dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在加入中の生命保険があるのですが、
もしかしたら、告知義務違反なのではないかと
心配になってきました。

加入するときに、生保のおばちゃんが
告知担当の人を連れてきました。
面談でした。

そのときに、告知書に該当する病気を診断された
ことがあったので、正直に答えました。

「以前に、そう診断されたことがあるが
とくに治療は必要なしでした。」

嘘はつきたくなかったので・・・

そのときに、その面談士?の方が
「では、いいえ」(該当しない)に○をつけてください。

と言ったので、該当してるけど
「はい」じゃなくていいのかな・・と思いつつ、
いいえに○をしました。

しかし、あらためて告知書の控えを見たら、

当社の職員および生命保険面接士には告知受領権がありません。

と書いてあります。

私が、告知の面談をしたのは、この生命保険面接士なのでしょうか??

だとしたら、正直に話して、「いいえ」に○をつけてと
言われたけど、
実際に○をつけたのは私自身で、
これはもしかしたら、告知義務違反なのでしょうか・・・・・

とても心配です。
よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

告知書に該当していて、「いいえ」に○したのなら


告知義務違反になりますよ。
>当社の職員および生命保険面接士には告知受領権がありません。
ようするに、口で言ってもダメですよー
告知書に書いた事のみが証拠になりますよーって事です。

まぁちゃんとお話して、「いいえ」にしてと言われたなら
本当にそうなのかもしれませんがね。
その保険に匿名で聞いてみればいいんじゃないですかね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私としては、正直に告知したのに、
虚偽の告知に誘導されてしまったようです。。。

お礼日時:2008/12/11 11:12

こんにちは。



状況がよく分からないので何とも言えませんが・・・。
対応をしたのは面接士さんだと思います。

以前にそう診断されたことがあっても「とくに治療は必要なしでした。」と言う事で面接士さんは「いいえに○を付けて下さい」と言ったのだと思います。治療の必要がなければ大丈夫なんじゃないかと思います。
その病気で、治療をしたとか通院したとか、薬を飲んでいたのならその病気に罹っているとみなされると思いますよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!