【お題】甲子園での思い出の残し方

中2の男の子です。 小学校の頃から成績がよく、言わなくても自分から宿題などをやり、勉強勉強といわなくてもきちんとやる子でした。
中一の前期のテストでは、2回とも5教科500満点中450点以上とっていて、順位も10番前後でした。
ところが、反抗期ということもあり、わざと「勉強しない!」と宣言してから、みごとに勉強をしなくなり、390点→380点→350点と
どんどん下がってきています。 
2年になり、やいのやいの言われて テスト前に少しはするようになりましたが、「もう長く勉強できない体になってしまったぁー」と集中できない感じです。
大手の学習塾に通っていますが、男の子同士まじめに取り組んでいない様子で、先生も困っている様子。塾には喜んで行っていますが、宿題もしていっていない様子。  若い先生で、「親が言っても聞かないので、先生からもガツンといってください」と頼んでも子供たちになめられている感じです。
月謝払っているのだから、真面目にしないともったいないし、やめさせるよー。→ やめたーい! 
どうしたら、やる気がでるのでしょうか?
下手に塾を変えても同じこと。家庭教師にした場合望みはあるでしょうか? 
どなたか、うちの子はこーだったけど、このように変わったとか、このように接したらこう変わったなどなど、経験談などお聞かせ下さい。

A 回答 (12件中1~10件)

NO8にて回答した者です。


ご丁寧にコメントを頂き恐縮です。拝読致しました。
息子さん試験とても頑張りましたね。確かに平均点との兼ね合いなどいろいろ親御さんとしては気になる部分もあるかもしれませんが、息子さんなりに言葉や表面的には出さずとも「やるべきこと」を少しずつ分かり始めているような気がします。
社会についてはもし科目が本人にとって好きな科目でしょうか。確かに地理歴史は本人の興味がかなり影響されます。万一、興味がないのに年号覚えたり、どこで何の生産が盛んなんて覚えたって意味無いし。。。と思ってしまうとなかなか覚えるべきことも覚えにくい状況になりがちです。でも他の科目など見ていると決して能力的に覚えられないというわけではなさそうなので、あまり心配し過ぎなくてもいいと思います。(中3の入試直前期で一気に伸ばせる科目でもありますし)

国語についてはどういうところで失点をしているのかをよく自分で分析させた方がいいかもしれません。もし漢字や語句国語常識での失点が大きければこれは勉強した分だけすぐ点になるのですから、非常にもったいない失点です。学校のテストの場合教科書の範囲があるでしょうからその分の漢字や先生が覚えておけと言った語句をしっかり覚えて点を取ることが第一です。もし読解でミスが多い場合それが学校で習った文なら、学校の先生が授業で強調したことが出されている可能性が高いでしょうから授業時のノート作成(板書以外でも先生が強調したポイントを目もできているかなど)がきちんとできているかを確認させた方がいいかもしれません。また、初見の文(応用問題)でのミスが多い場合は読解力不足の可能性もあります。この場合すぐに点に結びつく勉強はなかなかないのですが、塾での国語の授業での取り組み方+塾の宿題などで読む文章量や問題量を少しずつ増やし語彙力なども含めつけていく必要があります。

また内申の件ですが特に男の子は実技教科での内申をとるのが苦手な生徒さん多いです。日頃見ているとすごく絵にセンスがあったり器用だったり部活での活躍から運動神経が良さそうなど能力がありそうな子でも学校の成績は授業態度(反抗はしないけれど積極性に欠けるなどでもプラス評価を得にくくなる)、提出物、筆記試験(5科目の勉強に追われ準備が怠りがちなど)なども含めの評価になるからです。確かに音楽など多くの男の子にとって辛いだろうなという気持ちよくわかるのですがね。。。

コメントを拝見するにその点数、そして目標高校は当日の試験の比率の高い、中の上以上の学校のようですので今の塾でつづけさせた方がいいのではという印象です。ある程度上位校を目指すなら同レベル以上の生徒さんたちと競い合いすることが必要だと思われます。

ところで内申が3年間分ということは息子さんもご存知でしょうが、テストの点数以外の部分でまだやや粗があるのは自分の志望校が当日の試験の点数が高いからということもあるかもしれません。ただし、その場合の併願校(滑り止め)の確約は内申次第でもあるので(地域や学校による扱い方の差はあるでしょうが)テストの点以外の部分も疎かにしてしまうと、内申の数値により本来ある学力能力に見合った学校ではない選択肢に限られかねないことなどを塾の担当職員や講師などを通してきちんと認識させることも必要かもしれません。

以上まとまりのない文で申し訳ありませんが頂いたコメントに対して感じたことを書かせていただきました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

こちらこそ、ご丁寧なコメントありがとうございます。
はっとしました。 全体の点数だけで 下がった下がったと言っていましたが、息子はポイント的に英語など 自分なりにがんばったんですよね。 私が一番息子のやる気などをそいでいるのかもしれません。
guwappaさんのコメントを見て、ジーンときました。
いろいろと、親身にコメントをくださり本当にありがとうございました。

お礼日時:2008/12/01 11:33

因みに僕も中3なんで、息子さんの気持ちがよく分かります。



そういう時は、「勉強しろ」といっても、放って置いても勉強はしないままだと思います。
少なくとも僕はしません。

そういう時は、影からサポートしてあげるのが一番だと思います。
例えば、勉強していると思ったら、間食などを差し入れてあげたり、
親子の仲がいいようならば、無理やりでも口頭で問題を出してあげたりするのもいいと思います。。ただし、しつこくするのはやめたほうが良いです。

とにかく、息子さんの勉強の意欲を高めることが一番です!!

この回答への補足

回答ありがとうございます。
勉強しろといっているだけでは なおさらしたくなくなるのですね。
間食を持っていって「がんばって!」とか、ほめたりするのもNGでしょうか?
なんか、来年の今頃あせっても知らないよ~とか おどしもNGですね。
ZAKI39375さんは中3で、受験がせまってきていますが、やる気モードになっていますか?
ご自分の親は どのように接してくれますか?  
こんなこと 言われたりされたりすると やる気をそがれるとか
反対にやる気でるとか ありますか?

補足日時:2008/12/08 08:32
    • good
    • 0

mm47です。


 質問者のかたのお礼のご返事を読ませて頂き、私の方が言葉不足であることに気がつきました。
 私の回答が都立高校受験を念頭においていたものですから、あのような回答になりました。大変失礼を致しました。

 都立高校( 普通科 )ですと前回回答のようですから、男女比はほぼ1:1になっています。質問者のかたの道府県ですと、男子の方が多い高校、女子の方が多い高校などがあるようですね。それはそれで大変です。

 No.6の方がいわれるように個別指導の塾は選択肢の一つだと思います。その場合、次のような条件があると良いのかなと思います。
 同じ時間に同じ部屋で、異なった学年が学習していること。今頃ですと、受験生( 中3 )の必死な姿がお子様に見えますから、何か感じるものがあるのではないでしょうか。

 教室見学または無料の体験学習等ができるなら、それらを利用してみるのも良いでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度 ありがとうございました。 
それでは、当県においては男女関係なく成績順できまる訳ですね。
個別指導についても大いに視野にいれたいと思います。
機会があり、見学等できることができましたら、参考にしたいと
おもいます。
   ありがとうございました。

お礼日時:2008/12/01 09:38

No.7のmm47です。


ご質問がありましたので、返事を致します。

 ある高校で男子100人・女子100人の募集があったとします。
 受験者は、男子250人・女子150人とします。
 この場合、男子150人・女子50人が不合格となります。つまり女子の方が楽ということになります。

 受験生計400人から、男女無関係に計200人を合格にするということではありません。特に、公立高校はこの採用基準を厳格に適用します。私立高校の場合はある程度の許容範囲があります。

 男子だけの競争になるというのは、この意味です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
よく、募集人数みても 男女別に男子○人・女子○人となっていなくても公立高校の場合などは 一応採用基準があるのですね。
知りませんでした。

ありがとうございました。

お礼日時:2008/11/29 09:21

はじめまして。

縁があり学生時代から今日まで塾業界にいます。現在中学生を個別塾で担当しています。
ひとつ気になったことですが、息子さんは学校の提出物はきちんとやっていますか?塾の宿題以前に学校の提出物は成績評価に直結するので、しっかりできているかが大問題です。
もし通知簿のコメントや面接で、学校の提出物のことを言われているのなら、最優先でやらせる必要があります。仮に試験の点数がよくても提出物が出されていなかったり、出していてもいい加減だったりするようならば成績評価はテストの点に対して非常に悪くされかねません。高校入試は内申で実際受けられる学校レベルがある程度絞られてくるのも現実です。
そのあたりを確認されてもし学校への提出物がきちんとできているなら、塾にこれまで通り行かせてもいいかと思います。しかし出来ていないなら学校>塾です。確かにより試験の点数を取れるために塾は必要かもしれませんが最低限のことができないなら塾を辞めさせるくらいの方針でいいかもしれません。息子さんの場合、塾に頼らなければ学校の宿題や課題をこなせないほどの力不足というわけではなさそうですし。(もし力的に学校の提出物(副教材など)がまったく出来ないため提出できないという状況なら個別塾などに移られた方がいいかもしれません。)

以下、学校の提出物がきちんと出せているという場合。
塾の宿題は大手塾は多いです。とにかく問題を多く解かせて力をつけさせたいので検定対策なども含めかなり出してくると思います。それに対して中2の時点ではまだ危機感も少なく、面倒だからいいやとか思ってしまう子もいるのも多いです。そしていろんな学校の友達ができ、何しに行ってるのかわからない本末転倒気味の生徒さんというのもかなりいます。
売り言葉に買い言葉な問答から下手にやめさせると今の状況だとずるずるとだらけて、来年の今頃に後悔してしまう可能性が高いです。多くの宿題から五月蠅く言われずに解放されてラッキーくらいに思われてしまうと今後泣きを見ることになりかねない気もするからです。

 ところでnahocuriさんの県は高校入試の内申は何年生のものを評価対象となっていますか?うちの県は中2の後期からの入ります。中3に入るとみんな焦りも出て頑張る子が多い中で、内申の最終成績が出るこの時期もっと中2の時に成績を取れていればと悔やんでいる子も多いです。入試制度のことなど含めどの程度理解て来ているか親御さん共々できちんと本人に確認した方がいいかもしれません。仮に中3だけの成績であっても、英語や数学などは内容が繋がっていますから中2のことができていないといざ中3になって大変な苦労をしかねません。

以上のことから中2の残る定期試験や後期成績、塾のテストなどどのくらいを目標にするのか具体的に目標を息子さんに決めさせ、それに届かなかった場合は趣味なども含め何かペナルティを自分で決めさせこれを紙に書かせ親御さんが預かってみるのも一つの手かもしれません。
自分で自己管理と意識づけをさせる時期かと思われます。

塾の変更は息子さんのようなタイプなら理解力や何か特定の能力に問題があるというわけでもなさそうなので出来るなら集団塾を継続してもいいと思います。
確かに個別塾は至れり尽くせりだと思いますが、どうしても成績が芳しくない層の生徒さんが多く、いい意味でマイペースの生徒さんならいいのですが、周りの雰囲気に流され本来もっと刺激を受けて量的にもこなせるはずの生徒さんが、悪い方に妥協しがちになる恐れも出がちです。家庭教師ならその点の心配はないですが、家庭教師の指導力や相性など本当に息子さんに相応しい講師を探すのに苦労もあるやもしれません。

また確かに中2も年明けになると先輩たちの進路状況など耳にしたりすることでかなり変わります。男の子は精神的に幼さがまだまだ残るお子さんも多いですが、塾側も発破をかけだします。私が見てきた生徒さんでも中1~中2の前半まではそれこそ立て板に水状態で何を言っても聞いてるのか聞いてないのかすらわからず、毎週のように学校の提出物のことなど言ってきたのになかなか出来ていなかった生徒さんが中2の後半で変化の兆しがあり中3で一気に成績を伸ばしたというパターンがありました。周りの人間としては確かに本人にとって耳が痛い五月蠅いと思うこともだらだらではなく、一回に一言だけでも言い続け、最後は本人の「気づき」がキーになると思います。

既にいろいろな回答が出されている中ですが、少しでもお役にたてれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
以前今より 少しテストの結果がよかったときに 点数のわりに
通知表の評価が悪かったときがあります。
 また、音楽とかも5段階で「2」をもらったこともあります。
ですので、宿題や提出物、態度なども悪かったのではないかと思います。
私の県では3年間の内申点が評価の対象になるらしいです。
そして、行きたい高校の内申点と当日の試験の比率は3:7だそうです。
本当に後で 2年の頃もっと一生懸命やっておけばよかったと 悔やむのは目に見えているのですが わからないんですよね。
 いつも数学は勉強しなくても80点以上はとれていました。
今回は85点、最近わからなくなりはじめた英語も、85点でした。
しかし、国語50点台、社会50点台で、総合点が350点に届きませんでした。いいころに比べて100点いじょうも下がったことになります。
社会、理科など 暗記などをしなければ 点数を取れないものが 悪かったので やはり学習時間が足りないということですよね。 本人はやったやったといいはるのですが。
ですから、じっくり内容を教わるというよりも、学習の仕方ややる気をひきだしてくれるような 先生にめぐり逢いたいと思います。
家庭教師に変えたところで こればっかりはわかりませんもんね。
中3で一気に成績を伸ばすというパターンがあるということですが、
この1年ちょっとの ダメージは大きいです。でもこれからがんばれば
望みはあるということですよね。
早く本人が「気づいて」くれることを祈っています。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/11/28 16:13

こんにちは。

個人塾の者です。

 通塾生ならば、中学1年生までに知っているはずの基本的な情報は、大手塾からお子様( 生徒 )へ届いているのでしょうか。
たとえば、

1.高校入試問題は、中学3年間分から出題されること。中3学習範囲だけからの出題ではないこと。

2.高校入試は、共学校でも基本的に男子・女子別々に選ばれること。厳しい言い方ですが、男子だけの競争になること。

3.今の力で、どの程度の高校に入れるか。具体的な高校名で、お子様は把握しているのでしょうか。これは大手塾の模試でわかると思いますが。

4.学校の成績が、推薦入試と一般入試のどちらにも影響を与えること。つまり、内申書に記載されること。
 
 そうした情報をお子様は理解していますか。また、大手塾から保護者の方へも情報として伝えられているはずですが。
 お子様も保護者の方も、お子様( にとっては自分 )の位置が今どこにあるのかわからないと、スタートは切れません。闇雲に「勉強、勉強」を言っても、どの方向へどれだけ進めばいいのかわかりません。現実に目の前にある( 実際にはあと1年きっかりで内申が決まります。このこともお子様は理解していますか )入試を当面の課題として進むのがよろしいでしょう。

 入試の基本情報を理解した上で、勉強をしないというのであれば、反抗期の真っ最中です。きっと勉強のことは気にしています。しかし、それを親には悟られたくないのでしょう。
 中3になると、周囲の生徒たちに変化が起きます。学校や塾の授業が静かになります。それを待つのも一つの方法です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
まさに、反抗まっさかりで 勉強しない!と宣言した時の背景には
買ってほしいものを買ってもらえず 「だったら、もう勉強しない!」
になったのです。   
「えー、だったら買ってあげるから お願い勉強して。」なんて 言うと思ったのか、こちらが 「誰のための勉強なの。 勝手にしなさい」と言ってから、意地でもしなくなりました。
 最近では十分 これではダメだということもわかっているのだと思いますが、親に悟られたくなくてどうにもならないのかと思います。
 具体的な 高校名をあげているのですが、今の成績では無理だと自覚しています。 高校を見に行くことも 効果的でしょうか?
 素直にこちらの話が聞けそうなときに じっくり話したいと思っています。
あと 高校入試は共学でも男女別々に選ばれる とは どういうことなのでしょうか?

お礼日時:2008/11/28 14:23

こんにちは。

(^.^)
塾の講師をしてます。
生徒のモチベーションを上げるのも塾の役割・講師の仕事です。
個別指導の塾なら先生とガッツリ話せます。
http://okwave.jp/qa4412842.html

あと、息子さんの疑問には真摯に答えてあげてください。
>自覚するまで 静観するしかないのでしょうか?
>今は 私が言うことすること ウザいのですから。
本当は一度きちんと話してから二度と「勉強しなさい」とは言わないと約束するのがいいのですが、
その一度の話を聞いてくれるかが問題ですね。
だれか比較的その人の話なら聞く耳を持つ人はいませんか?
全く同じ内容でも「言い方」、「言う人」によりますよね。

ただ、一番大事な時期だったので取り返すのは大変だと思います。
入試は2年生までの範囲で6割が出題されます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
そう、モチベーションを上げる!ことです。塾の先生に望んでいるのは。
なんだか、塾の先生が子供たちの顔色、というか嫌われたくないから
(やめてほしくないから)注意するのも気を使っているような気がして。 「あんなにできていたのに、どうしちゃったんでしょうねぇ」
みたいな感じで。考え込んだりして。
 どこに変えても本人が変わらなければ意味ないと思いますが、やはり個別指導や家庭教師がいいのかな ガッツリ話せて 逃げたりごまかしができませんもんね。  塾に比べて月謝の面で大変になると思いますが、相談してみます。
   ありがとうございました。

お礼日時:2008/11/27 15:44

「何故勉強しなくちゃいけないんだ」という疑問もあるのでしょう。



ワタシの答えはこうです。
「将来の選択肢を広げるため」
将来どんな仕事につくにしろ、学歴があれば選択肢が広くなります。
中卒で出来る仕事は大卒でも出来ますが、大卒でないとできない仕事は中卒では出来ません。
「学歴不問」という仕事もありますが、もし大卒と中卒が応募してきた場合、大卒をとるでしょう。

将来、自分のやりたいことが見つかった場合、学歴が無いからあきらめるという思いをしないために勉強すべし。
これが「何故勉強するのか」と聞かれたときの答えです。

もう目標が決まっており、それに必要ないから古典や物理は勉強しない!というパターンの場合は
「人間としてのレベルを上げるため」
です。

人というものは、自分と同じレベルか以下の人としか付き合えません。
飲む打つ買うの自慢話しか出来ない人達と付き合うのと、政治経済文化などの議論が出来る人達と、どっちと付き合いたいか。
前者がいいというなら、自分もそれまでの人間ということです。

まあ、何人かに話して納得してるのかは?ですが、反論は出てこないですし、そこそこ効き目はあるかなと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
以前に 高校は義務教育ではないのなら、行きたくない!と言っていて
担任の先生に懇談会の時に話すと「いろいろ意見はあるだろうけど、
はっきり言って 今の世の中 中卒では 相手にされないよ!」って
いわれて、それはわかっているようでした。
なんだか、自分でもどうしていいかわからず、ウゴウゴしているのかも。
DESTROY11さんのお答えの「将来の選択肢を広げるため」を話してみます。  ありがとうございました。

お礼日時:2008/11/27 11:56

経験者なので息子さんの気持ちがよくわかります。



将来像が具体的に見えないし性格的に強制されると反発して白紙答案出したものです。
息子さんの性格にもよりますが良く聞いてあげて細かく例を挙げてあげないと中々理解できないし他の回答者様の言うとおり自覚のない勉強などなんも意味もありません。
例として抽象的に「エンジニア」になりたいと言っても何故に無関係と思われる古典などをやる必要があるのか理解させるのは難しいです。

ただあまり長い期間の緩みは蓄積が必要な科目に影響を与えます。格好悪いので留年という選択肢を選ぶのは難しいですがなんの目的もなくランクだけ落として進学するのは愚です。

この時期の年齢ですと彼女に言われただけで勉強するようになったり単純なのですが親も経験してないような事を伝えるって大変ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
horiisanは 反発して白紙答案を出した経験があるのですか?
すごいですね。

親ばかですが、息子は結構強情で、やれやれといわれると絶対やらないのですが、やるぞ!となると ガーッとがんぱれると信じています。

それがいつになるか わかりませんし、私達の接し方によっては
一生ないのかもしれません。  
目的が定まり、その目的を達成するためには もっとがんばらねばと
自覚するまで 静観するしかないのでしょうか?
 
今は 私が言うことすること ウザいのですから。

ありがとうございました。



 

お礼日時:2008/11/26 16:20

中2って一番難しい年齢ですよ。


親から「勉強しなさい」と言われると子供は絶対しませんよ。
うちは子供から「勉強のことは言わないでくれ」と宣言されました。
他にも生活面でも「放っておいてくれ」とも言われました。
黙っておくというのは親としてはつらいですが、様子を見ることも必要だと思います。
この時期は自立心も芽生え、親から指示されることへの反発が強いです。
私もしばらく様子見をしてました。と言っても子供の行動はしっかり監視してましたが。

中3になるとずいぶん落ち着いてきます。
勉強しなければいけないことに気がつけば自分からやるようになってきます。
塾は辞めるのはいつでの辞められます。今のまま続けたほうがいいでしょう。行っている間だけでも多少は刺激を受けることもできます。

親がいろいろ考えても結局は子ども自身が勉強をしなければ意味がありません。
しばらく忍の一字でお子さんに勉強のことを言わないことにしてみませんか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。
忍の一字ですか。・・・難しいですね。  
勉強しなさい!といわないと不安です。 本当に自分でしなければと
思った時にはもう遅いのではとか、いろいろ考えてしまいますね。
 勉強以外でも、友達と出かけては帰りが遅くなることがあり、
何度注意しても悪がることもなく、「俺のうちだけ厳しい!」とか
反発していました。態度や言葉遣いも悪くて・・・
2ヶ月ほど前に私の心情を書いた手紙を渡した所、少しは態度が改まったのですが、勉強に関してはまだ・・・。
口をださずに目を離さず、見守ることができるようがんばります。
  ありがとうございました。

お礼日時:2008/11/26 15:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!