アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

数日前にふと思い立ち、クロスバイクを購入しようと思っています。
2日ほどネットで調べましたが、有名無名合わせて膨大な種類があり、まさに多岐亡羊という感じで迷っています。

・用途:10-20KM程度の街乗り+たまには100KMくらい乗るつもり
・予算:本体5~10万円以内
・気になった車種:
 ルイガノ RSR-3、4、TRX-1、2、TR LITE-S、E
 ラレー RF-S、7
 TREK 7.5FX、7.3FX
 SCOTT SPORTSTER P3(たまたま近所の店にあった。年式不明)
 GIANT ESCAPE R3

タイヤが25Cだとパンクに気を使いすぎて疲れそうですし、35Cくらい太いと100KMくらいの移動には向いていないのかなぁ、という感じがしていますが、実際はどうでしょうか。
また、MTBに近いフロントサスペンションがあったりサドルにサスペンションがあるタイプは、長距離移動には向いていないのでしょうか。

良いと思ったものが入手できるとは限りませんが、お薦めの車種(挙げたもの以外でも)とか何か選択の指針になるような情報をいただければうれしいです。

A 回答 (9件)

 katzenaugeさん こんばんは



 以下私なりのクロスバイクの考え方を記載しますね。

 クロスバイクとは最近出来たジャンルの自転車で、まだ正確な分類はないそうです。言ってしまえば「ロードバイクとMTBとの良いところ取りした自転車」と言う事になります。また別な言い方をすれば「入門向けのスポーツバイク」と言う事でしょうね。したがってMTBよりのクロスバイクとロード寄りのクロスバイクが存在します。(詳しい分類は#3さんの方が詳しいかもですね。)MTBよりのクロスバイクですとサスペンションがある車種、ロード寄りのクロスバイクですとサスペンションがない車種と言う事です。(大まかな分類ですけど・・・・)

 ではMTB寄り・ロード寄りのどちらのクロスバイクを選べば良いかですけど、私は主にどこを走るかで決めたら良いと考えています。歩道メインの走り方をする事が多い場合はMTB寄り、車道メインの走り方をする場合はロード寄りのクロスバイクを選べば良いと考えています。その理由ですけど、歩道メインに走れば当然歩道と交差点等の車道との段差を走らないとなりません。本来そう言う段差は速度を落して力を抜いてと言う正しい走り方をすれば良いのですけど、そう言う難しい事を考えないでガンガン走れるのがサスペンションの威力です。ですから歩道メインでの走行が多いならMTB寄りのクロスバイク、車道メインの走行が多いならロード寄りのクロスバイクをお勧めしています。
 では問題のサスペンションのあるバイクで長距離走るのは問題があるかの件ですけど、間違えなく言える事はサスペンション分だけ車重が重くなって長距離になればなるほど疲れが早く来ます。と言う欠点があるものの、きちんとしたサスペンション装着車ではロードノイズを軽減出来て疲れが軽減できると言う特徴もあります。自転車は車道を走る場合でも路肩寄りのより左車線を走りますよね。多くの道は、国道と言う幹線道路であっても道の中央車線は平坦な場合が多いですけど、路肩寄りの左車線はマンホール等があったり道路工事の跡で道がガタガタになっていたりしています。そう言う所を走るわけですから、サスペンションが有った方がロードノイズを感じなくて疲れが少なく走れる場合も多々あります。1つの例ですけど、私はMTBとシクロクロスに乗っていますが、同じ位の速度で同じ路面をっ走った場合サスペンションのあるMTBの方が疲れ難く感じる場合もあります。これは路面の問題なんです。ですから平均時速30Km以上の高速巡航(間違っても最高時速30Kmではないです。)を考えているならロード寄りのクロスバイクが良いでしょうし、平均時速20Km位の速度で走るならMTB寄りのサスペンションのあるクロスバイクが良いと思います。

 タイヤについてですけど、たとえば23C等の細めのタイヤと35C等の太めのタイヤでは対パンク性は変わりません。どう言う太さのタイヤを使おうとも、釘等のとんがった物を踏めばパンクします。また空気圧が低ければ、「リム打ちパンク」を起します。その点はタイヤの太さとは無関係です。ただし太めのタイヤは細めのタイヤより物理的に多量の空気がチューブ内に入っているので、若干指定空気圧より低い圧になった時にでもそれなりな量の空気がある関係で、比べれば太めのタイヤの方が「リム打ちパンクを起し難い」と言える程度の違いはあります。
 それ以上にタイヤの太さによる違いは、安定性です。一番解かるのは荷物を積んでの走行です。私は写真の撮影のための移動目的でシクロクロスバイク(35Cタイヤ装着車)に乗っているのですが、タイヤが太い方が安定性が良くて荷物を多く載せても大丈夫です。逆に23C等の細いタイヤは荷物を積載しての走行は苦手です。そう言う違いはあります。
 後一般的に言われている路面とタイヤとの摩擦力の違いによる速度の出し易さですけど、たとえば原付バイクを追い抜いちゃうぞと言う位の高速巡航をするならタイヤの太さで差は感じるでしょうけど、平均時速20Km位の走行なら言うほど差は感じないと思います。もちろんMTB用のブロックタイヤではなくてロード用のタイヤで比べた場合です。

 以上を纏めて考えた時に、車道をメインで平均時速30Km以上で走る目的ならロード寄りのクロスバイクが良いでしょうし、主に歩道メインだったり平均時速20Km位で走るなら(または普段の街乗りが多い場合)MTB寄りのクロスバイクが良いでしょうね。

 以上何かの参考になれば幸いです。
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございます。

バリバリのロード車は違うな、と思っていますが、MTBよりなのかロードよりなのかが難しいです。
タイヤについては、平均時速20Km位の走行なら言うほど差は感じないとのことなので、少なくとも信号がかりの都会の中では細いタイヤの恩恵は少ないんでしょうね。タイヤは、ボディ購入後に目的にあったものに変えるというのがベターかもしれませんね。

参考になりました。

お礼日時:2008/11/27 21:42

逆ですよ。


信号が多くてストップアンドゴーの多い街中の方が、細いタイヤ・軽いホイール・軽い車体は武器になります。
タイヤが細くなると軽くなり、加速が楽になります。
たかがタイヤぐらいとおっしゃる方もいますが、回転部分の最も外側に位置するタイヤの重量の10gの違いは馬鹿にできません。

あと、エンドバーやドロップハンドルが有効なのも加速するときですね。
フラットバー単体より力を入れやすいのでかなり楽になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに、車道での加速はおっしゃる通り細いタイヤのほうが有利でしたね。街乗りでは、歩道との段差などが多かったり頻繁に方向を変えたりすることもあって、加速性能や軽快さよりも小回りとか安定性が大切になるのかなぁ、という意味でした。

ドロップハンドルはあまり考えていませんが、エンドバーというのは良さそうですね。ありがとうございました。

12月あたりからだんだん在庫がそろってくるようなので、みなさんにここでいただいた情報を参考に近々決めたいと思います。

お礼日時:2008/11/29 02:52

最近まで、クロスバイクの購入で悩んでいたものです。


最近、結論を出して、結局No.4さんのお勧めのビアンキのROMA2にしました。

ちなみに、僕がROMA2を選んだ理由は以下のとおりです。

僕も質問者さんと同じように、ドロップハンドルには抵抗がありました。
なので、フラットバーロードというジャンルから選ぼうと思いました。
また、それなりに長距離を走るときに、バーエンド(?)があった方がいろんな体制をとれるので、
疲れにくいという話を聞きましたので、バーエンドが付いたタイプを選びました。
(僕もあまり詳しくありませんが、おそらくバーエンドは後付けも可能だと思います)

次に、タイヤですが、質問者さんも懸念されているとおり、
あまりにも細いとパンクしそうなので、無難そうな28Cを選びました。

また、サスペンションですが、僕も当初はあった方が良いのかと思いましたが、
あまりにも安いクロスバイクに付いているサスペンションは、
重いだけで、あまり実用的ではないという意見が多数あったので、
サスペンションは無しのタイプを選びました。

そして、私が重要視したのはデザインです。
デザインに関しては、趣味の問題なので、人それぞれだとは思いますが、
どうせ買うなら、お洒落な自転車が良いと思っていましたので、ビアンキにしました。
ビアンキのチェレステという独特な色に魅かれてしまいました。
質問者さんにも、自転車屋さんに行って、ビアンキのチェレステという色の自転車を是非、見てほしいです!

多くの方がコストパフォーマンスが良いことからGIANTのESCAPE3を薦めていますが、
あまりにもESCAPE3に乗っている人が多そうなので、僕はESCAPE3は最初に却下しました。
ただ、ESCAPE3であれば、スポーツバイクを取り扱っている自転車屋さんなら、
どこにでも置いてありましたので、いつでも購入できると思います。
ちなみに、ビアンキのROMA2は予約して半年待ちになります。
(たぶん、ほとんどのお店に在庫はないので、実車を見ることができません・・・)

質問者さんも、自分が気に入った自転車があったら、
お店に在庫があるか確認して、なければどれぐらいで納車可能なのか早目に確認した方が良いと思います。
ROMA2のように、あまりにも人気車だと僕のように半年待ちになってしまいますよ!

以上、僕の経験談でした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

ROMA2も人気のようですね。もし店に置いてあれば候補に入れます。
バーエンド、ついている奴を店でみたことがありますが、長距離を乗る場合は楽そうでですね。気になります。

だいぶ絞れてきて何件か店を回ってみましたが、この時期はもう在庫がなさそうですね(EscapeR3だけは豊富ですが・・・)。気に入ったもの(サイズ含めて)の在庫があれれば超ラッキーで、在庫のなかからベターなものを選ぶという感じなんですね。自転車はまだまだ成長途上のスポーツなんだなぁと実感してしまいます・・・

お礼日時:2008/11/27 21:33

推測で大変失礼ですが、ご質問者さんはある程度の年齢の方で自転車には詳しくなく、メンテナンスもご自分で十分にやれない前提でお話しします。

その前提では、私も#4さんのお薦めのBianchi ROMA-IIをお薦めします。
理由は
(1)フロントダブル
前のギアが二枚です。一般に言われる逆ですが、なれない方はダブルの方がよいように思います。クロスバイクはフロントトリプル(三枚)のものが多いですが、現実的にはアウター(大きなギヤ)ではロー側は使用できませんし、インナー(小さなギヤ)でもハイ側は何枚か使用できません。
また、一番軽いギヤはギア比が1に近づき一輪車に乗るようなものでこれも使用できません。実質的にはダブルとそれほど違いません。妻も「何でこんな使えないギアがあるんでしょう。まるでコマネズミみたい。歩くより遅いじゃない。」と言うことでトリプルからダブルに替えました。
また、ダブルとトリプルでは前後の変速機(ディレーラー)のアームの長さが異なりましてダブルの方が短くなります。アームの長さが短いダブルの方が、当然信頼性・強度・メンテナンスフリー等で有利です。さらにギアが一枚ない分重量も軽くなります。
(2)メインコンポがシマノ
メインコンポがシマノで一部スラムですから信頼性も高く、補修部品が手に入りやすいですね。
(3)タイヤ
タイヤは28c~25cが一番使用範囲の高いタイヤです。オンロードからちょっとした林道までこなせます。パンクは太ければしないというものでもありません。私の経験では、画鋲を踏んだり、割れたガラス瓶でタイヤを切ったりと何度かありますがタイヤの太さとは関係ないものです。空気圧さえある程度入れてあればリム打ちパンクなどしないものです。

最初の一台は、名の通ったメーカーになさることをお薦めします。また、面倒見の良い自転車屋さんを探すことをお薦めします。私はジエイミスのクロモリロードに惚れたのですが、ほとんどの自転車屋さんから「面倒はみないよ。持ち込みは禁止。」といわれましてほぼあきらめている状態です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
私は30代の男で、世間一般からいえば足腰はしっかりした方だと思いますが、全くの素人です。細かい説明をいただいた感謝します。

上り坂も考慮すると軽いギヤも必要な気がしています。(そんなに出番はないでしょうが)

28Cくらいでも多少の林道はいけるんですね。ツーリングで写真撮影というのも考えています。メインの道から少し外れたコンディションの悪い道に入ることともあるかもしれませんので、35Cとかの太いタイヤでないといけないのかと思っていましたが、あまり気にする必要はなさそうですね。

自転車屋は、自分で売ったものしか面倒をみないというのが多いんですか・・近くに専門店がない場合は面倒そうですね。

お礼日時:2008/11/27 21:20

No.3で回答しましたShuFeltF75です。


坂への適応度ですが、私個人的な考えですが、
・重量
・ギア
だと思います。
正確には、この2つがバランス良くというか組み合わせが自分の技術や体力にあってるかが重要かなーと。

例えば、私の場合、ロードのフロントが50T-34Tでリアが12-25Tなんですが経験不足のため、勾配がきつくなると
34T-25Tでもキツイと感じることがあります。ちなみに重量はフル装備で9kgくらいと思います。
クロスでもフロント30Tリア28Tとかフルインナーでないとキツイ場面もありました。

とまぁこんなように貧脚だったりテク不足ですと、ステージによってはロード用のスプロケがセットされた
バイクだと登りがきつくなるケースもあるかもしれません。もちろん技術、パワーに自信があるならば問題ありません。

また自分が気にするところとして、平坦なところを走るときに、フロントをセンター固定で、リア9速なら
4,5速をメインに上下2,3段の変速で走れるかというのも気にします。というのも、フロントインナーは
急坂用アウターは下り&高速巡航用としているからです。


あと何かの本で読みましたが、ポジションが出てる自転車であれば、ペダリングとダンシングの技術があれば
大概の峠はクリアできるそうです。
でも体力と何よりも折れない心(笑)が一番大事かなと(汗)。
自分も地元の山で勾配8%とか10%の峠越えなどを、サス付きの重量14kg程度のクロスでクリアしましたんで。

質問者さんが今日自転車屋さんで見た自転車ですが、ちょっとネットでスペックを見てみました。
確かに、いずれもフラットロードに近いですね。フラットロードと言ってもおかしくないような。。
特徴としてはフロントのリングの組み合わせがロード用トリプルを使っているのが目に留まりました。
フルアウターなんて使う場面があるのか、センターの42Tも普段その辺を走るときに重くないか?というのが
気になるところです。。
実際自分のロードがペダルレスで8.2kgですが、50T-34Tと12T-25Tの組み合わせですので。


No.4の回答者さんが紹介してくださったバイクはよさそうですね。
リアのスプロケは13-23Tがお勧めとのことですが、やはりこれもkatzenaugeさんの技術、パワー次第かなと。
私は自信がないのとバイク自体の重量がありそうなので、むしろ12T-28Tに変えたいところですが・・・
あと見落としてましたが、もしドロップハンドルに抵抗がないようであればNo.1の回答者さんがお勧めするように
シクロクロスがお勧めです。(ただ予算オーバーですね・・・)

はたまた長文になってしまいましたが、参考にしていただければと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
フルアウター、50T-34T、12T-25T・・・などわからない用語がたくさんでてきましたので、確認します。
ちゃんと始めようとするとなかなかハードルが高いですね。

お礼日時:2008/11/27 21:03

同じく都内在住です。


箱根はそれほど勾配はきつくないです。(強羅から早雲山は異常ですけど)
コスパを考えると、BianchiはGIANTを上回ってますね。
Bianchi ROMA-IIとか、なかなか良いと思いますが。
http://www.cycleurope.co.jp/2009/rom2.html
スプロケは、13-23T(13-14-15-16-17-19-21-23T)に変更した方が良いでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

>スプロケは、13-23T(13-14-15-16-17-19-21-23T)に変更した方が良いでしょう

ほとんど詳しくないので、この意味もよくわかりません。後で調べてみます。

お礼日時:2008/11/27 20:56

私の経験からになってしまいますが、参考になれば良いかと思います。



クロスバイクには大きく分けて3つタイプがあると思ってます。
1.リジットフォーク+スプロケ&Rメカ:ロード用(RSR3,4, 7.5FX)
2.リジットフォーク+スプロケ&Rメカ:MTB用(TR LITE-S、E,7.3FX,ESCAPE R3、RF-S、7)
3.サスフォーク+スプロケ&Rメカ:MTB用(TRX-1,2、SPORTSTER P3)

これをどう選択するかの指針についてですが、
・基本的に歩道を走るか、原則通り車道を走るか?
・メイン用途
・使用する道の質
この3つで大体の仕様は決まると個人的には思ってます。

走るところが舗装路・車道メインで平坦なところが殆どであれば、1。
舗装路で坂・平坦・下りをオールラウンドにこなしたければ2。
基本的に歩道を走り、週末ライドではトレイルや砂利道も楽しみたい場合は3とか。
いずれの場合にもパーツ交換で後々どうとでもなってしまいますが。。

と言ってもなかなか予想と現実は違うものなんですよね。。。汗
自分は街乗り用途で3のタイプのスペシャライズドのクロスライダーを選択しましたが、
実際は車速が載る為、車道メインで、通勤と週末ライドが主用途となり、1か2にすれば
良かったと後悔した挙げ句、結果的にロードバイクへエスカレートしてしまいました。
ある程度割り切りが大事かも。。


タイヤについては晴れた日はロードバイクで往復40kmの通勤に使っていますが、空気圧さえ
マメに点検していれば、23Cでもそうそうパンクしません。
ですので25Cでも、それほど気を遣う必要はないと思います。
またロード購入前にクロスバイクで38Cのタイヤで100kmライドをしてましたので、
向いていないということは無いと思います。まぁ25Cや28Cの方が走行感は軽いですが。
あと、ホイールの質も含めるとロードの23Cより35C等の方が明らかに乗り心地は良いので
細いものに比べて、ある意味ロングライドや街乗りに向いているとも言えるかも知れません。

ところで、クロスで通勤していて感じたことがあります。
元々私のクロスは8速仕様だったのですが、一定速度走行をしていて、1段ギアを上げると
重くなりすぎて、だからといってそのままだと軽すぎる、つまり美味しいギアが足りないと
言った現象が起きて、後に9速化して解消した経験があります。なので長距離ライドを
メイン用途にするのであれば、9速のものを買っておいた方が良いかもしれません。

そんなわけで、個人的にはルイガノTR LITE-S、E,TREK 7.3FX,ESCAPE R3、られーRF-S、7が
お薦めですかね。後々パーツ交換でロード用のRメカとスプロケにもできますし。
参考にしていただければ幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

ShuFeltF75さんの分類でいうと、私の用途は「装路で坂・平坦・下りをオールラウンドに」のようです。
坂への適応度はどのスペックを見ればわかるんでしょうか?
現在都区内在住ですが、箱根を超えて静岡方面までいきたいという野望もあります。(かといって、そのためだけの自転車でなく、街乗りもできるようなものはないかと探しています)

今日自転車店で、Marinの LucasValleyやFairfaxっていう奴を見たんですが、それはどんな感じでしょうか。ロード寄りだと思いますが、何か特徴はありますか。(どうやら8段ギヤのようですね・・)

お礼日時:2008/11/26 22:29

1番の方もおっしゃてますがGIANT ESCAPE R3はお勧めですね。


他のメーカより2万から3万安くてその上走りも他メーカーに引けを取らなくコストパフォーマンス抜群です。
グリップシフトが良くないとかディレーラがシマノじゃないと言う人もいますが初心者にはわからないレベルです。
他メーカも悪くありませんがGIANTがあまりにも安いのでお勧めです。
パンクもクロスバイクの走り向けは28Cが多いですけど多分自転車を買うときに仏式バルブにも対応できるゲージ付きの空気入れを3000円位
で買うと思いますがそれで長距離乗った後や週一空気管理すればパンクはほとんど防げます。もちろん街乗りでは段差や砂利道にはママチャリよりは注意しなければいけませんがね。あとパンク修理も以外と慣れれば簡単です。自転車関連の本にも書いてあるしママチャリのパンクの修理ができれれば慣れれば10分位でできます。
街乗り主体であればサスペンションがあればいいと思いますが安いタイプはあまり機能を果たさないし重くなるだけだしお勧めできません。
街乗り主体であればこれもGIANTですがCROSS2がいいと思いますがGIANT ESCAPE R3と同じ値段です。
同じく1番の方も仰ってますが100キロ走るならドロップハンドルの方が抜群に楽ですよ。
フラットバーと違って疲れたらドロップハンドルは持ちかえも出来るし走る上では人間工学の理にかなってるらしいです。
これもお勧めはロード初心者向けのGIANTのDEFY3がいいと思います。ロード初心者向けですがクロスバイク的な乗り方やポタリングも出来ますしサイズが豊富だしフラット部分に補助ブレーキがついているので初心者でも安心して乗れます。タイヤは25Cですがこれも空気管理をしっかりやれば滅多にパンクすることはないと思います。値段も87,150円ですが実売で78,000円位で売ってることが多いので相談されてみるといいと思います。
http://www.giant.co.jp/giant09/bike_datail.php?p …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
車道専用か歩道+車道で少しラフに乗るのか、まだ迷っています。車道中心と決めた場合は、サスなしで行きます。
EACAPE R3は人気ですね。ただ、人気過ぎて何故か躊躇しています。

今日自転車店で、Marinの LucasValleyやFairfaxっていう奴を見たんですが、それはどんな感じでしょうか。ロード寄りだと思いますが、扱いにくそうとか、何か特徴はありますか。

お礼日時:2008/11/26 22:09

クロスバイクがほしいのであればGIANT ESCAPE R3が定番ですよ♪


個人的にもこれをオススメしますね。
ただ、自転車のサイズが合うかどうかは、妥協せずにきちんと確かめられる事をオススメします。

サスペンションは無い方が楽ですよ。
サスペンションが有効なのは、未舗装の道路など、路面が荒れた場所を走行する場合や、腰などに持病を抱えている場合で、ただ普通に走行する場合は、サスペンションがペダルを踏む力を吸収しますし、サスペンションが重いですから無駄に疲れる原因になるだけですね。

タイヤの幅は、走行時のハンドリングや安定性にかかわりますが、細くしたからといってパンクしやすくなるというのは迷信です。
ぼく自身、一年間パンク無しって事もざらにありますよ。
ただタイヤが細くなるほど、タイヤの空気圧の管理はシビアになりますから、これを怠って空気が抜けて、空気圧が低くなっているのに気付かないで乗っているとパンクしやすくなりますね。
最低、週に一度は空気を入れる必要があります。

で、20~100キロを走るなら、やはりドロップハンドルのバイクが楽ですよ。
タイヤの細いロードレーサーが嫌ならシクロくロスという太いタイヤを履ける物があります。
ドロップハンドルがどうしても嫌だというのでなければ、ぼくはロードレーサーかシクロクロスの購入をお勧めしましね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
やはり長距離にはドロップが楽なんですね。ただ、普段乗りにはドロップハンドルはちょっと気が引けます・・・2台を使い分けられればいいのですが、そんな保管スペースもないので、非ドロップで検討しています。タイヤはあまり気にしなくてよさそうなので、考慮すべき点が減りました。

今日自転車店で、Marinの LucasValleyやFairfaxっていう奴を見たんですが、それはどんな感じでしょうか。ロード寄りだと思いますが、扱いにくそうとか、何か特徴はありますか。

お礼日時:2008/11/26 22:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!