dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

誰かわかる方教えてください。当社はコンピューターなどのケースを作っている会社なのですが、去年の6月にあるお客さんの注文で7月納期でケースを依頼され製作をしたのですが、あと客先の社名のロゴを入れば完成し納品できる状態なのですがロゴが決まっていないのでまだ納品されたら困るとの事で今まで納品できずに困っています。外注には先に支払いが発生しているのですが客先に納品が出来ずにお金の回収ができない状態です。注文書もちゃんともらっているのですが、こういう場合どうすればいいのでしょう。

A 回答 (2件)

法的な解決をする前に、相手方に、当方が外注先に対して既に支払が発生して資金的に困っているので、納期を延ばす代わりに、内金として代金の一部を支払って欲しいと、交渉するのが先でしょう。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。助かりました。

お礼日時:2003/01/23 07:54

あなたの会社と相手の会社の規模がわかりませんので、私の経験の話を。


発注先から注文書をいただいて受託したので、売買契約が成立していると思います。
契約(注文書)の中には当然「納期」が記されていますので、その納期に受注先が自社の理由で納入できない場合、発注先は損害賠償を請求できます。
今回の場合、受注先は契約納期を守ろうとするのですが、発注先が受領しないということで、下請法でいう「受領拒否」にあたるとも考えられます。
が、契約内容では「社名ロゴ」入りのケースの売買契約でもありますので、社名ロゴがないケースを受領しないという事を主張も出来ると思います。
私の経験(私は発注先)ではこういう場合、引き取っていました。
これは受領拒否にあたると解釈されても言い訳が出来ないでしょうし、なにより購入できないのは発注先の事情であったからです。
いずれにせよ公取委(今は名前が違う?)に訴え出てもいい話と思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変詳しく教えて頂きありがとうございました。助かりました。

お礼日時:2003/01/23 07:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!