No.2ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは。
ある場所とある場所が電気的に結線されていて、
電流が流れる状態のことです。
ここで、「結線されている」というのは、
導線、抵抗、あるいは広義の抵抗(ONしたトランジスタの2端子など)などで結ばれている状態を指し、
コンデンサの2端子につながっている状態は含みません。
コンデンサの2端子が交流電源につながっている場合、あるいは、過渡状態では、電流が流れますけれども、
「導通状態」とは言いません。
テスターでオープンショートチェックをするとき、
2端子を触って、ピーピー鳴れば、その2端子は導通状態、
鳴らなければオープンです。
以上、ご参考になりましたら。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- iPhone(アイフォーン) googleカレンダーのアプリで、赤い帯と青い帯の2つが同時にできる。青帯だけにしたい。 1 2023/08/16 09:23
- その他(住宅・住まい) 部屋の換気に関して 3 2022/07/11 14:33
- 病院・検査 電話再診で処方箋を出してもらうにはどうしたら? 2 2022/04/10 13:38
- 建設業・製造業 規制してない状態で工事車両を作業員が勝手に現場前の道路に止めたのを、交通誘導員が安全のために一般車両 3 2023/08/24 18:43
- 工学 電気接点復活剤よりも強力に、電気接点を復活させられる方法を教えて下さい。 できるなら、液状のもので行 5 2023/05/01 14:22
- Mac OS フォーマットされてしまったTime Machine 1 2022/08/24 01:01
- カードゲーム 墓地からシャドール・ネフィリムを特殊召喚できません(マスターデュエル) 1 2022/06/09 09:12
- 国産車 オートエアコン車は、エアコンOFF状態で、ファンもOFFで、温度設定を高にし、外気導入にすると、温め 5 2022/05/06 09:16
- ゲーム ゲームのタイトル名がわからない…誰か教えてくださいませ…。 ゲーム内容としては確か人?が行く先にある 3 2023/02/20 16:19
- 物理学 ファンデルワールス状態方程式の臨界時の状態量を求める際、臨界体積VrはVの3次関数の極値でもあり変曲 1 2023/03/25 17:51
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
接地した場合の電荷の流れについて
-
A種接地抵抗値はなぜ10Ω?
-
電機子巻線抵抗と界磁巻線抵抗...
-
電気の直流と交流を混ぜ合わす...
-
単相2線の送電における線路の電...
-
家庭用電圧の供給電圧101+-6V...
-
電験理論の静電の問題で!!
-
ACとDCリレーの違いを教え...
-
今理科で、コンセントにプラス...
-
制電とESDと導電性ってどう違う...
-
電流が流れない理由
-
単相200Vコンセントプラグを三...
-
アクティブグラウンド
-
乾電池とニクロム線で熱線を作る。
-
電気の計算問題です。
-
突入電流対策でインダクタ(コ...
-
電気抵抗、電力、熱量とエネル...
-
コイル
-
白熱電球に直流を流したら?
-
アース浮きについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
白熱電球に直流を流したら?
-
A種接地抵抗値はなぜ10Ω?
-
電機子巻線抵抗と界磁巻線抵抗...
-
単相200Vコンセントプラグを三...
-
天候による接地抵抗(電気)の...
-
家庭用電圧の供給電圧101+-6V...
-
接地した場合の電荷の流れについて
-
生体電気現象計測用増幅器の入...
-
ACとDCリレーの違いを教え...
-
帯電防止仕様と導電仕様とは
-
電気の直流と交流を混ぜ合わす...
-
乾電池とニクロム線で熱線を作る。
-
テブナンの定理を使う問題で電...
-
3相3線式回路の全消費電力に...
-
突入電流対策でインダクタ(コ...
-
制電とESDと導電性ってどう違う...
-
配電線系統における地絡現象に...
-
電気磁気の問題です。 半径 a[m...
-
コイル
-
今理科で、コンセントにプラス...
おすすめ情報