アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

ニキシー管の数字の並びは、なぜ、0,1,2・・9という順になっていないのでしょうか?
6が手前で0が最後、途中がよくわからないですが。
何か意味があるのでしょうか。

A 回答 (2件)

>何か意味があるのでしょうか。



0、1、2の順番である必要は無いし、作りやすいから。

添付画像を見て下さい。管の構造の略図です。上方向が「前面」になります。

管から出ている端子は、○付き数字のように、グルッと円状に配置されています。

発光板は、赤い線のように、管の中に10枚並んでいます。

端子が出ている位置から発光板までを配線するとき、端子の位置に合わせて発光板の位置を入れ替えて、青い細い線のように配線し「配線しやすい並び」にした方が、管内の配線を簡単にする事が出来ます。

図では、発光板は、手前(図の上)から6574839210の順になっています。

もし、手前(図の上)から0123456789の順に並べた場合、端子の位置から該当する発光板まで配線しようとすると、配線が交差したり、別の配線を迂回しなければならなくなります。
「ニキシー管の数字」の回答画像1
    • good
    • 1
この回答へのお礼

解答を頂きましてありがとうございました。
実物が手元にあるので、構造はよくわかるのですが、
そもそも、「6574839210の順」にしたのはなぜかが知りたかったです。

お礼日時:2008/12/10 17:02

ニキシー管は7セグメント表示と違い文字が重なっています、


一つの数を表示するとその前面にある文字に遮られ表示に欠ける部分が出来ます

この欠けが少なくまた欠けても数がちゃんと読み取れる事が必要なため、この様な配列になっています
    • good
    • 1
この回答へのお礼

解答を頂きましてありがとうございました。

>一つの数を表示するとその前面にある文字に遮られ表示に欠ける部分が出来ます

なるほど!そういう理由でしたか。
「8」のすぐ後に、「6」や「9」があると、確かに読みにくそうですね。
納得しました。

お礼日時:2008/12/10 17:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!