dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

友人に個人的にお金を貸していますが、何度催促しても返してもらえません。
口座から自動的に引き落としをしてもらう方法ならば、返済してもいいとの同意を得られたのですが、銀行にはどのように申請の手続きをすれば良いのでしょうか。
相手と私のメインバンクは異なるのですが、毎月自動的に引き落としができればと思っています。

A 回答 (2件)

たちの悪い友人ですね。


口座から自動的に引き落としといえば家賃なんか便利ですけど、ほとんど民間の大家さんでしたら自動引き落としはしていません。
先の方の回答の通りで、個人では困難です。

これからあなたは友人からお金を返済してもらうためにいろいろ準備をしておきましょう。
まず、借用書はありますか?
無ければ必ず作りましょう。
作ると言えば相手は逃げる可能性がありますから、その話をするときにはポケットに録音機を忍ばせて録音しておきましょう。
その時の必要な会話は、日時と場所と誰が話しているか、です。

次に相手の勤務先を調べておきます。
確実にそこに勤務していることが大事です。
知らん顔して電話したりして確認します。

そして今回の質問に関連して、相手の銀行口座がある銀行名と支店名を確認しておきましょう。
それから初歩の初歩ですが、相手の名前と住所も確認しておきます。

以上が揃ったら、簡易裁判所で少額訴訟や支払督促が出来ますのでどういう手続きが必要か簡易裁判所へ相談に行きましょう。

でも、どうせそれでも相手は支払いません。

そこで相手の勤務先や銀行口座がわかれば強制執行の手続きを取ることでお金を取り返すことが可能な場合もあります。

お金を返してもらうには、それだけの根気と時間と努力と知恵が必要です。
自分のお金なのに、返す気のない奴から取り返すのは大変です。
でも、自分にも相手にも良い授業料だと思って、しっかり取り返してあげましょう。
頑張って下さい。
    • good
    • 0

自動で引き落としをするには、


自動で引き落としをする申し込みをあらかじめ銀行とやっておいて、
それを依頼する手続きが必要になると思われます。
これは銀行で確認を取る必要がありますが、個人が勝手に口座から引き落としをする手続きを行うなんていうのは無理だと思われます。
・口座引き落としに相手が同意する銀行届出印の捺印などが必要だと思われるからです。
なによりも、自動引き落としをしていても、相手の口座にお金が入ってなければ手続きもされません。
どのような話の流れでこのような話をされたのかわかりませんが、相手もまず無理だろう(お金は取られない)という認識でこれならOKだよという返事をしたのではないかと思います。

口頭で何度も催促するよりも、内容証明郵便などをだし、その後、裁判(少額訴訟など)をおこして、強制的に取り立てる方法を考えられた方が良いと思いますが。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!