dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

直に配線されている、AC100V(50/60Hz) 消費電力0.5w のLEDのナイトライトをスイッチでオン・オフ出来るようにする配線方法を教えてください。

東芝の配線器具で、E’SWIDE(NDG9613)を、結線図を見たところ直接配線がされているようなのですが、スイッチでオン・オフで必要な時に点灯させるようにする方法のものに交換するとしたらどう言った物を用意すればよいでしょうか?また、どうのように(配線)すれば交換できるか教えてください。(参考になるHPでも、構いません。)

現役を引退した元電士の父に工事はお願いしたいと思うのですが、何分、昔なので参考になるものを一応用意しておきたいと思いました。

補足
※ナイトライトのE’SWIDE(NDG9613)の詳細アドレスを載せたかったのですが、商品の検索データーベースの雛型のページが現れ、入力しないと詳細は見れませんでした。
念のため、その検索データーベースのアドレスを記させていただきます。

かなりお手間をお掛けしてしまうかと思いますが宜しくお願いします。

http://saturn.tlt.co.jp/product/CommoditySearch.do

A 回答 (3件)

下のコンセントをはずしてよいのなら、そこに代わりにスイッチを取り付けるだけで済みます。


スイッチの新しい場所を考える必要も、また壁に穴をあける必要もありません。

※配線は単純です。お父上様ならあっという間に工事されるでしょう。
(工事というほどのものではありませんが、一応資格が必要です。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
本日、壁からごっそりと外してみました。
コンセントの所とナイトライトの部分は別々のようで、おっしゃりようにそこにスイッチを取り付けられそうです。

スイッチは同じメーカーのものでなくても、ホームセンターで売っているものでもサイズが合えば難しく考える事無く購入しても大丈夫でしょうか?

もう少し回答をまちます

お礼日時:2008/11/29 19:51

別にスイッチを設ける場合はどこに設置するかが問題になります。

(壁に穴をあけて設置?)

ライトのON/OFF機能が付いたタイプに交換すれば良いと思います。電気工事士なら10分もあれば交換できますよ。

参考まで。
http://www.taroto.jp/item/126.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
また教えていただいたページにいってみたのですが、現在ついているタイプと同じような物でした。

10分ほどで出来るとのこと。安心しました。父にお願いしやすくなりました。

もう少し回答をお待ちしています。

お礼日時:2008/11/28 20:54

配線は2本あります。



どちらかがプラスで、片方がマイナスです。

配線の片方、どちらでもいいです。カットして中間にON/OFFのスイッチをつければOK・・・・・・・・・

つまり。一本は、電源からライトに配線。もう一本は電源からライトに行く間にスイッチをつける。

あなた、こんな簡単なこと大袈裟に考えすぎです。

時間でON/OFFにしたければ、中間にタイマーをつけます。回転式タイマーです。細かく時間配分できます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

簡単な事のようですね。
父に頼みやすくなりました

ありがとうございます

お礼日時:2008/12/01 18:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!