アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

以前、「学歴は能力を示す証明ではないですか?」という質問をさせていただきました。
その質問の中で多くの方からのご意見を頂き
そこで改めて考えを整理させていただいて質問をさせていただきます。

学歴は有能さを示すひとつの指標としてある程度有効ではないでしょうか?

これの根拠として2001年のノーベル経済学賞受賞者、マイケル・スペンスが提唱したシグナリング理論というものがあります。
http://note.masm.jp/%A5%B7%A5%B0%A5%CA%A5%EA%A5% …
これによりますと
・企業は学歴を、本人の潜在的能力を近似的に表わす信号(signal)として利用している
・そこで、求職者は、自分がどれだけ優秀であるかを積極的に知らせなければならない。
・学歴はその最も効果的な手段である。
よって
・一流大学が一流人材を育てるというよりは、一流の人材が自身の優秀性を市場に知らせるため一流大学に入る
・学歴とは「私には、最初から大学を卒業するだけの実力がある」とのことを示すシグナル。
というように「一流の人材」と「一流の大学」にはある程度の相関性が見られるようです。

また、それを裏付ける実際の具体例としては
実力主義で有名なSONYが社員の採用において学歴を問わず
試験と面接のみで採用の選考を行ったところ
結局、採用された人の多くは高学歴だった。
というものがあります。

これらの理由から、少なくとも学歴は企業の採用の場において
「何かしら有能な部分があるのではないかという一つの指標として有効なのではないか」
と考えました。

しかしながら、以前の質問では
「学歴は全く指標としては有効ではない」というご意見も寄せられました。
私としては、是非その具体的な理由を知りたかったのですが、残念ながら
・親の教育方針でこの学歴は変わる
・子どもにそんなことを言うのは子供がかわいそう
というような
「学歴がある能力のひとつの指標とはならない」理由ではなく「学歴で判断してはいけない」というような「駄目なものは駄目」的な感情論に近いものが多く、ひとつの指標とはならない論理的・具体的な理由はいただけませんでした。

加えて、論理的な回答が苦手な方に対して無理に「論理的な回答を」と押し付けてしまい
それに対して不快感を抱いた方もいらっしゃいました。
そして、残念ながら「自分の望む回答だけ欲している」という誤解を与えたかもしれません。
そこで、今回はあえて出来るだけ「論理的思考が得意な方」に向けてお聞きしたいのですが「学歴は能力を指し示すひとつの指標として有効である」を否定する具体的な理由・事例を提示してはいただけないでしょうか。

尚、ある程度の指標とは「高学歴者は全体的にみて有能な人が多いと考えられる」というものであって「学歴があっても勤勉さがない人がいる」は個人に着目したレアケースです。
同様に「低学歴で勤勉な人がいる」というのもレアケースです。
また「唯一の指標」ではなく「ひとつの指標」であるということもご理解ください。

A 回答 (34件中11~20件)

こんにちは。

(>_<)
NO.20さんの回答、どっかでみたことあるなぁと思ったら、

A:それまでの人生をどう過ごしたか
B:どのような結果だったか
C:収入はどうか

A=4条件=打率=結果=B
B=打率=年俸=収入=C
ならば A=Cで
この質問の答えは10割
A=4条件=打率=結果=B
B=打率≒年俸=収入=C
ならば A≒Cで
この質問の答えは8~9割

何を示しているかというと
「質問者が条件を厳しくし過ぎたために最初から答えが決まってしまっている」
ということです。
この話で妥当じゃない可能性は打率が高いのに低年俸にされた理由だけで、
>・コミュニケーション能力がない
>等の理由で低所得である人がいるから妥当なのは9割程度だというご意見なのですね。
ということになる。

噛み合っていないところは
「質問者は、一部の例をとりだして全体を語る論理を展開するのではないか?」
「それをを危惧した回答者の老婆心からのリアクション」
と思うのですがいかがでしょうか?

やっぱ、最初から決まってる質問してんじゃん?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>>やっぱ、最初から決まってる質問してんじゃん?
おっしゃるとおりで、私としては
http://ipa.sfc.keio.ac.jp/ipa_web7/kyoiku2007_Fi …
こちらであげられた10個の能力について
どれかひとつでも学歴と相関性がある。

「これは真ですよね?」という「確認」のつもりで質問いたしました。

いわば「格闘家の有能さと身長には相関性がありますよね?」程度の質問でした。

これを否定するためには
「これら全てが学歴とは相関性がない」と言わなければならず
それは難しいことなのではないか。と感じていたのですが
意外と「相関性はない」という方が多くびっくりしております。

お礼日時:2008/12/11 19:10

そもそも貴女の中の「有能」って定義があいまいであるのに、論理的に説明…など笑止。



で、本件を貴女にも判るように簡単な言葉にすると
貴女の主張は「国語が得意な人は、勉強が得意なんだから、きっと数学も得意」と言っ
てるくらいに間抜けな質問。

ひとつの評価だけで、基準の違う他の評価の優劣を類推しようなんてナンセンス

回答者に「論理的」を強いるより、ご自身が「理知的」になられる事が必要だと思うよ。
質問の内容だけ読むと「典型的な理屈馬鹿」の屁理屈になってるので、次から注意。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。


なるほど。「典型的な理屈馬鹿」の屁理屈なのかどうか。
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4529939.html
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4530701.html
こちらでは、ロジカルなステップについては
(事象の信頼性については疑問が残りますが)
ある程度の評価をいただけたのですが、改めて考察する必要があるかもしれませんね。
参考にさせていただきます。

お礼日時:2008/12/11 19:06

「レアケース」:貴方の周りで「レアケース」ではない人はいますか?


僕の周りには「レアケース」ではない人生を送っている人は一人もいません
人生の種類は人の数だけあります、「レアケース」を排除したら何も残りません
従って、証明は不可能
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

レアケースという言葉は不適切でした。
申し訳ありません。

お礼日時:2008/12/11 19:03

はじめまして。


いろんな人が言葉の定義を求めているのにそれが放置されてはどんな答えにも変な返答が出来てしまい、今に至るのではないでしょうか。

>、、、個人に着目したレアケースです。

というのも、では何%だとレアケースではないのでしょうか?

>しかしながらいわゆる高学歴な方には
・メソッド構築能力が優れている人が多い。 
と感じました。

これも質問者様が感じられたレアケースかもしれませんよね。
だれも全体の統計データを持っていなければ答えは出ず、それぞれの環境から、周囲を見渡した結果しか答えられないと思います。そして「学歴が有能さを表す指標とならない」と結論付けられる環境にいる人も大勢いるのだと思います。当然それもレアケースでしょう。

個人的には学歴はある程度反映すると思っています。
例えば高学歴の人を100人連れて来て、それぞれにタイプの違う10種類の仕事をさせて、5種類以上で見込みあり、と判断されるのは何人でしょう。という試みと、同じことを高学歴でない人を対象にした時、前者の方が成績が良いのではないでしょうか?と言っても10人ぐらいだと思います。(すごく適当な想像なのでテキトーに受け止めてください)
その理由は、高学歴の人には嫌いな勉強でもそれなりにこなせた人が多いと思うからです。そういう人は何をやらせても最低限のことをクリアできる場合が多いと思います。同時に、そういう人の中に誰もが優秀と認める人が少ないかな、という印象もあります。だから高学歴でダメな人が目立つのではないでしょうか。

会社で昇進して行くにはその時々で仕事が変わりながら対応できる人が好まれると思います。それは卓越している必要もなく、そのポジションに必要な最低限の能力を備えていることだけが必要でしょう。そういう人には高学歴で選抜すると失敗が少ない気がします。

会社にもいろいろな事情があります。
事業所として資格が必要な場合、誰かが資格を取れないと事業所が稼動しないとしたら、試験に通る人材が必要です。つまりお勉強が出来る人が必要ですよね。そんな人は他の仕事が出来なくても資格さえ取ってくれれば価値があります。
すみません、これもレアケースですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

レアケースという言葉は不適切でした。申し訳ありません。

例えば高学歴の人を100人連れて来て、それぞれにタイプの違う10種類の仕事をさせて、5種類以上で見込みあり、と判断されるのは何人でしょう。という試みと、同じことを高学歴でない人を対象にした時、前者の方が成績が良いのではないでしょうか?と言っても10人ぐらいだと思います。(すごく適当な想像なのでテキトーに受け止めてください)
その理由は、高学歴の人には嫌いな勉強でもそれなりにこなせた人が多いと思うからです。そういう人は何をやらせても最低限のことをクリアできる場合が多いと思います。同時に、そういう人の中に誰もが優秀と認める人が少ないかな、という印象もあります。

こちらのご意見にはまさに同感です。
参考にさせていただきますね。

お礼日時:2008/12/11 18:56

ふと、思ったのですが・・・。


こんなところで質問なさらずに、
>このトップ3のうち2名は私の親友でした。
この二人の親友様に質問なされれば、さぞかし論理的・現実的で完璧な回答を得られると思うのですが、いかがでしょうか?
そうすれば、何もこんなに大勢の方々に迷惑をかけ、不愉快な思いもさせず済んだと思うのですがいかがでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

こちらのアドバイスを参考にして
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4530701.html
こちらにて「論理」の専門家さんに考察してたいただき
非常に参考になるご意見を頂くことが出来ました。

アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2008/12/11 18:54

こんちは。


>部下を動かす力になるのではないかと考えています。
部下は「論理的だから」動くのではなく、「意気に感じて」動くんだぞなもし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

なるほど。私は
http://www.amazon.co.jp/%E8%AB%96%E7%90%86%E7%9A …
こういう書籍もあることだし、ビジネスには「論理的」であることは重要なことだろうと思っていたのですが
Kmutai様は論理性は一切必要ないということでしょうか。

お礼日時:2008/12/18 05:14

学歴が能力の証明に為り得ない理由として


・対象が子どもであること。
・フェアーではないこと。
・偏っていること。
などが挙げられる。
>・「子供」が成長して「大人」となる。
その「子どもの成長」にどの程度「大人が関与しているか」というのは大きな要素であり、
その恩恵を受けたものと受けなかったものを同一の基準で評価することは問題が大きい。
増してや「能力の証明」などには到底なりようも無い。
その「子ども」を成長させた「大人の1つの能力」としては一定の評価を与えても良いでしょう。
が、子どもにとってはいい迷惑です。
>・全ての子供が対称になっている。(←コピペです。)
1つ大きな問題を失念しておりました。それは、
”みんながみんな「そこ」を目指してはいない”ということです。
特に興味が無く目標にしていなかったもので「能力」を勝手に評価されていい筈がありません。
*本人が納得する・しないの話ではありませんよ。w
 (当然した方がいいに決まってますが・・・)
>「どうやって、どの位」時間やエネルギーを使えば、目的に到達できるかのメソッドを自分の中で分析、確立する能力
「目的が変われば手段も変わる」そして手段が変わってしまえば結果も変わる。

以上の理由から論理的・現実的に「学歴が有能さを表す指標とはならない」

※謂わんとしていることが解っているのに、敢えて頓珍漢な解釈をするのは、もう、やめて戴きたい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

皆さんの論理が如何なものなのかと思い
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4530701.html
こちらにて考察をお願いしたのですが
こちらでも「論理的ではない感情論」「感想、固定観念、信条などが語られているだけ」という考察でした。

このご意見を論理的に説明できる方がいらっしゃいましたら
是非とも論理的に解説していただけると幸いです。
よろしくお願いします。

お礼日時:2008/12/11 19:20

この「何割」が「低収入な人」に係っているなら、1割程度、


「本人の人生の妥当な結果」であるなら、少し変ですが2~3割。
「その人の人生の責任がその人自身にどの程度あるか?」と考えれば「年齢」によると思われます。
質問の内容では10代で殆ど決まってしまうので「妥当ではない」と断じざるを得ません。
例えば「勉強しなさい」と言われて「やる子」と、言われても「しない子」で
「しない子」が悪いと云うのは大人の責任放棄です。
また、ある程度パイが決まっている以上、
どんなに頑張っても「漏れる」人が出てくる現実もあります。
「結果」は「ツキ」の要素を多分に含んでいます。
言いたいことはたくさんありますが、ひとことで言えば
不公平感がある限り「妥当」にはなり得ない
ということです。
>「低収入な人」に不公平感がある限り、「その人本人にとって」「妥当」にはなり得ない。
高収入や勝ち組の人の中にも「世の中、不公平だな」と思っている人は多いでしょうし、
「妥当ではない」と思っている人も多いと思います。
>たしかに、自分にとって不都合な事実はなかなか認めがたいものですよね。
いつの間に事実になってしまったのですか?
ん? a.事実=「低収入」、b.事実=「妥当」
aであるなら現実がそうなので、認めていると思います。
bであるなら私は実際「妥当ではない」と思っていますし、本人たちの中でも意見は割れると思います。
(私は低収入ではありませんが)
>・勉強が本分である中学・高校時代にしかるべき勉学をおこたった。
受験勉強が本分でしょうか?学問をすることは良いことですが・・・。
>・就職に強い大学に進学をしなかった。
ただ就職に強いというだけで全く興味の無い大学に進学するのですか?
旧学歴社会の中で受験のための勉強には偶々向いていなかっただけで
結果的に「低収入」になってしまった人や
厳しい受験勉強を勝ち抜いて「勝ち組」になったものの
不可抗力で「低収入」に陥ってしまった人に対して
「自業自得」などとはとても言えません。
打率と年俸は直結しているが(打率が低い=低収入)
そもそも結果(4条件)と収入を直結させてしまってはこの質問が成り立たない。
>もしよろしければ低収入の人の内
>・勉強が本分である中学・高校時代にしかるべき勉学をおこたった。
>・就職に強い大学に進学をしなかった。
>・大学に進学してもしっかり単位を取らなかった。
>・就職活動中において自分の将来についてしっかり考えず、適当に行動した
>のいずれかに当てはまる人はどの程度だと思われるかをお答えいただけると幸いです。
とあるのだから
     結果(  )低収入
で( )の中に「=」を入れていいか?
と質問しておいて、最初から( )の中は「=」でした。
ってそんなのアリ?
と思ったのだが、「=」を入れていいのは何割?
と言う質問ですよね?
答えは10割だけど、そりゃないよ。
打率が低ければ年俸が安いのは当たり前。
そんなの決まってるジャン。
殆どの回答者様方(少なくとも私)は「4条件」は、
あくまでも打席に立つまでの過程であって「結果」などとは露程も思っていない。
※なので、高い金を出して優秀なコーチを雇った者、
様々な変化球を投げられるピッチングマシーンで練習した者、
ただひたすらに素振りを繰り返した者。
また、金属バットを持って打席に立つ者、
ひびの入ったバットで挑む者、
バットを持たせてもらえない者、
そもそも打席に立つことすらできない者。
色々いる中で、その結果打率を残せなかった者の年俸が安いのが妥当か?
と問われれば「否」と応えざるを得ない。※
>なんだか話が脱線しているような気がするので、改めて質問の意図を整理しました。
いや、脱線はしていない。
この質問の本質を見極めるための分かり易い例である。
>やるべきときにやるべきことをやる能力
これは、大人には問えるが、子どもには問えない。
したがって証明も糞もない。
心を真っ新にして、改めて回答をすれば、
・勉強が本分である中学・高校時代にしかるべき勉学をした。
・就職に強い大学に進学をした。
・大学に進学してしっかり単位を取ってストレートに卒業。
・就職活動中において自分の将来についてしっかり考え、適切に行動したetc…
以上4条件を満たしたが、
子どものころから勉強ばかりしていたせいで、
云ってる事が分からない・云いたいことが伝わらない・人の云ってる事が理解できない、
などのコミュニケーション能力に欠けているという理由で面接をパスできなかった。など
(見た目で落とされた人は、2割に入るんですよね?)
で収入の多い職には就けなかった人を引けばいい。
ひとつ言って置きたい(たくさん言ってきたが・・w)、
人生に「妥当」などということはない。
    • good
    • 0

再度回答させて頂きます。

No.14の者です。
>そのことを前回の質問で不快感を感じた方にお詫びしたいと思います。
>また、そのことで間接的に影響を受けた質問者さんもいらっしゃるかもしれません。
>その点もあわせてお詫びしたいと思います。
一見すると「謝罪」をしているように見えますが、結局、
お礼の最後に「論理的に示していただければ幸いです。」と書いているのですから、
全く反省はしていないのでしょうね。
また、
>某所でのある方が見た私の評を使わせていただければ
参考にするのは構いませんが、謝罪をするときは自分の言葉を用いるべきです。

美辞麗句を並べ立てて丸め込もうという魂胆が見え透いていて、非常に不愉快極まりないです。

私の回答への「補足」、「お礼」はご遠慮下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご指摘ありがとうございます。

・管理者の方
「論理的に考えることが得意な方」への質問で「論理的に示していただければ幸いです。」とお願いすることが規約に反することなのであれば、それ相応の対応をしていただければと思います。

お礼日時:2008/12/11 19:17

移動、長っ!


>少しでも私の考えが皆様に伝わりましたら幸いです。
貴方の考えは皆さんに伝わってますよ、皆さん理解した上で各々の回答になっています

「能力の高い人は高学歴になれる可能性はあるが、高学歴だからといって能力が高い訳ではないし、証明は不可能である」
このことを論理的に示すのも不可能、
なぜって?
それは「人間のことだもの」
人間は論理的じゃないですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

移動は15分程度だったので、かいつまむことが出来ず
非常に長い文章になってしまい申し訳ありません。

お礼日時:2008/12/11 19:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!