dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

主人の父が亡くなりました。

お通夜と告別式、生後8ヶ月サイズ70の娘はどのような服装をさせれば失礼がないでしょうか?

白いタートルネックのセーターに黒に近いグリーンが主体に赤や黄のラインが入ったチェックのワンピースでも大丈夫でしょうか?

それと2歳の息子の服装も悩んでいます。
白地にグレーと紺色の柄(水玉のような感じ)のワイシャツに、紺色の綿の半ズボンのオーバーオールでも失礼ないですか?

たぶん息子はじっとしていられないし、娘は泣いてしまうと思うので、私は会場の外で子守をしていたほうが良いのかとも考えています。

両方の母は既に他界していて、実姉に手伝ってもらう予定ですが、娘は人見知りがあり私じゃないとダメで、息子もまだ少し赤ちゃん返りがあり、私でないとダメです。

次男の嫁ですが、会場の外にいるのは失礼になりますか?

幼い子供を二人抱えて、とっても不安です。

どうぞよろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

 お葬儀の規模にもよりますが、小さなお子様の場合は服装はさほどこだわらなくてもいいですよ。

特に1歳未満であればなおのことです。
 また2歳のお子様も派手な服装でなければ大丈夫です。

 最近よくある親族葬・家族葬であれば式場内で参列をし、お子様たちが泣き出したりぐずりだしたりしたときだけロビーに出る程度で大丈夫でしょう。また一般葬であれば小さなお子様がちょろちょろされると、ほかの参列者の方の迷惑になるケースもありますので、ギリギリまで控え室にて遊ばせ開式直前に式場内に入る、あるいは親族焼香のときに係員に声をかけてもらうなどすればいいかと思います。またできるだけ式時間にお昼寝するように調整するのも一つの方法です。

 嫁の立場でお手伝いができないのはやはり気が引けるところですが、控え室などでお茶出しをしたり親戚の方とお話をしたりなど他のことでお手伝いができるのではないかと思います。

 また葬儀会館で葬儀をされるのでしたら、親族さんといってもあまりお手伝いをすることはなくなりました。不安ばかり先にたってしまいますが、もう少し気持に余裕をもって行かれた方がいいと思いますよ。

 2歳の息子さんですが、おじいちゃんとのお別れになります。死ということは理解できない年齢ですが、それでもまわりの様子からなんとなくいつもとは違うと感じています。ちゃんとお別れさせてあげてくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々のご回答ありがとうございます。

急逝でとても動揺していて、主人は父のそばについているので、私は自宅で子供二人と不安な時間を過ごしています。

まだ葬儀のことも何も決まっておらず、どのようなお式になるのか分かりませんが、人脈の広い父だったので、それなりの規模になると思います。葬儀会館でのお式になると思うので、担当の方に相談してみます。

服装は白や黒やグレーのものでなんとか組み合わせてみます。

daisukichopperさんのコメントで安心しました。おじいちゃんとのお別れもきちんとさせてあげたいです。

ありがとうございました。

お礼日時:2008/12/07 00:38

葬儀場の別室で子守で十分です。

焼香の時にご主人と一緒にお子さんと手を合わせれば良いのです。

一般の焼香の後も色々を仕事がありますから、その時にご主人にお子さんの世話を頼んで、会場の仕事があれば手伝えば良いのです。

お通夜より告別式の方が色々とやる事があると思いますから、夫婦で良く相談して個々の段取りを決めておけば良いでしょう。

お子さんの服装は「まったく気にしません!!」
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!

今日、これからいろいろ決まると思うので、主人に連絡を取りながら、段取りを決めたいと思います。

服装は気にしなくても大丈夫ですか?

娘はお友達のお下がりしか持っていないので、きちんとした物が無く、きれいなお洋服は赤やピンクなので悩んでしまいます。

荷物が増えますが、たくさん持っていって、義姉に相談してみようとおもいます。

みなさんに意見を頂き、だいぶ気持ちが楽になりました^^
ありがとうございました。

お礼日時:2008/12/07 08:42

会場に行って子供の事で中に入れないですがすみませんと、喪主に言えばすむことです


子供が中に入れば皆さんに迷惑を掛ける事は分かっているのですからそれで済むと思います、大事なのは出席する心です
服装もまだ小さいので白か黒に近い色でしたら構わないと思います
通夜も葬式もご主人が出席すれば子供次第で欠席もゆるされるとおもいます
様は心ですし、生きている人間が優先です≪まして可愛いい孫ならおじいさんも許すと思いますよ≫
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々のご回答ありがとうございます。

喪主(義兄)はとても気の利く優しい方で、きっと「無理しなくていいよ」といってくれると思います。

幼い子供達は、当たり前にこの状況を理解していないので仕方ないとは思うのですが、大迷惑を掛けてしまうのではと心配です。

服装はできるだけ黒に近い物を選んでみます。サイズ70の女の子用のお洋服は、あまりダークな物が無くてちょっと悩みますが、親族の方に相談し、ダメな様なら買いに行こうかと思います。

「生きてる人間が優先」そうですよね。大切なお別れの時間を台無しにしてしまうのも困るし、子供達もかしこまった時間は耐えられないと思うので、後ろのほうにいるようにして様子を見ながら過ごしてみます。

f2kguさんのコメントで安心しました。あまり難しく考えないようにします。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/12/07 00:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!