dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は今年の夏に30歳(まだ29です)になるのですが、一番近い厄年って普通25歳ですよね?
しかし私のお世話になっているある宗教の教祖さんは「昨年の8月位から今年の2月3日までは悪い時期」だとおっしゃいます。
(思い起こせば、昨年のその時期、就職試験不合格、失恋と立て続きに悪い事ばかり起こりいい事は何もありませんでした。)

これも一種の厄年なんでしょうか?
それとも世の中全体的に悪い時期なんでしょうか?

A 回答 (2件)

うちに来るお寺さんのお話では


「厄年に気をつける」のではなく、
体調なり何なりの「節目」で「これから気をつけましょう」という意味との事。
でも私は気にしないことにしています。
勿論 両親などはいたわりたいと思いますが、
何でも「厄年だから」と言っていれば、因縁を感じたり、不吉に思い出せばきりがありません。
アメリカ人の友達に話すと「そんなの知らない」と不思議がってたので
それから「ヤクドシのヤクは飛躍の躍」と思うようにしています。
(仏教徒だけに悪い年がある、って変ですものね)
ご自身のお気持ちで「お払いだけは」と思うなら それもいいでしょう。
私も母に「赤いものを身に着けるといい」と言って
お守りを持たされました。。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2003/01/18 00:42

気にし始めたら 何でも悪く思えますから。


気になるなら 厄払いでも お払いでも 占いでも 気の済む結果が出るまでやるしかないでしょう・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2003/01/18 00:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!