電子書籍の厳選無料作品が豊富!

カテゴリー違いかもしれませんが、あえて・・・
釣ってきた魚を、誰が調理するかって事なんですが
うちの旦那は、帰ってくるとクーラーボックスをドカッと置いて
後はよろしく状態なんです(行くのはいつも海釣りです)
「趣味は釣り」と言うのなら、自分で捌いて振舞うまでが範囲内だと私は思うんです
一匹二匹ならいいのですが、一回出掛けると、うんざりするほど持って帰ってきます
「近所に配ればいい」と旦那は言いますが、それでも余ってしまう事も度々で・・・
釣りに出掛けることは、一向に構わないんですが、帰ってきてからの事を考えると、正直うんざりしてしまいます
皆さんはどうしてるんでしょうか?
既婚者の方はやはり奥さんにお任せですか?
それとも御自分で包丁を握るのでしょうか?

A 回答 (14件中1~10件)

スーパーや魚屋さんで買ってくるのと同じ状態なのだから、奥さんが料理することの一環として魚を捌くのが当たり前と思っているではないでしょうか。


ちなみに私もその口でしたが、久しぶりに大物を釣った際に、新鮮な魚を持ち帰ってすぐに食べたいと思い、ネットで捌き方を調べてやってみると、これが結構面白いので、今は専ら私が捌きます。
いつもワンパターンの調理をしてあきさせるとか、徐々に旦那さんが捌くように誘導されてはいかがですか?
本人さんの性格にもよりますので、うまくいくかどうかわかりませんが、どうしてもダメならこっそり捨てる知人もいますよ。
    • good
    • 0

私は、釣ってきた物も自分で捌きますが、


普段スーパーで買ってくる夕食の魚料理も私の担当です(笑)
煮付けの味なら、その辺の飯屋には負けません・・・・

さて、根本的な問題なのですが、
現状で困っていることを、ご主人に話されてはいかがですか?
夫婦生活が上手くいくのは、話し合い、理解し、譲歩してもらう(?)事だと思います。
不満を溜め込んでいると身体に悪いですし、ご主人はそれほど悪いことだと思っていない。
むしろ、沢山釣ってきて有難いだろうくらいに思っているはずです。

近所に配らなくても、釣りをしている隣の人にあげるなどの方法もあると思います。
ご近所でも、あまり沢山戴くと断るのに困るというのも正直あったりします。

アジやイワシなど、干し物に出来る物なら、
ハラワタを取って濃い塩水に浸けて、3段ネットなどでベランダに干すという手があります。

必要以上に釣らないというのは、No.9のkenkenpapaさんに同感です。
    • good
    • 0

うちでは、俺が捌きます。


一緒に行っても俺が捌きます。
結婚する前から俺が捌いてます。
釣った魚が、マグロでも自分で捌ききります。
ブリやヒラマサにハマチが75ℓのクーラー満タンにして帰っても、捌いて食う!
それと、昨年も沢山釣って来ましたが、処理後の魚をどうしているのでしょう?
嫁に持たせて実家に届けて、冷凍庫に保存させます。

>「近所に配ればいい」
と言うのは、近所付き合いに使えるのと、可愛がってもらえれば?という考えでもあると思います。
    • good
    • 0

我が家の場合、女房殿には食から釣りに目覚めて頂きました。


昔から釣りにはよく一緒にくっついてきましたが、本人は釣竿も持たず
ワンピースを着てきて車の中や堤防で本を読んでいる有様でしたから。

ですので釣れた魚を捌くのは勿論、釣り人である私の役目でした。
自分でも釣った魚を食べるところまできちんと始末出来ての釣り人だと
思っておりましたので、別に女房に押し付けようなどと思ってはおりま
せんでした。

夏場のキスや冬場のメバルなんかは友人や隣人に期待されて釣りに行き
ますのでクーラー満タン釣って帰りますが、その他の場合はキャッチ&
リリースが前提の釣りしかやりません。

私が捌いた魚を刺身や天麩羅や煮物など諸々調理しているのを見ていた
女房が自ら包丁を握ってみたいと言い出しました。
しかし、魚を捌いた経験の無かった時分は魚をグチャグチャにしたり水
道の水でジャージャー洗ったりでとても見ていられませんでした。

それでも捌いてみたいらしく、毎回一匹だけ捌かせろと五月蝿かったの
で「自分で釣るか買うかして練習しろ!俺の包丁も使うな!!(大事な包
丁の先端を折ったので)」と伝えたところ釣りを始め、自分の出刃包丁
も購入してきました。

本人曰く、学生時代の解剖の授業が大好きだったという変り者ですので
今でも自分で釣った魚は自分で捌いております。

隣人や友人にお裾分けする場合でも何時、何処に何を釣りに行くと伝え
て、欲しいと言われた場合のみ捌きor調理まで済ませた状態でお渡し
します。

私も以前、近所の喫茶店でコーヒーを飲んでいたらクーラー満タンの鯖
を自慢げに見せられて10匹程持たせられた経験があります。
鯖を活け締めにもせず、腸も取らずに渡されても始末に困ったのでその
まま生ゴミになって頂きました。
    • good
    • 0

こんにちは!釣の初心者から1年経過した者です。


カテゴリーは「釣り」で良いんですよ。

さて,ウチでは家内が釣りにハマっています。
家内と二人で釣りに行って,同じ時間を過ごし,釣りバカ日誌のように釣るのが楽しみになりました。家内の趣味に付き合っているうちに釣りが楽しくなりました。
我が家では,魚をさばくのは,釣りにいった人の責任になっています。他の家族はただ食べるだけです。釣り具の掃除と釣り後のクルマの清掃,魚の処理の全てがそうなっています。
たくさん獲れると,天日干しにします。作り方は,このサイトで教えてもらいました。長期保存が出来て,市販の干物よりずっとずっとおいしいです。その干物をフライパンを使った簡便な方法で薫蒸する方法もこのサイトで教えていただきました。
今度,ご主人様と一緒に釣り行きしてみたらどうでしょうか。意外と!釣りは面白いものです。それに夫婦一緒だと,釣れなくても,一緒にお昼を食べたりして,夫婦間のコミュニケーションが取れて楽しいですよ。
たまたま一人で行ったときは,もちろん私一人で捌きます。釣った魚を現場で捌くのも良いです。その場合は,捌いてから,海水の中に氷をたっぷり入れて,魚体を全部,海水の中に入れて魚体の一部が海水から外に出ないようにするのがコツです。そうすれば,夏場でも鮮度が保たれます。イワシとか回遊魚は群れが来ないと釣れないので,群れが来ない時間帯に捌く時間があります。これもこのサイトで教えていただいたことです。
 釣りが夫婦間のコミュニケーションにプラスに働くことを祈念しております。
    • good
    • 0

私は全部自分で捌きますし、後片付けも自分でします。


最初の頃は魚が粉々になるくらい下手くそでしたけど(^^;
今はちょっと自信があります。
魚を捌けると、ちょっと良い事もあります。
友達と家族で集まって、飲み会やパーティーなどで魚を一匹丸のまま買ってきて私が刺身にしてます。
子供達には受けるし、奥さん達にも受けるし、刺身で買ってくるより安くて沢山食べられる。
生きたまま持って帰った時は、絞めてから食べられるようにするまでを子供に見せると残さず食るようにもなりました。
私自身も捌くのが大変なので必要以上に釣らなくなりました。
>「近所に配ればいい」と旦那は言いますが
私は釣り仲間が釣った魚はいただきますが。(一緒に行った時だけ)
それ以外の方の釣った魚は、どんな持ち帰り方をしたのか分からないので頂かないようにしています。(青物で腸付き!!最悪)
最後に御質問の回答とずれてしまいますが、必要以上に釣ってしまうのはあまり良い趣味だとは私は思えません。
銃で動物を殺すことが目的の趣味と一緒のような気がします。
    • good
    • 0

どうも、釣りバカです。



懐かしい光景っすね。というのも私の死んだ親父がまさにこれだったから。
うちの親父は乗り合い船やら仕立て船やらで釣りに出て「クーラーいっぱいに持って帰る」事が釣りがうまい事偉いこと的に考えていたもんだから、お袋は親父が釣りに出るといっつも暗い顔をしていた。おかげでお袋はヒラマサ・カンパチくらいは簡単に捌けるようになったのですが、そんな母親の寂しげな背中を見て「あ、釣りをするなら捌くまでをやらねばいかんな」と、家に帰るまでが遠足的な発想が私に根付いたんっすわ。
もっともうちのお袋は子供(俺らっす)の前では一切文句を言わず黙々と捌いていたのでよりインパクトがあったんす。
父親?いいんです、アイツ頭おかしかったから。生前時々一緒に釣りに行ったんだけど、移動中のクルマん中でいっつも「女斫の魅力が分かっていない」だのなんだのと文句ばかり言いやがる。あまりにウルセエんで一度「親父、自分で捌けば?そうすりゃ文句もなくなるぜ。」と言ったら黙っちめえやんの。捌けないなら文句言っちゃいけないよ。

最近じゃ子供の前でもグダグダ文句を垂れながら渋々捌く奥さんが多いそうですが、それでは子供は釣りが『母親を苦しめる悪いもの』と認識しても『人に苦労させるような事はすまい』という思いやりの心は育たない。親って大変っすね。


私?大学生の頃バイトで入った洋食屋の厨房補助で料理人の世界を垣間見て、一時期本気で料理人を目指しただけにサカナは自分で捌きます。いや人に任せると「キッチリ捌けねえんじゃねえの?」「ウロコ、残ってんじゃねえの?」「背骨に肉、結構残っちゃてんじゃねえの?」的に不安になってあれこれ口を挟んだ挙句結局自分で捌いちゃう。洋包丁と和包丁両方持っていて、ついでに中華包丁も持っていて、喩え恋人といえどマイ包丁には触らせないのは学生時代の名残。

で、料理人自体は甲殻類アレルギーがネックになって諦めたけど。味見のたびにアレルギーで病院に運ばれてちゃ、仕事になんねえよ。シェフがしょっちゅう病院送りになるレストランなんか、客入んねえよ。
    • good
    • 0

以前は 我が家も魚をもって帰ると さすがに嫌そうにしていましたので、自分でしています。


家に帰ると 先ず魚をさばきます。
子供たちが待っているので、端から刺身や、塩焼きにし
食べきれないものは、鱗を取りはらわたを出して冷蔵庫。
ここまでしておけば、翌日家内が料理出来ます。
さすがに、私が釣りに行くこと自体を嫌がられると、こちらが困るので。
全くのシロートで とても人に見せられたものではない三枚おろしも
今では、きれいにできるようになりました。

近所と言っても、魚をさばけない家もあるので 配る際にも鱗・内臓は処理した形でお渡ししています。
逆に迷惑になってもいけないですから・・
    • good
    • 0

私は一人暮らしのため基本的に釣った魚は自宅に持ち帰りません。


理由は食べきれないから。
ですが勤務先の女性に「釣った魚頂戴」と言われるので、ある程度のサイズの魚はクーラーボックスに入れときます。釣りの帰りに会社に寄れば自宅には空のクーラーボックスを持ち帰るだけになりますからね。
今の季節、私はイナダ、サワラ、大型のアジ・サバがメインになりますが釣り場で内蔵取って持ち帰ることで、魚を捌けない人も喜んで貰って行ってくれますよ。
魚の数が多いときは同行者と調整して分け合ってます。
(彼らは家庭があるので家族で食せる量を持って帰ります。)
経験的に、配っても余る量釣っちゃったと感じたときは釣ってすぐにリリース。つまり海に返しちゃいます。

さて、ここまで私の場合どうするかって話でしたが、質問の回答としては…、
ご主人に下処理(内臓取り、ウロコ取り、大型魚は3枚おろしまで。とか)をさせる!これが一番面倒で一番効果のある対策だと思います。この面倒さを知れば質問者様の悩みも分かってくれるはず。そしたら持ち帰る量も調整するようになると思いますよ。
ちなみに我が家でも昔似たような状況になりまして、母が父に魚の下処理をさせたところ、次回から持ち帰りの量を調整するようになりましたね。父は普段全く台所に立たない人で、3枚におろした時点で身はボロボロ。その日は刺身なのかたたきなのか分からない料理が夕食に並びました(笑)
    • good
    • 0

私も刺身まではすべて自分でやって、捌いた後の後片付けまで自分でやるのが役目になっています。


ですから必要以上に持って帰っても自分が大変なので自ずと持って帰る量は少なめです。

よくサビキ釣りの方に見られますが、アジなど釣れた分だけ全てクーラーに
入れているのを見ますが、多めの氷と海水で氷締めしていればまだしも
角氷ひとつ入れただけのクーラーにどんどんアジを放り込んだら、マキエの
アミエビを大量に食べていますから、すぐに腹が痛んできて臭いが出てきます。
以前ご近所さんがこんなアジを大量に持ってきたことがありましたが
明らかに鮮度が落ちているもので氷締めもしてないので表面の色も変色
目にも血が滲んでいたので「実は青魚アレルギーなんです」と言って
ご丁重にお断りしましたが、釣ったばかりだから誰でも喜ぶと言うのは
大きな間違いで人によっては迷惑な人もいるはずです。

私はお隣などにグレを配るときは刺身に引くだけの柵の状態にしたものをラップして
「今日刺身で食べなければ、明日でも焼いたり煮たりして。明日ならりゅうきゅうでも
いいですよ(こちらの地元料理の漬け)」と言って差し上げています。
あくまで差し上げる方の手間を取らせないと言うのがマナーだと思っています。

「ご近所さんも捌いたり、後の処理も色々大変なので迷惑かもしれないので
あまり配りたくない。自分の家で2日間ぐらいで食べきれる量だけにして下さい」
「で、なければ下処理までは全て自分でしてください」と#4さんのご提案を
言われてみればいかがですか。
魚の処理の大変さを分かってもらうのがやはり一番でしょうね。
私は磯釣りなどはいつも大型のスカリに活かしておいて最後に自分で食べる
分だけ選んであとは逃がしています。
40cmぐらいのグレが5匹あっただけで嬉しいけど帰ってからのことを
考えると結構げんなりしますね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!