dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

pana ワイド21熱線センサ付自動スイッチ2線式WTK1511W(片切用)に取り替える配線教えて!
電気工事士の勉強を始めたばかりなので工事は電気店に依頼しますが、勉強のために教えてください。
現在、20年位前に竣工のマンションの玄関照明のスイッチに熱線センサー付自動スイッチ(WTF5601K)が付いていますが、カバー破損のため、代替品と思われるWTK1511W(片切用)に取り替えるのですが、2線式となってます。
現在の自動スイッチは1カ所のみでの動作なのに写真のように、赤、黒、白の3本の配線になっているのが理解できません。(元々、白は不要な配線だったのでは?)
新しいスイッチには、白はテーピング、黒0番、赤1番で正解ですか?

「pana ワイド21熱線センサ付自動スイ」の質問画像

A 回答 (1件)

WTK1511Wは代替品ではありません、WTF5601Kは換気扇などのモーターにも使える機種です。


ただし、マンションの玄関照明のみであればWTK1511Wで代替可能かと思います。

で、配線ですが、WTF5601Kは電源を100Vから得るようになっているため、電源の黒・白線が必要でした。

WTK1511Wは黒線のみから電源が取れるようになっているので、2線のみで配線するものです。(もう1線は負荷側から取ってる)

>新しいスイッチには、白はテーピング、黒0番、赤1番で正解ですか?
これでOKです。
ただし、施工は必ず電気工事士さんへお願いします。
勉強中なら工事士免状を受けてから自分でやってもいいと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

助かりました

ありがとうございます。電気工事士は来年上半期試験を目指してます。センサーカバーは破損してますが、合格までは保ちそうです。3線式の代替はWTK1411WKのようですが、これも生産完了で、今は2線式に移行しているようですね。

お礼日時:2020/09/26 18:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!