、デザインから色まで真似しています。
出品する際には、〇〇先生の作品を再現してみました、とか××先生の作品を参考にしました、などをはっきり記載し、自分のデザイン・アイディアでは無いことを明らかにするつもりです。ただ、ご本人には許可を取っていません。
ただのお小遣い稼ぎとしか考えていないので、問題は起こしたくありません。やっぱりやめておいた方がいいのでしょうか?よろしくお願いします。
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
商品として販売してお金を得た時点で犯罪となります。
趣味としてあなたが楽しむ分には違法となりません。
いわゆる『盗作』です。
もちろん相手方に許可を取って販売する場合は構いませんが、訴えられれば100%敗けです。
盗作して販売していた期間と金額によって損害賠償金額は変わりますが、
人気作家さんの盗作ですと数千万とかになる場合もあります。
安易に盗作するのは止めましょう。犯罪です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
商品に「Wi-Fi」という文字を入...
-
特許明細書における「前記」と...
-
相手に仕事をしてもらう方法は...
-
写真の著作権についての質問です。
-
ちいかわって著作権フリーなん...
-
著作権等について
-
【日本の特許の謎】日本で大ブ...
-
会社で新聞とかをコピーして配...
-
債務の時効の援用
-
路上や街頭ライブの著作権につ...
-
有るロボットが、応用美術品に...
-
AI画像の著作権
-
私、小説書いてるんですけど、...
-
実在する商品の名前を商標権の...
-
独立特許要件について
-
著作権侵害をした作品
-
フォントの商用利用の際の著作...
-
オファー型の求人アプリで、オ...
-
パワポでなどしで使用するBing...
-
芸能人の似顔絵やイラストの知...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
山崎 豊子 の(花宴)について...
-
新堂敦士さんの…
-
パクリ作文
-
盗作って、どのくらいの罪にな...
-
警視庁のピーポー君はロシアの...
-
これは盗作にならないのですか...
-
イルミナティとかディープステ...
-
ずっと昔の作品の盗作
-
フリーディスカッションって何...
-
ジャニーズで歌が上手い人と言...
-
macで フリーゲームのロードモ...
-
ビートマニアIIDXの音源の著...
-
パソコンの音楽をSDメモリーカ...
-
どれくらいのスペックが必要で...
-
最近仮面系YouTuber増えてます...
-
「ALI」に同情しますか?
-
皆さんは世界の終わりに何をし...
-
MP3への変換について
-
タロット占いお願いしますm(__)m
-
【大至急】「紫」を使ったチー...
おすすめ情報
ありがとうございます。素人でも多分アウトだろうなぁ、とは思っていたのでやっぱりやめることにしました。
ちなみに、SNSにハッシュタグを付けてアップするのは大丈夫ですよね??(もちろん上記みたいに記載はします)