
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
質問者さんが示してくれたのは「~かったり~かったりです」「~だったり~だったりです」の例文ですね。
「~だったりだ」も「~だったりする」も使われていませんが、最初の質問は、どこから出てきたのでしょうか?その質問をした理由や例文を示してくれた方が良かったと思います。
「(名詞・形容動詞)~だったりだ」が単体で使われるコトバの例がなかなか思いだせなかったのですが、この例文で、判りました。
なるほどこのようにいくつかのコトバを並べて使うときには、最後が「~だったりです」だったり「~だったりだ」だったりする場合はありますね。(例:「時と場合によってAだったりBだったりCだったりだ」)
最初の質問
> この二つのどこが違うんですか。
は、例文
(0)「マンションの部屋は広かったり狭かったりです。」
を
(1)「マンションの部屋は広かったり狭かったりだ」
(2)「マンションの部屋は広かったり狭かったりする」
と言い替えた場合の違いは何か?ということでしょうか?
そうであるなら、どちらもあまり違いはないと思いますが、あえていえば、
(1)は、文末が断定の助動詞『だ』なので、発言者の感情が少し含まれているように読み取れる。
(2)は、発言者の感情は含まれておらず、事実を客観的にのべているだけ
という程度の違いだと思います。
なお「~かったり~かったりです」「~だったり~だったりです」のコトバの成り立ちは、多分次のようなものではないかと思います。
「(暑く・ある)+(寒く・ある)+です」→「暑く・あっ・たり、寒く・あっ・たり+です」→「暑かったり寒かったりです」
「(右・で・ある)+(左・で・ある)+です」→「右・で・あっ・たり、左・で・あっ・たり+です」→「右だったり左だったりです」
No.1
- 回答日時:
このご質問を初めて見たときに、私は「~だったりだ」というコトバが良くわからなかったので、誰か知っている人が回答してくれるだろうと思って、私は回答をしませんでした。
ご質問から2日たちましたが、まだ誰からも回答が寄せられませんね。
これは、私と同じように「~だったりだ」というコトバを見たり聞いたりした人が少ないからではないかと思います。
ですので、私は回答することにしました。
「~だったりする」のほうは、
(例1)「女だと思ってよく見たら、男だったりする。近頃よくあることだ。」
(例2)「新品と思って買ったら、中古品だったりする。困ったものだ。」
などのように、日常的に使われるコトバです。
判ったことに対して意外性を感じた、ということを少し客観的に表したいときに使うことが多いと思います。
ところで「~だったりだ」というコトバのほうは、私は見たり聞いたりした覚えがありません。
「~だったりだ」が「~だったりする」の過去形の意味で使われているのなら、「~だったりした」とするのが日本語としては自然だと思いますし、「~だったりした」ならば見聞きしたことはあります。
以前、日本語についての質問で、「それは日本語教科書の方が間違っているのではないか?」としか思えない事例を見たこともあります。
ですので、よかったら教科書の「~だったりだ」の例文を示してもらえますか?
そうすれば、もっと適切な回答が寄せられるかも知れません。
日本語の勉強、頑張って下さい。
この回答への補足
回答ありがとうございます。
じゃあ、例文を書きますね。
例文は:
飛行機のチケットは高かったり安かったりです。
マンションの部屋は広かったり狭かったりです。
この公園は時間によって静かだったりにぎやかだったりです。
このように、名詞と形容動詞に用いることになっています。どうでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 準動詞の完了形 準動詞で主節動詞との時制が違うときに have+過去分詞を使いますが、 私の持ってい 1 2023/08/17 10:28
- 日本語 【「名詞+的」で「形容動詞」?】その4 7 2023/02/23 20:10
- 英語 知覚動詞に続く原型不定詞・分詞の用法について 9 2022/10/03 15:03
- 英語 英語において動詞名詞形容詞ってどういう違いで分けてるのですか? 例えば長いやつは形容詞だとか、 短い 4 2022/04/18 14:00
- 日本語 【「名詞+的」で「形容動詞」?】その2 4 2023/02/23 20:07
- 英語 英語表現について教えてください。 名詞に説明や情報を加える品詞は何ですか? 一、動詞 二、形容詞 三 1 2022/05/06 14:43
- 英語 補語になる形容詞節 2 2022/11/04 08:28
- 日本語 「名詞+的」で「形容動詞」? 9 2023/01/26 18:30
- 英語 英語における名詞と形容詞の感覚の違いについて 4 2023/06/26 14:07
- 英語 英語 動名詞について 前置詞のあとは名詞、動名詞がくると思うのですが、完全に名詞として使われるものと 1 2022/04/03 18:58
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「感じる」と「感じられる」の差
-
「を通じて」と「を通して」の...
-
日本語の使い方(というもの、...
-
作文
-
「私の大切なもの」という題で作...
-
_えっとですね、こちとてってい...
-
日本語 ~しておかないと の意味
-
日本語で、ごしょうありがたそ...
-
「ことから」と「ところから」...
-
[し]をである調で使えますか? ...
-
感謝をこめてを英語で
-
卒業文集(至急!!)
-
「なった」「なっていった」の違い
-
最後が”才是”で終わる文
-
例文の面白い国語辞典
-
日本語の質問_「そうにありませ...
-
三段論法の例文
-
「只不過~ba4」と「只不過~而...
-
中国語で心のこもったお礼の仕...
-
忍耐力と諦めずに努力違い
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
卒業研究のお礼状の書き方
-
作文
-
「感じる」と「感じられる」の差
-
「を通じて」と「を通して」の...
-
「次々と」と「次々に」の区別は?
-
私個人て日本語として変ですか?
-
日本語 ~しておかないと の意味
-
日本語の使い方(というもの、...
-
「誰でも」と「誰もが」の区別...
-
「私の大切なもの」という題で作...
-
[し]をである調で使えますか? ...
-
感謝をこめてを英語で
-
「自分で」と「自ら」の違い
-
2つの予定が重なる時の言い方
-
「踏ん張る」と「頑張る」の違...
-
「からして」、「からすると」...
-
日本語の質問_「そうにありませ...
-
「ことから」と「ところから」...
-
「なった」「なっていった」の違い
-
빨리と빨라の違いを教えてくだ...
おすすめ情報