dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

この天井にダウンライト2〜3個、取り付け可能でしょうか。可能ならば、費用はいくらくらいが相場でしょうか。ご回答頂けましたらうれしいです。よろしくお願いいたします。

「この天井にダウンライト2〜3個、取り付け」の質問画像

A 回答 (5件)

>!配線がきてるので自分でできるのですね



すいません。こちらの書き込みの確認不足でした。
書き間違えてます。

誤:今回は電気配線があるので自分でやらないと。
正:今回は電気配線があるので自分でやらないということですね
です。

コンセントから延長コードなら自分で出来ますが、中は要資格です。
(出来るとしてもマンションですしね。田んぼの一軒家であなたの家だけ丸焼けならまだマシですが、配線起因で火災はさすがに)


いずれにしてもリフォームの続きですよね。

写真奥に点検口らしき穴が見えるので、
ダウンライト取り付ける穴を予め開けておいて(可能なら穴を開ける部分だけ化粧ベニヤも張って穴開けておく)、
天井裏の補強材も「一応」用意しておく(多分ジプトーンに150mm径以下のダウンライトは、下地は左右に板補強で充分ですが、30cm程度の角材を2~4本支度しておけば使ってくれるかも)。
配線作業だけにしておくと業者さんが作業をギリギリまで減らせるので予算を抑えられます。

この状態から業者に連絡して現場を見て見積もってもらいましょう。

ダウンライト本体への「電線の挿し込み」までが要資格なので、天井穴開けとかを業者にやってもらう分余計なお金が掛かりますからね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

助かりました

素晴らしいご回答ありがとうございます!もちろん、素人でできない部分は業者さんにやっていただきます!おかげさまでゆっくりですが、だいぶ進んでおります!

お礼日時:2020/03/29 15:14

パナやNECダウンライト3個材料代1万


配線工事人工1日分2.5万 諸費用+1万= 4.5万 と言った所
今は物より工事費用が高いですよね~
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます!参考になります!

お礼日時:2020/03/29 13:40

白く見える天井板は石膏ボードかも知れません。

これはもろくて物を吊り下げる強度がないため、ダウンライトはその上にある梁や桟を利用するか、十分な補強をしないと取り付けられない可能性があります。天井裏に人が入れる余地はありますでしょうか。
以上のことで、どのくらいの手間がかかるかによって工事費は違ってきます。まあ、10万円は見ておいたほうがいいかもね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます!天井裏に人が入れるまではないのです。参考になりました!

お礼日時:2020/03/29 13:41

>ダウンライト2〜3個、取り付け可能で…



現場を見ずして軽々に判断できません。
問題点は、

1. 蛍光灯を外した黒い跡がそのまま残りますがいいのですか。

2. 蛍光灯の電源線が出ている位置にダウンライトとしたら、天井下地材を切ることになりますが、補修ができるかどうか。

3. 2個目、3個目を何十センチほど離すのかにもよりますが、そこまで配線を天井の中で延ばせるのかどうか。

>可能ならば、費用はいくらくらいが相場…

既存施設の改修に相場なんてありません。
個々の現場ごとにその状況次第でかかる手間が大きく違い、値段も変わります。

まあ器具代を含まず、比較的短時間で済めば 2万円程度、難易度が高ければ 3~4万あるいはそれ以上になることもあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます!天井にはベニヤ板をはるつもりです!点検用の開けられる部分もあるので2個はいけるかと。とても参考になりました!

お礼日時:2020/03/29 13:47

普通に取り付けられてる事の多い天井材なので付けられますよ。



>費用はいくらくらい

今回は電気配線があるので自分でやらないと。

3.2万円に資材分を足して概ね計算できます。器具も価格差はありますからね。

逆富士型蛍光灯が付いていたでしょうか?
その線をそのまま活かして3ヶ所に。当然それを同時にオンオフなら安いです。
個別にとなると配線をかなり追加するので、場合によっては非常に高いです。

先に書いた基準額の部分が非常に安いを掲示をする人はいますが、それは下がりきった安く受ける業者基準になるので、正しい相場はそのくらいだと思っておいてください。
逆に、前述の点灯パターンならこれを上回ることはまずありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いつもお世話になっております!配線がきてるので自分でできるのですね!目から鱗です!もちろん同時に全てオンオフでよいのです!自分でアマゾンでダウンライトを2つ購入してドリルでその径の穴あけすればよいのでしょうか。ちなみにこの上にベニヤ板をはって仕上げます。よろしければ配線を分岐する方法を教えていただけないでしょいか。何卒よろしくお願いします!

お礼日時:2020/03/29 13:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!