dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

日本人は金に興味の無い国民だと聞いています。
海外では、競って買われてコインなど在庫が無いようです。
やはり今が買い時でしょうか?

A 回答 (3件)

>海外では、競って買われてコインなど在庫が無いようです。


 海外で、金の需要が安定的にあるのは別の要因がありますよ。
ヨーロッパって歴史上、自分の土地の国籍変わるってことが頻繁にあったわけでしょ? ですから、自国の現在の通貨ってものも信用してないんですよね。国家が変われば紙幣なんて紙切れですから。
 だから、安定的に価値があるもの、それが金です。だから、金の需要ってあるんです。自国の通貨をそれほど信頼してないんですよね。

 転じて、日本では、国家が変わるって事は歴史上、特に江戸時代からはなかったので、円というものをそれなりに信頼してる。円という通貨が無くなるってことは考えてないんでしょうね。

 金っていう資産は、どちらかといえば保守的資産です。安定価値あってこその金です。そういう性質だってことを指摘しておきます。
    • good
    • 1

 問題はいつ売るかによると思います。



 1年や半年程度だと、景気悪化(需要低下)により下落しているかもしれませんし、ドル破綻により高騰している可能性もあります。

 10年先だと金鉱脈が枯渇している可能性がありますので、高騰していると思います。ただし「都市鉱山」と呼ばれる家電製品等に使われている「金」が6,800t、日本の地下に眠っているそうで、これは年間の産出量の2,3年分、世界の埋蔵量の約16%に当たりますので、もうすこし持つかもしれません。(取り出すのにコストがかかりますので最後に手をつけられると思われます。相場しだいですが...)

 個人的には緩やかに上昇してほしいですが、連銀が保有している3万トン規模の金を金融政策で使っているらしいので、もし破綻したりすれば規模的に無視できず、金の資産価値が遺憾なく発揮されるでしょう。ですので、保険として買っておいても間違いは無いと思います。
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アメリカの3万トンの半分は貸し出しに出されているらしいです。
よって、これ以上の売り圧力は難しいとか。
買いなような気がするんですがねえ。

日本の都市鉱山は、掘り出すのに費用が掛かりすぎて実用性が乏しいと思います。1gが1万円になればフル稼働するかもしれませんが、今のところは割りの良い採掘だけですよね。

お礼日時:2008/12/08 18:32

最近他のとこで聞きました。



それによるとまだのようです。

ドル円連動型なので、ドル円60円になったら買いかもしれませんが、
12月末~1月19日の間が底にも見え、難しい。

ただ、2/3が装飾品であり、まだ売られていないものも多いので
それらが投売りされた時、暴落が始まる気がします。
そう考えれば今の半値以下になる可能性も十分ありかもしれません。

ただ、どちらにせよ、円よりかは価値があるので
リスク回避としては最適と思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!