dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

コンセント3極 2口の記号がわかりません。おしえてください。

A 回答 (2件)

E  ・・・接地極付コンセント


3P ・・・3極コンセント

このようになっています。
形状の違いについては、パナソニック電工のカタログの以下のページに詳しいのでリンクを貼っておきます。

http://denko.panasonic.biz/Ebox/ex-route/catalog …
(上記ページの左の方にコンセント形状が記載されています。<配線図記号ではありませんのでご注意ください>)

もし接地極付コンセントの二口のものであれば、コンセント図記号に「2E」と傍記すればよろしいかと存じます。
3極コンセントの二口のものであれば、コンセント図記号に「2・3P」と傍記するのが良いのではないかと存じます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございました。大変参考になりました。
ついでで申し訳ないのですが、下記のコンセントは3極コンセントといわないのでしょうか?
E極、L極、N極がであるので3極コンセントであると考えていました。よって、下記のものは「2E」であると考えますがまちがっているでしょうか?
お手間でなければ回答お願いします。
http://denko.panasonic.biz/Ebox/ex-route/catalog …
型式:WK3004W パナソニック製

お礼日時:2009/05/08 12:33

日本工業標準調査会


http://www.jisc.go.jp/index.html

こちらの「JIS検索」で
"C0303"と入力し

「構内電気設備の配線用図記号」を閲覧してください。
そのなかの「4.2コンセント」の項に答えが載っているはずです。

(直接リンクすることができないので、お手数ですが 上記サイトからたどって行ってください。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

dogsivaさん回答有難うございます。
教えて頂いたサイトを確認したのですがよくわかりませんでした。
コンセント記号の右下に3Eと記載すれば宜しいのでしょうか?
お手間でなければ回答お願いします。

お礼日時:2009/05/07 20:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!