重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

パソコンの電源を入れるとOSが起動せず電源が切れてしまうことが度々あります、電源ランプは点いているのですが
たまに何事も無く起動することもあったり悪いときは2,3回連続で電源が落ちます
最近になってこのような状況が増えてきて最終的に電源も入らなくならないか心配です・・・。
何が原因なのでしょうか?よろしければ教えてください

本体型番 EGPE675GT50P
OS WindowsVistaHomePremium SP1
マザーボード Intel G31 MicroATX LGA775 G31T-M 1.0(V39102)
CPU Core2 Duo E6750(4MB L2cache/2.66GHz/1333MHz)/Tray HH80557PJ0674MG
メモリ DDR2 SDRAM PC2-6400 1024MB ADE6400K-1GB2H ×2
VGA GeForce8600GT PCIe 256MB TV/DVI*2 PV-T84J-UDF3
電源 ATX電源 400W 24pin MUS-400-PW2(350AR-TF/24)

その他
USBなど不要なものは全て取り外し起動しましたが変化ありませんでした。
またたまにPress Key Ctrl + Alt + Deleteと出るときもあります。押すと再起動したまに点くか点かないか・・・

A 回答 (2件)

私もマウスコンピューターです・・・・。


 外部も考えられるのではないでしょうか。
 電源コードの差し込みとか何時も動かしている処の切れかかり等は内でしょうか。
 確かに本体であることを確認する必要があると思います。
 回答に成らないと思いますが経験上可能性はゼロではないと思います。
 参考になれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

一度全部外して付け直してみましたが状況は変わりませんでした・・・。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/12/03 13:11

コンピュータは起動時に大きな電力を必要とします。



電源ユニットがヘタって(コンデンサが容量抜けを起すとヘタります)
正規の電力を供給できなくなった場合、起動できずに停止してしまう
可能性は充分にありえます。

この場合、「起動のプロセスが途中で止まったまま」ですから、電源
ランプは点灯したまま、モニタには何も出てこないですし、再起動を
掛けたり電源を再投入したりした場合、何かの拍子に起動して、後は
(起動時より電気を食わないので)そのまま平然と動作するということ
も決して少なくないです。

基本的にメーカー修理になりますが、PCの分解に抵抗がないならば
分解して電源ユニットだけを交換する方法があります。ただ、電源にも
いくつかの仕様がありますので、取り出してPCの専門店に持って行き
同じ仕様のものを買ってきたほうが確実ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やっぱり電源に原因のようですね、でもまだ購入してから1年も経ってないのですが電源はそんなにはやく壊れるものなんでしょうか

私はPCを分解したことがないので面倒ですが修理に出そうかと思います。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/12/03 13:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!