dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

過去ログを見て解決しなかったので質問させていただきます。
駅前の呉服屋さんや駅中で見かける着物屋さん(?)やネットショッピングなどなど着物を買い求める手段が増えましたが、着物の価格ってかなり差がありますよね。
この価格の違いは一体何の違いなのでしょうか?

さすがに数百万する着物は、手織りや手染めで素材が違う等なのだろうとは想像出来るのですが、
ふだん着として着るような着物であっても、ネットだと数千円から高くても2万程て見かけるものを、駅中の着物屋さん等だと軽く2・3万は超えてしまいます。
これは一体何が違うのでしょうか?
また、ネットで着物や帯を買うときはどの様なことに注意した方が良いでしょうか。

ご存知の方、教えていただけたら幸いです。

A 回答 (3件)

>ふだん着として着るような着物であっても、ネットだと数千円から高くても2万程て見かけるものを、



コレぐらいの価格帯だと、まず、ネットのものでは正絹かどうかという
ことを疑ったほうがいいです。
正絹と、化繊(ポリ)では慣れてない人には手触りが同じにおもえる。
今はポリもよくなりましたから。
ケアも洗濯機で丸洗いできたりするので袷でもとても便利だったりする。

正絹はクリーニングだけでも高いです。
丸洗いで8000円ぐらいはするのかな?

ただし、ポリはとても、身体がつらいです。
湿気がね抜けないから。
コレは、正絹を着用したことがナイトわからない「苦痛」です。
表が正絹でも裏がポリだと同じことです。
正絹にするなら、全部正絹で作らないと、着用する身体のラクが
できません。
あと、静電気がおきるのがポリ。
雨に弱いのが正絹です。

ポリはすべりが良すぎて、着崩れもしやすい。
裏がポリなら余計に着崩れしやすい。
だから、一部(表?)に正絹を使うぐらいなら、
裏表安いポリにして、着倒す、汚していい着物という感覚で
安いのを一枚。

着物はまだしも、帯は絶対にポリはやめたほうがいい。
ポリなら、まだ、趣味としての「綿」がおすすめ。
繊維自体に絡み合うという性質がないと、しまりがないから。
ソレがために、繊維がつるんとしているポリは着物も帯びもすべるのです。
今は、結構ポリの元繊維にも強弱?つけて絹に近い感触を出していますが、コレだと、ポリでも高い。
安い正絹にはります。
「○ショウアン(5万ぐらい)」なんかのポリはコレではないでしょうか?

高いポリにするならお安いのを私は勧める。

>駅中の着物屋さん等だと軽く2・3万は超えてしまいます。

普通は反物で安くて5000-1万ぐらいが正絹での下限です。
コレに正絹での裏をつけると、胴裏と裾回しで1万。
材料代だけで格安で2万以上はする。

つまりは、一番安い正絹素材にこだわっても2万以下ではできない。
私は馬喰町(東京の問屋街です)で見るだけもスキですので。

>これは一体何が違うのでしょうか?
また、ネットで着物や帯を買うときはどの様なことに注意した方が良いでしょうか。

正絹のよさはきてみて、ポリと比べてわかる「あー、(ほっとする感じ?)」です。
わかならきゃそれでいいことです。
裏にポリだと同じことだから。

手縫いにこだわることはないかもしれないです。
私は和裁が趣味なおばちゃんですが、着物の直線は手縫いにこだわる部分とどうでもいい部分があるので、これをミシンでクリアーできるなら確かに早く、安価にできるだろうと思う。
実際に、普通の家庭用ミシンで部分縫いしてしまった「附け下げ」が
ありますが、ほかの全部手縫いの私の作品との違いを探す方が難しいです。
解くことを考えないならソレも自分で解くことを考えないなら、
ミシンokよ。

だから、ハイテクミシン縫いでお安いならお得。
ただし、手縫いだと確かに柔らかい感じにできます。
身体に沿う?でもココまでできる人は結構、いい値段とると思う。
同じ正絹でも、ちりめんか、綸子かナドで手加減が違ってくるので
コレに対応できる手縫いができる人は1枚2万以上はとるでしょう。

ただし、お仕立てはいまや、東南アジアでされてます。
パーツに分けて、分業するなら、着物を知らない人でも
できるのが着物です。
背縫い専門にやらせるとかね。

日本人が一人で全部やるなら、プロがやっても一日1枚が限界でしょう。
するとどうしてもどんなに中間マージンとられても1枚1万とらないと生活できる仕事になりません。
・・・・で、3万以下(材料費2万+仕立て1万)ではできないという話です。

お薦めは、オールポリで安いのを一枚。
オール正絹で素材だけでも3万(裏表)ぐらい以上、ハイテクミシンで
5万ぐらい以上を次にお薦めです。

>ネットで着物や帯を買うときはどの様なことに注意

裏表の素材。
仕立てはハイテクミシンでもokです。
仕立て上がりなら、サイズです。
裄(肩幅+袖幅)ではなく、肩幅、袖幅と別々に見る。
同じ裄寸法でも、袖幅で出しているのと、肩幅でいささか稼いでいるのとアリですから。
あと、袖丈。
手持ちの長じゅばんと同じか。

着丈は自分の身長分あれば十分です。
上手にきれば、身長-10cmでokです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

詳しく教えて頂きありがとうございます!
正絹と化繊の違いがよく分かり、大変参考になりました。
取りあえずは着物練習用としてネットで買ってみることにします^^

お礼日時:2008/12/07 11:07

一番の違いはお店では着物をその人にぴったりのサイズに仕立てるということだと思います。


ネットでも仕立てる物もありますが。
着物は長襦袢、着物、羽織、コートと重ね着しますからネットで模様が気に入ったとかで購入しても自分のサイズ、他の物に合わせて着るにはさらにお直しのお金がかかったりします。
    • good
    • 0

安いものだとポリエステルでミシン縫いです。


普通の着物屋ではそんな商品は扱いません。
正絹で手縫いで仕立てます。
あ、それだと2~3万ではきかないかな?

化繊と正絹では、着易さや着心地がぜんぜん違うそうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答して頂き有難うございます!
やっぱり違いは素材に来るんですね^^;

お礼日時:2008/12/06 23:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!