
No.5
- 回答日時:
4さん、こんな事を素人に教えてはいけません。
他の回答者さん達にも指摘されてますように、1の回答者のような人も時々います。
売ってるから、できるからやってもいい、などと言うような人は無免許運転や飲酒運転となんら変わりありませんし、そのような独りよがりはやくざや民主党と一緒です。
まあ、配線図を理解できるとは思いませんし、それに必要な資材や工具をを選定できるとは思いませんがね。
ここ近年の電気工事は資材、機材含めてかなり簡略化されてきているので、素人でもそれなりには施工はできるかもしれませんが、そこはやはり士業の世界。
当然押さえておかなければいけないコツやツボ、その他当たり前に自然に流れでやってるように見えて実は経験による勘が物を言う業種です。
物はホームセンターで売ってるかもしれないが、業は有資格者が現場での経験で培うものです。
最後に回答を述べます。
このような初歩的で軽微な電気工事であるのに、なんの知識もない無資格者にどのように理解できるように教えろというのですか?
専門用語や配線図を出されて理解できるくらいならここで聞かないですよね?
火事を出したり感電して怪我したくなければ思い改めてもらえるといいのですがね。
この回答への補足
あまり理由を書きたくないので伏せさせていただきますが、私が施工しようとは思っておりませんし、リスクも重々承知です。
なにも調べずに質問したのではありませんから。
質問にも書きましたが、知識としてしりたかっただけです。
No.3
- 回答日時:
ホームセンターに配線具は売っていますが 職人(資格のある者)が来るので置いてある
売ってあるから 誰でも買って工事もOKではありません 火災になり 自己責任が持てるのなら
工事をしても可 しかし隣近所に延焼すれば何億の弁償と失火罪で刑務所です
この回答へのお礼
お礼日時:2012/01/05 22:27
コンセントから延長コードを伸ばし、ステープルで固定するだけで違法なんです。
質問内容にも書きましたが、私が施工しようとは思ってませんし、ご指摘の内容は重々承知です。
No.1
- 回答日時:
コンセントには電気が来ているんですよね??
来ているのであれば、コンセントとスイッチの
間の線(2本あります)を切って分岐させれば
それぞれに電気が通ります。
分岐させるための小道具(商品名解りません)
も売ってますよ(^^)
その先にスイッチを付けてスイッチの先をそれ
ぞれ4つに分岐させればOKです。
電気の配線って普通にホームセンターで売って
います。工事の資格を持っている人しか工事
できないのであれば、一般人が購入するホーム
センターで、配線やスイッチ類などが幅広くお
かれているはずがありません
(購入する人は限定されるので)
この程度の工事なら素人が配線しちゃっても
問題ないと思いますが(^^)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ホタルスイッチのBとCの違いは...
-
リフォーム相談 電動シャッタ...
-
配線を傷つけてないか不安です...
-
マンションリフォーム・電気配...
-
電動窓シャッターのスイッチを...
-
スイッチ付きコンセントの配線
-
玄関脇に設置されているインタ...
-
屋外コンセントの通電オンオフ
-
直に配線されている、AC100V(5...
-
インターホンの位置について
-
pana ワイド21熱線センサ付自動...
-
電気配線交換
-
家の隣にプレハブを建て母屋か...
-
玄関の外と内の呼び方
-
夏はドアが熱されて膨張して閉...
-
冷蔵庫のドア取り外し
-
扉の各部名称について教えてく...
-
玄関先って…どこ
-
S.S.という略語の意味
-
扉閉ボタン なんと読みますか?...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ホタルスイッチのBとCの違いは...
-
家の隣にプレハブを建て母屋か...
-
4線式インターホンから2線式テ...
-
配線を傷つけてないか不安です...
-
スイッチ付きコンセントの配線
-
電気配線交換
-
玄関脇に設置されているインタ...
-
インターホンの線が断線したよ...
-
どこの照明スイッチか分かりま...
-
インターホンのスピーカー増設...
-
サイディングに穴を開けても大...
-
pana ワイド21熱線センサ付自動...
-
玄関チャイムを無音にするには
-
屋外コンセントの通電オンオフ
-
ストッパーが外れると電気が流...
-
電動窓シャッターのスイッチを...
-
インターホン?の呼び出し音がな...
-
太陽光発電の配線で基礎に穴を...
-
マンションリフォーム・電気配...
-
壁の中の断熱材に穴を開けるリスク
おすすめ情報