
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
たぶん、詳しい方からの回答があると思いますが、「形容詞+です」は、本来、間違った言い方です。
ただ、人口に膾炙しているので、もはや間違いとは言えない部類に入っていますが(「美しいです」は本来、「美しゅうございます」と言うべきです)。その謂でいえば、「申し訳ないです」も許容範囲になるとは思いますが、あまり丁寧な言い方に聞こえないのも事実です。
「申し訳ない」も、「申し訳ない」で一つの形容詞とみるならば、「申し訳なく(のう)ございます」(武士の言葉みたい(^^ゞ自信なし)が正しい言い方になるのかな。あるいは「申し訳なく存じます」とか。
とはいえ、「申し訳ない」は、「申し訳」+「ない」という見方もできるので、「申し訳ありません」あるいは「申し訳ございません」という言い方も間違いではありません。
というか、正しい、とする方が一般的なのかな。
以下のような回答もありますし。↓
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question …
No.4
- 回答日時:
『日本国語大辞典』の用例によれば、
申し訳 近世初期
申し訳これ有り候えども 1675年
申し訳がない 1700年
申し訳たつ 1710年
申し訳たちがたい 1739年
申し訳ない 1804年
申し訳がたたない 1873年
申し訳なさ 1916年
申し訳のない事 1923年
『「申し訳ありません」が間違いだ』とするのは無理のようです。
1928年の『現代書簡辞典』の例を挙げます。「申訳」と「ない」が直接繋がる例はありません。
申訳これ無く候 申訳無之候 申訳之なく候 申訳も之なく候
甚だ申訳もなき儀に候 何とも申訳無之次第に候
何とも申訳無之来月の例会には必ず参会致すべく候
何とも申訳無之不足品は本日早速客車便にて発送致置候
申訳もありません
申訳もない次第です
何とも申訳がありません。

No.1
- 回答日時:
会社では慣例に従った方が良いかと思われます。
ちゃんとした謝罪なら「申し訳ありませんでした」
「申し訳ございませんでした」などで良いと思います。
頭を下げながら「申し訳ないです」はあまり聞かないです。
仲間内・同僚内でちょっとした事なら
「あーすいません、申し訳ないです」と
重ねていうのは一つの方法だと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 美容師・理容師 親が授業料300万払って美容学校入れてくれて、別の職業に着くのは申し訳ないからとりあえず美容師なった 5 2022/04/07 19:51
- 美容師・理容師 親が授業料300万+2年間の仕送りを払って美容学校入れてくれて、別の職業に着くのは申し訳ないからとり 1 2022/04/07 20:27
- 美容師・理容師 親が授業料300万+2年間の仕送りを払って美容学校入れてくれて、別の職業に着くのは申し訳ないからとり 5 2022/04/07 20:34
- その他(悩み相談・人生相談) 申し訳ありませんでした。というセリフ。 3 2022/11/16 21:31
- 数学 質問の書き方が間違っていたようなので再度質問させていただきます。本当に申し訳ありません 数学に関して 3 2023/01/13 13:14
- マナー・文例 年賀状 文章 2 2023/01/02 15:42
- その他(暮らし・生活・行事) 美容師さんの産休育休後のことについて質問です。 ずっとお世話になっていた美容師さんが出産で1年お休み 3 2023/04/11 23:49
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 日商簿記2級の商業簿記の新株発行(増資)について質問です。 今、日商簿記2級の受けようと独学で宅建勉 1 2022/07/30 09:45
- 野球 野球ファンの方に先に謝ります。 申し訳ありません。 では、解説者について質問させて頂きます。 僕はサ 1 2023/03/10 14:19
- 新卒・第二新卒 就活のメールで社名を間違えた場合(誤変換)どのような謝罪をすれば良いですか? ①だと回りくどく感じる 3 2022/05/13 16:09
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
お楽しみに! を丁寧語にするには
-
「すいません」と「すみません...
-
「~していず」とか「~してお...
-
「方たち(かたたち)」と「方...
-
「じゃなかったっけ?」を敬語...
-
ご訪問?それともご来訪?
-
手紙の表現
-
安心感を感じる?
-
「小数点以下2桁」と「小数点...
-
「ご馳走してくださいまして、...
-
必ずしも必要ではない
-
必ず食べて!ってなんて言う?
-
「しっかり守ってください」を...
-
『~するは、~するはで…。』『...
-
「ご馳走いただく」という表現...
-
ビジネス日本語の質問
-
こちらは、自分は、本当に宝く...
-
チンコの最も上品な言い方を教...
-
食べる(隠語?)の使い方
-
「~くださいませ。」とか 「...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
お楽しみに! を丁寧語にするには
-
「すいません」と「すみません...
-
「~していず」とか「~してお...
-
「じゃなかったっけ?」を敬語...
-
「方たち(かたたち)」と「方...
-
温かい目? 暖かい目? 生暖...
-
安心感を感じる?
-
手紙の表現
-
「小数点以下2桁」と「小数点...
-
「可愛がってもらえて嬉しいで...
-
「申し訳なかったです」と謝る...
-
「一日間」という言い方おかし...
-
必ずしも必要ではない
-
チンコの最も上品な言い方を教...
-
「である調」について
-
ビジネス日本語の質問
-
「しっかり守ってください」を...
-
借りるの別の言い方
-
ご訪問?それともご来訪?
-
「○○致したく」って標準語ですか?
おすすめ情報