dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

着物に防水・防汚に「パールト-ン加工」というのがありますが、その効果、またデメリットについてお教え願いたいのですが。

A 回答 (6件)

NO.5です。


遅くなったので、もう間に合わないかもしれませんが、今後、着物をつくる時の参考になると思います。また、世間で言われている間違ったお手入れの方法を、しっかりやめろと教えてくれたりします。

インターネットで、結構有名な着物に詳しいかたのサイトです。
日常的に、着物にさわるお仕事をされている方なので、とても参考になります。一度見てください。

http://tabikaratabi.pro.tok2.com/page169.html
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。 私が疑問に思っている事柄や着物に関する情報満載で参考になりました。

お礼日時:2003/03/25 10:34

 パールトーンは、賛否両論あります。

私の着付けの先生が、賛成派です。だから、最近は加工してます。水をはじくので、にわか雨や、お食事の時安心だと思いました。
 ところが、最近、防水効果はあっても、油は通すとか、すぐに拭かないと、じわじわしみ込むとか、管理に気をつけないとカビやすいとか、聞いて悩んでます。 水が入りにくい加工をしていても、長時間ならしみ込む。だから、湿気のようなものは、しみ込み、しみ込んだ水分は抜けにくいので、カビになりやすい。
 マヨネーズ、フレンチのソースなど、油系を付けたら…。
 パールトーンに、10000円かかったので、染み抜き1回2000円として5回分かあ…。
 もう、加工しても、しなくても、着物を着たら、いつも以上に上品(?)に振る舞い、料理も、いつものように、がっつかない、と決めました。

 それから、風合いは変わりませんよ。
    • good
    • 1

No3です


風合いが変わることはありません(全ての加工がそうだとは言えませんが
パール○ーン加工に関しては大丈夫です)
しみに関しては、しみによりますので何ともいえませんが
付いてすぐにはらい落とせるようなしみには効果があると思います
    • good
    • 0

着物のお手入れ関係の仕事をしています


パール○ーン加工、悪くはないですが過信は禁物です
他の方も書いておられますが、長い時間水がかかったりすると
どうしても染み込んでしまうようですので
あくまでも食事中に水がかかったりするのを防ぐという用途に限るべきだと思います
又、熱には弱いようですので
熱い飲み物をこぼされたりした場合の効果はあまり期待できません

パール○ーン加工とその他の似たような呼び名の加工は別物です
(似て非なるもの、名前は違うが似たような加工とも言えますが・・・)
確かにパール○ーン加工は最も有名ですが少々お高いのが難点ですね

他にも同じような“樹脂系の溶剤を使った防水加工”もありますが
たくさんありすぎるのでどれがどうとは言えません
京都でしたらキヌテ○ク加工というのが比較的評判もいいようです

難点はどうしても丸洗い加工などで多少は効果が落ちるという点
しみになってしまった場合の作業が
加工をしてないものよりは少々しづらいということがあるでしょうか

頻繁に着物を着られる方でシミを付ける頻度が高い人は
防水加工よりもお手入れにお金をかけられる方が賢明かなとも思います
(そういう仕事をしてるからそう思うのかもしれませんがね(*^_^*))

それから余計なお世話かもしれませんが
シミをつけた時はこすらないでそおっと押さえるようにして下さい
あまりきつくこすると生地を傷めてしまって直らなくなりますので
    • good
    • 0
この回答へのお礼

皆様からいろいろお教えいただきありがとうございました。
そう頻繁に着るわけではないのですが、元来がそそっかしい故食べこぼし等で
シミを付けることがあるのではと懸念しております。
また、加工により着物の風合い(染め色、着心地等)が変わることがないのかと心配した次第です。

お礼日時:2003/02/26 16:11

私も、着物を着た後にはパールトン加工をしてもらっています。

突然の雨でも汚れがつきにくく、安心していられます。
 ただし、過信し過ぎるとよくないかな。やはり長時間水に濡れたりするとよくないです。着物は大事に着てあげれば、自分だけでなく娘や孫も着られます。デザインの流行もあるでしょうが、何年経ったって、良い物は良いです。
 友達の披露宴に招待されていて、直前に一張羅が入らなかったことがあってそんな時、着物でのりきりました。パールトン加工してあっても、一日中雨が降りそうな時は、洋服にしてます。
 母曰く、パールトン加工をやっている業者にも善し悪しがあるそうです。普通の洋服をクリーニングに出した時にも、仕上がりに差があるように、着物の場合も技術に差があるようです。高価な物ですから、いつも利用する信頼できるお店を探すと良いと思います。
    • good
    • 0

こんばんは。


パールトーン加工はパールトン加工またはパールストーン加工と
呼ばれたりします。
私は仕事上着物を扱いますが、デメリットは聞いたことありませんね。
着物を長持ちさせるいい加工だと思いますよ。
昔そうい言えばこのパールトーン加工のCMがありました。
(今もやっているのかな?)
振袖を着た女性が思わぬ水しぶきにあって、あら?着物が大変~。という
内容なのですが、パールトーン加工した女性の着物は無事!というものです。
私もこのパールトーン加工についてしらべてみました。
ここのサイトが専門に扱っている業者のようです。↓
少しでも参考になれば。
CMもここからだったのかしら・・・?

参考URL:http://www.pearltone.com/
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!