
猫を飼っているのですが、何度注意してもキッチンの調理台やシンク周りによく上がります。
とにかく物を整理しておかないようにしてはいるのですが、食器洗いのスポンジの置き場所と置き方に悩んでいます。
普通にトレイなどに乗せておくと咥えてどこかに持って行ってしまい、噛んで遊ぼうとするので
洗って置いてはいるものの、どうしても洗剤が残っていて猫の体にも良くないように思います。
それで今は、使い終わった後洗ってから硬く絞り、小さなタッパーの容器に入れているのですが
濡れた状態で容器に密封するので、次に使うときに臭います。
雑菌とかもすごそうで、衛生的に問題ありそうです…。
密封状態にせずに、でも猫がいたずら出来ないように出来る、食器洗いスポンジの良い置き方やグッズは何かないでしょうか?
離れた所に置くと使うときに面倒なので、できればシンク周りに置いておきたいのですが…。
何か良いアイデアやグッズ等ありましたら教えてください。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
100均で売っている蓋つきのカゴに入れてみてはいかがでしょうか?
ワイヤークラフトっぽく作ってある、ちょっと可愛いものを雑貨コーナーで見かけます。
ご紹介したいものと同じものがネット上で見つからなかったのですが、イメージとしてはこんな感じのものです。
http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/s/?@0_mall/ …
http://mamabox.cocolog-nifty.com/.shared/image.h …
この図のカゴは大きいですが、やや規模の大きい100均などに行けば、インテリアコーナーか雑貨コーナーに、豆腐パックくらいのサイズでフタも付いたタイプがいろいろ売っていました。
網の目が汚れやすいので、できれば丸ごと漂白できるように、金属性のものがいいと思います。
これを、直接シンクの隅に置いてもいいですが、下にソープディッシュなどを置いて、下に隙間ができるようにすると水切れがよいと思います。
できれば、吸盤フックを1つか2つ、シンクの壁面に取り付け、カゴの奥側の面を引っ掛けると、スッキリすると思います。
ありがとうございました。お礼が遅れてすみません。
蓋付きのカゴ+吸盤のアイデアはいいですね。
これなら濡れていても大丈夫だし。
ということで、参考にさせていただいて自作しました^^
No.4
- 回答日時:
アイデア
1.タッパーに穴を開けて風通しをよくする。
2.タッパーは冷蔵庫保管とする。
(生ゴミはタッパーに入れて冷蔵庫保管し生ゴミの日に捨てていますが、別に腐らないし、臭いません)
3.猫が飛びつけない程度の高い位置に保管する。
(突っ張り棒とかいろんなグッツが市販されています)
ありがとうございました。お礼が遅れてすみません。
あ~なるほど、タッパーに穴をあければ臭くならずに済んだのかもですね^^
とりあえず100均で調達した蓋付きカゴと吸盤をシンク内に設置したのですが、同じようなことですもんね。
No.3
- 回答日時:
過去4匹猫を飼いましたが、ウチの猫は注意しなくても調理台に上りませんでした。
私はたまたまラッキーだったのかな?そういえば、食卓にも上がりませんでした・・・何故でしょう?あ、スポンジの話でした。すみません。洗濯ばさみ(でも大型クリップでもとにかくはさめるもの)に紐をつけてどこかにぶら下げておき、それでスポンジをはさむのは如何でしょう?薄めのスポンジならはさめます。
紐やクリップを吟味すればおしゃれな物になりますし、衛生的にも良いのではないかと。私は布巾をこのやり方でつるしてます。麻ひもと木製の洗濯ばさみで。
ありがとうございました。お礼が遅れてすみません。
シンク内じゃなくて、もっと別の猫が届かない場所に吊るすというのもアリですね。
炊事の際、手を拭くタオルの置き場所にも困っているので、この方法でやってみます。
最近になって、2匹のうち1匹は調理台に滅多に上がらなくなってきたのですが
相変わらずもう1匹は上がりまくりで手を焼いています…。
No.2
- 回答日時:
お使いのスポンジはたぶん普通の長方形型のものだと思います。
それをネット状のスポンジにしてはいかがですか?ネット状のスポンジは水切れが良く、あまり洗剤が残りません。『ニューサラッシュ』という商品は普通のスポンジと違って、ネットだけで出来ています。袋から出して使うとくたっとした形になります。ネットスポンジと違って自分で絞るだけでスポンジの中に水分が溜まらないので衛生的です。
近所のスーパーで買ったときは1個250円ぐらいしましたが、他の台所スポンジよりもかなり耐久性があって高くても惜しくありません。これを使い出してから普通のスポンジを買わなくなりました。
そしてこれを吸盤フックにかけておきます。吸盤フックはシンクの内側にくっつけておけば水切れも良いし、上手にネットの網目にフックの先が引っかかれば、少し猫ちゃんが引っ張ったぐらいでは取れないでしょう。
ありがとうございました。お礼が遅れてすみません。
やっぱり何か容器に入れないと、取り外せなくても噛んだりするので(しかもしつこい…)ダメみたいです…。
いろんなものを何でも噛もうとしたりする子なので困っております。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 掃除・片付け 食器洗ったあとのスポンジを 私はベランダに干して乾燥させる 彼はそれが気に食わなかったらしく激怒 物 6 2022/05/11 01:53
- 掃除・片付け お恥ずかしい話ですが… うつに近い状態になって家事を放置していました。 使った食器がシンクの中で1ヶ 7 2022/07/10 10:45
- 家具・インテリア 収納について教えてください 1 2022/11/19 20:44
- その他(家事・生活情報) 汚いと思いますか? 15 2023/05/23 09:37
- 父親・母親 お母さんが洗い物警察で困ってます。皆さんの家のお母さんもこんな感じですか?これが普通なのですか? 私 10 2023/05/01 10:35
- 皮膚の病気・アレルギー 手のかぶれについて。 食品製造所の派遣業務で、食器類ではなく、製造に使うための容器【ほとんどが大きく 3 2023/03/21 17:24
- 食器・キッチン用品 定年後 食後の食器洗いは旦那の仕事 どこからか聞き付けて有無なく押し付けられたのは良いとしても、 フ 11 2023/05/10 20:30
- 食器・キッチン用品 今、黒烏龍茶をサーモスボトルの中に入れて持って歩いています。 毎日、ボトル洗浄用のスポンジで洗ってい 6 2023/05/21 16:48
- 食器・キッチン用品 キッチンなどに使うハイターなどの塩素がスポンジについたとき、しっかり洗えばちゃんととれますか?そのま 4 2022/07/19 22:17
- 父親・母親 実母が不潔で辛いです 2 2022/07/31 03:13
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
キッチンのシンクに水をためた...
-
キッチン換気扇の上部に隙間が...
-
漬け物のぬかを洗い流すと排水...
-
うどんの湯がき汁の捨て方
-
シンクの黒い点(サビ?)の取り...
-
洗面所に台所用のシンクを設置...
-
ステンレスシンクの傷の修復に...
-
流し台って熱湯流しちゃまずい...
-
台所のにおいが我慢ならない。
-
シンク下の収納にカビがはえる...
-
しょうゆの廃棄処理
-
固まった小麦粉の取り方。
-
タカラスタンダードのステンレ...
-
流し台のシンクに黒いカビのよ...
-
米に着いた1ミリにも満たない小...
-
庭のガーデンシンク の固定につ...
-
シンク下が臭いです。。。 築1...
-
強力な換気扇ってありますか?
-
「三面R」とはどういう意味なの...
-
キッチンのシンクに広げる、ス...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
キッチンのシンクに水をためた...
-
うどんの湯がき汁の捨て方
-
キッチン換気扇の上部に隙間が...
-
漬け物のぬかを洗い流すと排水...
-
洗面所に台所用のシンクを設置...
-
シンク下が臭いです。。。 築1...
-
庭のガーデンシンク の固定につ...
-
シンクの黒い点(サビ?)の取り...
-
流し台って熱湯流しちゃまずい...
-
汚いと思いますか?
-
ステンレスシンクの傷の修復に...
-
3値シンクとは?
-
調理後のイカのニオイが・・・
-
流し台のシンクに黒いカビのよ...
-
タカラスタンダードのステンレ...
-
伸びる蛇口(?)の浄水器について
-
生ゴミシャッターシンクをご存...
-
キッチンの排水口にペットボト...
-
食器洗いのスポンジの置き場所...
-
米に着いた1ミリにも満たない小...
おすすめ情報