
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
ご質問だけだと、詳細はわかりませんが・・室内洗濯機置場をつくることはできると思います。
室内洗濯機置場では、問題になるのが、給水と排水です。
洗濯で使う水の確保、洗濯した後の水の排水で、そのための排水管の工事も必要です。
あと、洗濯機の電源も必要で、なければコンセントも設ける必要があります。
この全ての条件がそろっているのが、おそらくキッチン、洗面です。
キッチンに洗濯機置場の防水パンを設けるスペースがあれば、可能だと思いますが、詳細は、業者に相談されるといいです。
ちなみに、こちらに、ここで申し上げてことが書かれていますので、ご参考まで。
→ https://renovation.relishplan.co.jp/%E3%82%A2%E3 …
No.3
- 回答日時:
住宅などの配線工事は通常「内線規程」に沿って工事を行いますが、
2012年に「内線規程」の改定があり、家庭用電気機器でも水気のある
電気機器の内、AC200V用コンセントには「接地極付きコンセント」
とすることが義務付けられました。
また、AC100V用コンセントには「接地極付きコンセント」とすること
が推奨されました。
このことから感電事故に対しての安全性を高めるため、洗濯機の場合の
電源コンセントには「接地極付きコンセント」にすることが推奨されます。
推奨条件を守るためには、部屋の近くの接地線から接地用配線を延長する
電気工事が必要になります。
また、接地線がない場合は敷地内に接地板(電極)を埋め込んで接地用配線
を「接地極付きコンセント」まで配線することになります。
これらのためには電気工事の費用を考慮する必要があると思います。
下のURLをクリックして内容を参考にしてください。
http://allowablecurrent.com/archives/67
No.2
- 回答日時:
工事そのものが難しいというよりも、現場の状態次第で難易度が変わるというところ。
設計図書があれば、それを工事店に見せて助言を得るといい。
懇意にしている工事店がなければ3社くらいに見てもらうことで平均的な見解をえることができる。

No.1
- 回答日時:
現状どうなっているか判らないので回答が難しい面はあります。
水回りの移設は結構大変ってのが常識です。
水回りが二重床になっていればそれ一回撤去して
排水をPSまで持っていくのと新規給水管の配管、
そして既存給排水管の撤去、床や時には壁の復旧と
かなり手間が掛りますよ。
二重床じゃないならもっと大変、階下の部屋まで工事が及びます。
一度見積取ると良いと思います、ここじゃちゃんとした
回答は難しいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 洗濯・クリーニング・コインランドリー 家の外に置くとき、どんな全自動洗濯機がいいですか? 7 2022/10/19 12:42
- 引越し・部屋探し 相談です 物件について 勤務地は北千住です 物件1 初期費用 280000円 鉄骨造 1K2階 家賃 3 2022/08/29 11:40
- 洗濯機・乾燥機 家の外にしか洗濯機を置けない場合、 どんな洗濯機がオススメですか? 9 2022/10/15 19:30
- 引越し・部屋探し 生活保護物件 2 2022/12/22 19:20
- 洗濯機・乾燥機 脱衣場に、洗濯機と乾燥機を縦に配置して、洗濯乾燥をしていました。 引越しに伴い、脱衣場がとっても狭く 4 2022/05/07 20:14
- 引越し・部屋探し アパート探し 既に投稿しておりましたが、補足事項があったため、追加して投稿しました。 それを考慮して 2 2022/09/20 12:50
- 一戸建て 衣類乾燥機の設置場所について。 現在、新築の間取りを検討中です。 新しい家にはガス式の衣類乾燥機を設 3 2022/08/01 23:37
- その他(ネットショッピング・通販・ECサイト) 家電のTVショッピングや通販サイト。大型家電を買っても搬入や取り付け不可だった場合、どうなる? 2 2023/01/07 17:54
- 洗濯・クリーニング・コインランドリー 洗濯物。外干しのメリットデメリット。 うちでは長年洗濯物は室部屋干ししています。 外に干す場所が無か 8 2023/08/07 20:36
- 洗濯機・乾燥機 洗濯物の外干しは古いですか? 今時、外に干す人なんか居ないよと言われました 職場の人に。 私の家の洗 28 2023/06/27 09:18
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ホタルスイッチのBとCの違いは...
-
安全ブレーカーの増設について ...
-
家の隣にプレハブを建て母屋か...
-
電気配線交換
-
電圧?が不安定、電気が通じて...
-
4線式インターホンから2線式テ...
-
配線を傷つけてないか不安です...
-
どこの照明スイッチか分かりま...
-
照明器具の引っかけシーリング...
-
インターホンの線が断線したよ...
-
壁の中の断熱材に穴を開けるリスク
-
インターホン?の呼び出し音がな...
-
照明スイッチを二重にしてもOK?
-
古い照明、引っ掛けシーリング...
-
LED照明の片切スイッチの配線
-
電気の配線
-
洗面化粧台下の点検口を開けた...
-
pana ワイド21熱線センサ付自動...
-
玄関の外と内の呼び方
-
S.S.という略語の意味
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ホタルスイッチのBとCの違いは...
-
家の隣にプレハブを建て母屋か...
-
配線を傷つけてないか不安です...
-
4線式インターホンから2線式テ...
-
電気配線交換
-
スイッチ付きコンセントの配線
-
インターホンの線が断線したよ...
-
スイッチボックス内の電線確認
-
pana ワイド21熱線センサ付自動...
-
どこの照明スイッチか分かりま...
-
玄関チャイムを無音にするには
-
インターホンのスピーカー増設...
-
電圧?が不安定、電気が通じて...
-
マンション一棟 電気容量変更の...
-
屋外コンセントの通電オンオフ
-
ガーデンライトの電気配線、接...
-
サイディングに穴を開けても大...
-
インターホン?の呼び出し音がな...
-
天井ライト用スイッチ、これを...
-
玄関脇に設置されているインタ...
おすすめ情報
室内の洗濯機置場には、防水パンがあるので、床の補強も不要という理解です。その点も、この理解も正しいのかを教えていただけるとありがたいです。