
お世話になります。
新車購入の平成20年式のワゴンRのRRに乗っています。
冬という事で、夏タイヤから、新品のスタッドレスタイヤ(ブリジストン製)&新品ホイール(マナレイ製)に履き替えました。。。。。
そしたら、片減りした時の様な、速度に合わせて変化する、異音がする様にになりました。
グオングオン・・・・・って感じです。
速度息は30~40キロが一番分かります。
速度を上げれば、紛れてしまうという感じです。
音自体は、そう大きくはないのですが、明らかに一定周期で音がなっています。
ハンドルにまでは、ブレは感じないレベルです。
空気圧かなと思い測りましたが正常値でした。
夏タイヤは14インチの扁平率50タイヤ、スタッドレスは13インチの65タイヤです。
明らかに夏タイヤよりもうるさいです。(普通、夏タイヤより静かになりますよね)
100キロ越えの高速走行はしておりませんので、高速でブレるかは不明です。
低速域で、こういう症状が出るのでホイールバランスではない様な気もしますし。。。。
同じ症状を経験された方等、アドバイスを頂けますと助かります。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
普通は夏タイヤより冬タイヤのほうがうるさいものですが・・・
夏が14インチの扁平50ということは結構良いタイヤを使われているものと思います。そのためもあって余計気になるのではないでしょうか?
あとは、ナットの緩み、どこか干渉していないかを点検してください。
あと、軽自動車なので、遮音性の関係でそのあたりの低音がよく聞こえるのかもしれません。セダンから乗り換えられたのでしたら違和感があると思います。
私自身も、夏はコンフォートタイヤ、冬はスタッドレスですが、どこのメーカーでも2~30キロくらいではよく、低音のうなり音が聞こえます。セダンとかワンボックス系だとあまり聞こえませんが、コンパクトクラスだと結構わかります。溝が浅くなると聞こえなくなりますが、あの音が出るからこそ、スタッドレスが効いてるとお思いになったほうが良いかと思います。
ちなみに昨日軽に新品スタッドレス+新品アルミ入れて走行しましたが、やはり、低速域ではうなりが聞こえました。ハンドルぶれがなく、直進性にも問題なし。ということであれば、そういうものです。
どうしても、気になるようであれば、タイヤを買われたところで、聞かれるのが良いかと思います。
この回答への補足
以前も軽を所有していましたし、乗用車も所有しております。
私的には、夏タイヤより、スタッドレスの方が静かで乗りやすく、燃費も良いという考えでおりました。
夏タイヤが大口径ホイール&扁平タイヤという事もありますが(汗
しかし、明らかに不具合を感じるんです。
気になる点としまして、アクセルを離すと、今までとは違い、エンジンブレーキが掛かっているかのように減速します。
何か負担が掛かっている感じです。
クリープ現象は通常通り、停車状態からアクセルを離すと軽く動き出します。
燃費も夏場リッター11キロだったのに、今回は8キロまで落ちました。
エアコン・暖気運転など、使用状況は年中変わりません。

No.10
- 回答日時:
No.8です。
一度夏タイヤに戻していただく必要があります。
以降は細かいところで説明が多くなってしまいますのでそのほうが早いです。
別の方の回答にもあるようにハブベアリングのガタ、ディスクローターの歪みが症状としては考えられるんですが、
これはある程度の距離を走った車両に発生する症状です。
20年式ではちょっと・・・
そうでなければは縁石などにフロントタイヤを強くぶつけた・ぶつけられたりした時ぐらいしか考えられません。
No.9
- 回答日時:
> エンジンブレーキが掛かっているかのように減速します
乗っていてわかるレベルだと相当なトルク(摩擦力orなんらかの抵抗)ということになりますよね。
まず、タイヤ・ホイールを装着したままジャッキアップして手で回転させて重さ(トルク)をチェックして、さらにホイールをはずして回してみてトルクがかかっているかチェックして、原因(発生場所)の切り分けをしないとわからないと思います。
はずしても重たいなら駆動系(音がするということなのでハブベアリングか?)だろうし、そうでなければタイヤ・ホイールのどこかか干渉している以外に無いような気がしますが。
ただ、どこかに干渉していることで「減速」しているなら相当な熱を持つように思います。
ちなみに自分の車(FR)でベアリングがダメになった時は加速時に音が大きくなっていました(負担がかかるためだと思います)。

No.8
- 回答日時:
ハブとホイールの形状がわかりませんが、フロントのホイールナットは均等に締めてありますか。
もう一つはまずないと思いますが、リアのドラムカバーが浮き気味の状態でロックしてませんか。こちらもタイヤが正位置に付けられません。
>速度息は30~40キロが一番分かります。
これが気になりますね。
ブレーキとホイールの干渉ではないでしょう。
この回答への補足
ナットは均等に締めているつもりなのですが、実際は不明といった所です。
私もここが一番気になるところなんです。
ハブリングを付ければ、どう変わるのかなと考えていました。
>リアのドラムカバーが浮き気味の状態でロックしてませんか。
ちょっと意味が分からないのですが、どういう事でしょうか?
気になる点としまして、アクセルを離すと、今までとは違い、エンジンブレーキが掛かっているかのように減速します。
何か負担が掛かっている感じです。
クリープ現象は通常通り、停車状態からアクセルを離すと軽く動き出します。
燃費も夏場リッター11キロだったのに、今回は8キロまで落ちました。
エアコン・暖気運転など、使用状況は年中変わりません。
No.7
- 回答日時:
参考にならないかもしれませんが、自分の経験したものではホイルバランサーとブレーキ(ディスクキャリパー)の干渉というのはありました。
標準ホイールが14インチなのですが、スタッドレス用にとたまたま持っていた(前の車で使っていた)13インチのホイールを使ったのですが、ディスクキャリパーぎりぎりの直径でした。
タイヤ屋さんには隙間が狭い旨、言っておいた気がする(今となってはわかりませんが)のですが、組みあがって走り出したとたんにガリガリ(しばらく走るとバランサーが削れて音は小さくなりましたが)鳴ってました。
もちろんタイヤ回転数に依存する周期音になります。
#アルミホイールでしたがフランジに挟み込むタイプにつけなおしてもらいました。
こんなこともあるという事で…。
No.5
- 回答日時:
スタッドレスはウオンウオンとスタッドレス特有の
音がすると思いますが
それではない場合
もう一度
取り付けやホイールバランスを
点検してもらうしかないと思います
普通タイヤに交換したとき
ナットが緩んでして
異音がしたことがありました
この回答への補足
今までの経験上、明らかに異常な音なんです。
ウオンウオンという音が出ている時点で、何処か歪んでいるという事ですよね。
歪んでいなければウォ~~~~~~~~~~~ンと一定の音になるはずですから。
ホイールバランスも考えましたが、高速時のハンドルブレじゃなく、今回は30~40キロ時に音が一番気になるので他の原因かと思われます。
ナットの締め付けも確認しましたが、カッチリ締まっています。
気になる点としまして、アクセルを離すと、今までとは違い、エンジンブレーキが掛かっているかのように減速します。
何か負担が掛かっている感じです。
クリープ現象は通常通り、停車状態からアクセルを離すと軽く動き出します。
燃費も夏場リッター11キロだったのに、今回は8キロまで落ちました。
エアコン・暖気運転など、使用状況は年中変わりません。
歪みのせいでしょうか。
No.3
- 回答日時:
もしかして、スタッドレスタイヤ装着は今回始めての経験ではありませんか?
スタッドレスタイヤは夏用タイヤに比べてトレッドパターンの溝が非常に細かくしかもより柔らかいコンパウンドで作られています。
この溝が氷の表面の水を吸収させたり排水させたりして氷の上で滑らないように作られています、(氷の表面自体は滑りませんが例えば氷の表面に乾燥させた指を当てると最初にくっつきますよねその後に氷が解けて指と氷の間に水膜が出来て外れますねこのようにタイヤも走行すると発熱しますし氷の表面に圧力をかけると氷が解けて表面の水膜で滑ります)このトレットの路面を噛む音が夏タイヤに比べると相当ロードノイズを発生させますしカーブでのグリップや雨の日は特に夏タイヤに比べてグリップは落ちますのでその事を理解してあまり無理な走行はされない事です。
ですからこの場合の異音やタイヤの振動は不具合ではなくスタッドレスタイヤ特有の現象でしょう。それから老婆心ですがスタッドレスタイヤでも急勾配では滑る恐れが当然発生しますので山間部等を走行される場合は必ずタイヤチエーンも必要です下手をすると山の中で立ち往生する恐れが有ります、経験者です!!!!。
この回答への補足
ご回答ありがとうございます。
北国なのでスタッドレスタイヤは必需品で15年以上経験があります。
なので、甲高い音がするのも分かっているのですが、一定のコーーーーーーーーって音ではなく、クオ~ンクオ~ンクオ~ン・・・・とタイヤの回転数に合わせて変な音がするんです。
何処かが歪んでいる感じです。
No.1
- 回答日時:
スタットレスタイヤの ロードノイズでは?
夏タイヤ ラジアルより スタットレスタイヤの方が ブロックパターン的なので 音は大きいものです。
この回答への補足
確かにブロックパターンは夏タイヤよりも大きいのですが、スタッドレスタイヤの方が何倍も柔らかいのでロードノイズは小さいんです。
通常はスタッドレスに履き替えると、夏タイヤに比べて軽くて静かになるんですよ。
過去に15年以上、車種は違えど冬はスタッドレス使用していますが、このような症状は初めてでして・・・・
しかも新品タイヤホイールで!!!
ありえないですよね(汗
音の具合としては、段減りしたタイヤを履いている感じの音です。
夏タイヤ時は全く不具合感じないです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
RG50Γのリミッター解除について教えてください
国産バイク
-
GS50のボアアップ&二種登録について
国産バイク
-
カブのギア比率について
カスタマイズ(バイク)
-
-
4
自動車のガラスについてです。見た目で純正品と二次メーカー品との区別が分からないのは何故?
国産バイク
-
5
ジェイド エンジンオイル
輸入バイク
-
6
毎日スクーターをキック始動していても良い?
国産バイク
-
7
バイク 90CCと125CCの性能の差は大きい??
輸入バイク
-
8
F50 シーマ バルカンのバルブ形状
国産バイク
-
9
CB400SF どの年式を買うべきか?
国産バイク
-
10
HONDA (通称)バッテンキャリパーの種類
国産バイク
-
11
50cc以上のスクーターに乗るには
国産バイク
-
12
放置してあったカブのエンジンがかからない
カスタマイズ(バイク)
-
13
エイプにバッテリー搭載したのですが・・・
国産バイク
-
14
走行中に足回りからウォンウォン音がなる
国産バイク
-
15
バイクはすり抜けをしなければならないの?
輸入バイク
-
16
原付2種で新たに登録する場合、自分でボアアップした場合の証明について。
バイクローン・バイク保険
-
17
400にするべきか750にするべきか・・・
国産バイク
-
18
キャブレターによる性能差
カスタマイズ(バイク)
-
19
燃費と体重の関係
国産バイク
-
20
低速でのパワー不足 3KJ JOG
中古バイク
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
7Jのホィールに225のタイヤは装...
-
遠方から帰ってきてタイヤ見て...
-
リム幅9Jに235は問題ない...
-
BBSとRAYSの違い(差)
-
ホイール交換について。
-
チューブレス用ホイールにチュ...
-
ホイールのカラー番号を調べる...
-
スタッドレスタイヤになぜ純正...
-
GPZ400F
-
バイク用アルミホイール販売会...
-
リード90 どうしてもリアホイ...
-
インパクトレンチとトルクレン...
-
バイクのホイールの歪み
-
純正の鉄ホイールを取っておく...
-
ハブ径拡大費用。
-
Z-750D1に流用出来る18インチの...
-
Dトラッカーのキャストホイール化
-
左右違うサイズのホイールスペ...
-
オフセットとハブ径が違うホイ...
-
ヴェルファイアのホイールをプ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ホイールのカラー番号を調べる...
-
遠方から帰ってきてタイヤ見て...
-
ホイール交換について。
-
リード90 どうしてもリアホイ...
-
BBSとRAYSの違い(差)
-
チューブレス用ホイールにチュ...
-
ホイール7.5Jに235は履...
-
7Jのホィールに225のタイヤは装...
-
タイヤサイズ195→205って...
-
ホイールカバーが走行中に外れ...
-
バイクのホイールの歪み
-
前後で違うホイールをつけてい...
-
スクーターの後輪が外れません!
-
タイヤのたわみによるホイール...
-
インパクトレンチとトルクレン...
-
オフ車 ビードストッパー 付...
-
FTR223に装着可能なキャ...
-
ホイールのリム幅アップのメリ...
-
ER34のホイールオフセットの限...
-
GT380にGS400用星形キャストホ...
おすすめ情報