
No.4
- 回答日時:
#2です。
水濡れの石膏ボードについて
濡れ方の多いボードには、含水率が最初の状態には戻りません。
工場生産では、含水率が6~8%です。
濡れ方の多いボードは、必然的に含水率が高くなり、自然乾燥したとしても国内では12%以下になる事はありません。
仕上げ工程への影響について
含水率が高くなると、上に貼るクロスの糊付きが悪くなったり、将来的にもその部分から剥離する可能性が高いです。
濡れ方のひどい物については、交換をお薦めします。
ご参考まで
No.3
- 回答日時:
>機能的に問題がなければ、特に気にする事はないようですね。
について補足しておきます。
石膏ボードは、石膏、すなわち硫酸カルシウム(化学式CaSO4)の無水物に水を加えて水和物(2水和物CaSO4・2H2O)にして固めたものです。元々反応が確実に進むために過剰な水を加えます。
このとき、あまりに過剰な水が加わえたり、圧力が少ないと密度が低下して強度が下がります。そのため、製造過程では「含水率や乾燥温度、圧縮圧力」が決められています。
ですが一旦2水和物になると、水にいくら触れても変化することはありません。石膏像を水を浸けて型が崩れたなんて聞いたことないでしょう。
逆に火災などで高温に接すると、水和物として含まれていた水が失われ・・・これが耐火性能・・・無水物に戻り、粉々になります。これは水を加えても、型に入ってないので元に戻せない
石膏ボードの石膏だけでは、強度がありませんから紙を表面に貼って強度を保っています。この接着に使用される接着剤は主に水性ですから、大量の水に長時間浸かっていると糊が流れ出すことがありますが、普通は切手の裏をなめるような感じで、糊が失われることはありません。また、たとえ失われても耐火性能には影響がありませんが、施工途中の作業強度や施工後の強度は低下します。
なお、紙が張ってあるため、水に濡れると光の反射率が低下して暗く見えることがありますが、これはすりガラスに水を塗ると透けて見えるのと同じ物理的な現象で心配には及びません。
いずれにしても、ボード面にふくらみがないかだけはチェックしてください。密度が低下する=体積が増えるですから。
専門的な御回答、ありがとうございます。 「ORUKA1951」さんのご意見を参考にして現場を確認しましたが、特に問題はないように感じました。(素人目にはですが…) 現場監督さんに確認してみようと思います。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
北国の設計屋さんです。
濡れた状態により対応が違います。
少し濡れた程度なら、#1さんの対応で十分ですが、濡れ方がボードの裏まで達していたり、表面が色濃く変色している場合、ボードの取り換えが必要です。
石膏ボードは、JIS規格の工業製品で、成板される過程で含水率や乾燥温度、圧縮圧力等管理されて製造しています。
雨などで水浸しになると含水率等の物性性能に変化が生じて耐力低下します。
親指の爪を立てて、ある程度軽く押しつけてみて、爪が刺さっていったり解れる様であるなら、取替えが必要です。
業者の監督者に言って、調査して安全性を確かめてから対応しましょう。
ご参考まで
御回答、ありがとうございます。 色の変色はないようです。「表面が少し湿ってるかな?」という感じです。
「耐力低下」というのは、後々のことを考えると怖いですね。 一度、現場監督さんに確認してみます。
参考になりました。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- DIY・エクステリア 防音室を作るにはどの順にシートを並べたらいいですか? 防音室を作ろうと思っています。 材料は外側から 2 2022/08/17 18:08
- DIY・エクステリア 廻り縁、巾木、ドアケーシングの外し方 5 2023/05/14 15:16
- アニメ 画鋲止めだと石膏ボードはすぐ取れたりするので石膏ボード用の画鋲があれば買いたいのですがそれて100均 4 2023/05/14 13:56
- DIY・エクステリア 壁紙と石膏ボードの段差を無くす方法 1 2023/08/21 22:56
- リフォーム・リノベーション 軽天材で壁を作る場合の厚さ、引き戸の小壁の下地 2 2022/06/06 08:01
- 建築士 石膏ボードGL工法 ボンド乾燥とする水分計の値 2 2023/08/27 22:28
- リフォーム・リノベーション 新築で部屋を作った際の実際の内寸を知りたいのですが・・。 2 2022/11/22 07:37
- 建築学 屋根と外壁について質問です。 縦葺や横葺の屋根の下地には野地板を使いますよね。 主に木毛セメント板が 1 2023/05/14 21:46
- 掃除・片付け 石膏ボードを何も下にひかず切ってしまい、フローリングが白くなり水拭きしても全然汚れが落ちません。 方 3 2022/12/24 19:20
- 一戸建て 準耐火構造で、かつ透湿性のある【壁の構造】について質問させてください。 現在、東京都の風致地区で、高 1 2023/07/22 02:56
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
厨房等に貼るステンレス
-
マンション間柱LVL
-
マンションの木軸組間仕切壁に...
-
ボードアンカーが抜けてしまい...
-
石膏ボードに残ったボンドについて
-
石膏ボードの下地が軽量鉄骨の場合
-
ベニヤ・合板の壁の下地材を探...
-
外壁・屋根の塗り替えについて
-
新築建設中です。 「ここの壁に...
-
クロス壁の下地を全てベニヤ板...
-
石膏ボードの壁について
-
ランバーコアについて教えて下...
-
エアコン取り付け時の補強?
-
準不燃材
-
電動ドリルを使わずにアンカー...
-
マンション内の仕切り壁
-
石膏ボードに貼ったクッション...
-
建具(プリント合板ドア)の修...
-
石膏ボード、ベニヤの壁にGLボ...
-
漆喰壁へ画鋲などを打つ上手な方法
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
厨房等に貼るステンレス
-
新築建設中です。 「ここの壁に...
-
マンション間柱LVL
-
ボードアンカーが抜けてしまい...
-
メラニン合板貼り浮の補修法
-
石膏ボードの下地が軽量鉄骨の場合
-
クロス壁の下地を全てベニヤ板...
-
マンション内の仕切り壁
-
石膏ボードをコンパネに変更す...
-
胴縁について教えて下さい。
-
ベニヤ・合板の壁の下地材を探...
-
マンションの木軸組間仕切壁に...
-
12mm合板に金具を固定するため...
-
内装の合板張り仕上げについて
-
エアコン取り付け時の補強?
-
建具(プリント合板ドア)の修...
-
照明の取り付けで困っています。
-
若気の至りで壁に一蹴りしてし...
-
壁に郵便ポストを設置する
-
軽量鉄骨構造(LGS)の壁にピク...
おすすめ情報