dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

携帯支給の会社って意外と多いみたいなのですが、
実際、営業職以外に必要な職種ってなになんでしょう?

全然思い当たりません。思いつく、『うちの会社はこんな』というの
ありましたら教えてください。

A 回答 (2件)

以前にいた会社ですが、24時間障害対応するために技術者はほぼ携帯電話の番号を登録していました。

会社支給かどうかまでは把握していません。

緊急性の高い障害なら夜中だろうがたたき起こして対応させていました。
# 私は障害が起こっていないか監視する側なので起こされることはなかったのですが。
    • good
    • 0

うちはメーカーですが、営業に限らず、開発や品質部門、製造部門などのマネージャークラスには全員支給されています。


それぞれ意思決定する必要のある人は、社外での打合せや、製造拠点、下請け業者、場合によっては顧客先などでそれぞれ社内に居ることが少ないですが、いつでもどこでも連絡がつけられて、必要な指示を仰ぐ、という使い方です。
営業部門はもちろん担当者も持っています。これは、どこに居ても指示を受ける、お客からの連絡が受けられるという使い方ですね。
持たされている方は、24時間監視されている様で嫌だとは思いますが。
私ももちろん持たされていますが、まあ、これが鳴らない時は無事の報せと、半分お守りの様な気持ちで持っています。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!