dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私の住む町内ではお祭りの時に神社にのぼりを立てるのですが、のぼりのてっぺんに葉付きの竹を挿しますよね、その竹を挿す為の竹筒が真っ二つに割れてしまいました。来年の為に新しい竹筒を用意しなくてはならないのですが、どういったところで購入したらよいか?幾ら位するものなのか?検討がつきません。
また、割れてしまった竹筒ですが今まで祭事に使用してきたという物なので無下に処分するのはどうかと思っています。やはりちゃんとした方法で処分したほうが良いのでしょうか?
ご存知の方がいましたら教えていただけないでしょうか?

A 回答 (4件)

都会ならではの悩みですね・・・。



私のように山奥の猿には、「その辺で切ってきて作り直すだけやが!」 と思ってしまいますが、都会では切実そうなので・・・。

たとえば、こういう所に問い合わせてはいかがでしょう?
          ↓
 http://take.e-kagawa.info/take/soumen_take4.html

太さや長さの相談にものってくれるかもしれませんよ。

また、割れてしまった竹、質問者さんのお宮では、大晦日にお札(ふだ)を燃やすような行事はやってないでしょうか?
大晦日に限らず、家の古い(前年の)お札を処分?する日があるハズです。 その時に一緒に処分(こんな生々しいコトバは使いたくありませんが)してもらうのがイチバンかと思います。

・・・管理者も定まってないお宮みたいですので、これもどれだけ役に立つ回答か判りませんが・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

tomajuuさん、問合せ先まで調べていただいて本当にありがとうございます。
結論から言いますと、お手数おかけして誠に申し上げにくいのですが、自己解決できました。
勤務先でも色々な人に聞いてみたのですが、その内の一人が友人に相談してくれて”隣街の竹細工店で聞いてみれば?”という事なので早速場所を調べて行ってみたところ難なく”出来るよ”との回答が。
太さや長さ、節の間隔等の条件が有るけどこれくらいだったらそう探し回らなくても見つかるそうです。金額はかなりアバウトみたいで”○○町の時、確か5000円だったからそれでいいや”みたいな感じでした。
解決できた事は良かったのですが、tomajuuさんの心使いを無駄にしてしまったようで心苦しく思います。本当にありがとうございました。
また、割れてしまった竹の処分ですが、火災鎮護のお札を町内の希望者分をまとめて購入しに行くことをするそうですが、処分する時は各家庭で行っているそうです。とりあえず、こちらの方は期限が決まってはいないので町内の人たちと相談しながら決めようと思っています。
tomajuuさんが想像されてる程都会ではありませんが、とにかく近場に竹が生えているような所はない町です。今後、同じような事で困っている人の参考になれば幸いに思います。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2008/12/01 01:15

#2です


割れたのを麻ヒモなどで固定&強度を増すことは出来ないでしょうか?

七夕飾りとか門松などをお店で準備する時に
竹を購入することがありますが
直接は買えなくて、商店街とかを通して購入するんですね
なので竹を持っている人の家に行って
ください。というわけではないと思いましたので
    • good
    • 0
この回答へのお礼

yuyuyunnさん、再三のご回答ありがとうございます。

アドバイス頂いたように最終手段として修理する事を考えていました。
しかし、この先何年も使うものなのでできれば新いのを購入したいと思っています。
でも、修理方法として割れた両片にキリで穴を開け木工用ボンドで張り合わせてから針金で固定すればいいかな?って思っていました。
yuyuyunnさんの仰るとおり麻ヒモを使ったほうが目立たなくていいですね。そういう発想はありませんでした。
貴重なアドバイス本当にありがとうございます。

お礼日時:2008/11/21 21:02

こんばんは



氏子さんたちがするのでしょうか?
ならばそのリーダーに聞いてみたほうがいいと思います
町内会の会長でもいいですし

ご参考までに
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
zorroさんへの御礼にも書きましたように町内会の人たちには聞いてはみたのですがわかりませんでした。
質問の状況内容が不十分でした。
失礼しました。

お礼日時:2008/11/20 22:43

神社に確認を・・・

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
残念ながら私の町内の神社は町内で管理している無人の神社なので聞ける人がいないのです。町内会の長老衆に聞いてもわからないとの答えでした。
質問の状況内容が不十分でした。
失礼しました。

お礼日時:2008/11/20 22:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!