dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
私は、ある田舎で漁業をしています。ご存知かと思いますが、漁業者の天敵は
「カラス」です。陸揚げされた魚をつつきまくり、盗んでいき、さらに船は糞だらけ。
私は、朝に弱いので、朝からカーカーとやかましい声を聞くと非常に不愉快、
気分が悪いです。

ネットで調べたのですが、カラスには鉛毒が有効とのこと。虫を食べる時期があるらしく
虫に、上下針状にされた鉛を虫に埋設しカラスが食す。胃腸に刺さり鉛毒を受け死亡させる
ことができるそうです。この方法は、特許としてあるようでかなり有効な方法ではないかと
期待しています。私の知人に偉い人がいるので、その人に頼んで町などの許可を取って
もらうつもりです。できるといいですけどね・・・

しかし、本当にこんな単純な方法が有効なのでしょうか?われわれが普段使用している
釣りにも使われる鉛で死亡させられるなんて、信じられないです。
もし、この方法をわれわれが使えなかったとしても、どれほどの有効性か知りたいです。

A 回答 (3件)

多少の鉛では鳥は死にませんし


食べた鉛が内臓に刺さる事はありえません。

知人の酪農家は狩猟免許を取って2種銃所持許可を取って
狩猟登録して今期だけで牛舎に来るカラスを50羽以上獲りました。
最近は寄っても来ないようです。
私も同様に銃器を持っていますので
我が家の鶏舎にも寄り付くカラスは居ません。
ちゃんとやれば何とでもなりますが、港での駆除は非常に難しいです。
狩猟免許取得と登録と有害駆除申請だけして
パチンコで獲ると良いと思われます。
的確に当たるようになれば
1年くらいで寄り付かなくなると思われます。
    • good
    • 4

日本の野鳥は保護対象です。

カラスも例外ではありません。
関連情報↓
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1199265.html

つまり、カラスを殺せば鳥獣保護法(鳥獣の保護及び狩猟の適正化に関する法律)違反です。鳥獣保護法8条で、捕獲は原則として禁止され、違反した場合は一年以下の懲役又は百万円以下の罰金となります。

知人の偉い人がどの程度の方かは存じませんが、死亡させる方法以前に、法を改正してその地域、その漁協でカラスを駆除できるようにする必要があり、殺すと言う方法をとること自体が現実的ではないと思われます。

試験的にでもカラスを殺せば鳥獣保護法違反ですので、試すこともおすすめしません。
ちなみに鉛中毒は他の動物でも起こります。「ついうっかり」鉛の針の入った餌などを放置するのは他の動物を殺害するおそれがあるためおすすめしませんよ。
    • good
    • 1

虫を食べるのはカラスだけとは限りません


たぶん世界中からバッシングを受けるし、偉いさんとやらの
クビが飛んでもしりませんよ
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています