dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

中古の戸建てを購入しました。
積水ハウスの築20年程度のものです。

1Fの雨戸には当時としては高級だったと思われる電動式シャッターが備えられており、洗面所には高い位置に横長のサッシが下から上に半開きになる電動式サッシがついています。

現在リフォームでクロスからスイッチ類、お風呂などに工事が入っていますが、いわゆるパナソニック製の照明スイッチを交換する際に、この電動サッシ関係のスイッチがどこのものなのかよくわからず困っています。

パナソニックに問い合わせた所、「WTC5497WK」が近いというアドバイスを受けましたがちゃんと作動するか不安だそうです。

写真が1つしか添付できないようなので残念ですが、電動サッシは文化シヤッター製のようで、スイッチを取り外して見たところ、基板が2種類入っており、その一つには「LCSW-1」という表記があります。

ちなみに本日、文化シャッターに問い合わせた所、10年しか部品を保管してない約束だから古い機種は知らん、みたいな感じで切り捨てられました。
 スイッチが壊れたらシャッターまるごと交換だとかとんでもないことを言っていました。
文化シャッターは以前住んでいたガレージのシャッターでも対応しましたが、殿様商売のような対応でびっくりした経験がありますが相変わらず非協力的で全く不経済なことを言っていて呆れます。

 念のため文化シャッターにも交換部品があるか探していただいていますが、こういった場合、何かのスイッチ、例えばパナソニック製の汎用スイッチなどで制御代用できないものなのでしょうか?

 この電動サッシはどうもリミットスイッチ付きでオート開閉ができます。最下限、再上限まで達したら自動でストップする構造のようで、基板が2枚あるそうです。

 またスイッチを分解した際の配線も凄いのですが、中にはスティックヒューズが入っていることからやはり動作検知をしてなんらかのトラブルが起こっても配線が焼き切れないような設計になっているようです。

 まだ内装の電気屋さんには詳しく相談してませんが、電気屋さん(電装業?)に相談できるものなのでしょうか?

マニアックな相談ですが、何か手がかりが分かりそうな方がいらっしゃればなんでも結構ですのでご一報ください。

 現状はとりあえず現状の古臭くなってしまったスイッチを使うしかないようですが、万が一壊れたらシャッターは開閉できなくなるというおそれを抱えながら生活しなくてはいけません。

よろしくお願いいたします。

「リフォーム相談 電動シャッター雨戸」の質問画像

A 回答 (1件)

それなら、今のうちに手動しゃったーニコウカンシテシマッタラ、、、。



電動だから高いので、手動なら、怖くないでしょう。

うちも、電動シャッターです、けど、滅多にスイッチは壊れないです、モーター部とか、シャッターが錆びたり、そちらの方が、怖いですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のアドバイス有難うございます。

やっぱり・・・(笑)

実は本日文化シャッターを呼んで見てもらいました。

結論は「リモコンはもう無い。リモコンだけの交換はできない・交換するならシャッターごと交換しか無い」という残念な回答。ここの業界には「エコ」とか合理的な考え方とかはないようですね。

方法として結果は3通り。
1.電動シャッターを新品まるごと交換する(一番安心)
2.手動シャッターをまるごと交換する(シャッターボックスが建物の一部に組み込まれてしまっているため工事には相当の手間がかかる=カネがかかります)
3.電動シャッターのシャッター部は使い、モータコンロトーラ一式とリモコン(これがセットになっている)を交換して現地で改造する方法(手間はかかるがコストは一番安いかも、但し見栄えは悪い)

3番でも最低10万は下らないといいますので、全シャッターをやったら結構な出費になりますね。

これなら壊れたとき勝負!でいいのかもと思いました。

とりあえずクロス工事などがまだ先なので具体策を出してもらうようにお願いしましたがちょっと大変そうです。

以上、報告まで

有難うございました。

お礼日時:2013/09/02 17:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!