
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
no1です
補足ありがとうございました。
コンクリート研磨で蓋を抜く方法は缶切りを使用しないほうがいいです。なぜかと言うと蓋が抜ける寸前まで、その蓋が補強の役目をするからです。
それから紹介したP450ですがカッターのように使うのではなく、
引っ掛けて削り取るという動作を行います。
その際、缶の中に麺棒や木円柱材を入れてカッッティングの下敷きとします。棒材のほうを作業台固定の万力などで固定しておきます。
分かりにくい説明ですみません。
No.3
- 回答日時:
ジュースの「アルミ缶」なら、カッターナイフでも切断できます。
(刃はすぐにダメになりますけど)一旦金切りばさみなどで切り開いたあと、定規にカッターナイフでフチを切りそろえるというのはどうでしょうか。
回答ありがとうございます。
すでにカッターナイフも試してみました。
ですけど、1度で刃が下まで通らず、綺麗な切り口にはなりませんでした。
なかなか難しいです。
No.2
- 回答日時:
レーザー切断機でも缶はうまく切れません、用途がちがいます。
いろいろあるかもしれませんが、1例として考えられる方法ですが。
ホームセンターなどでアングルグラインダーやディスクサンダー(ディスク状の砥石を取り付けて物を削る用途の道具)などと言われる電動工具を購入して、切削用砥石の変わりに切断用砥石を取り付けて使えばスパッときれいに切れます、ただし、鉄だと火花が多少飛ぶことと(アルミは火花はあまりでません)、相手をしっかり固定しないと危険な場合があるので注意しましょう。
角材などでV型溝を作り、そこに缶を置いて、皮手袋をして押さえておくとかします。
切断砥石は厚さが1ミリ程度の薄いものを選びます。
空き缶なら、軽く触った程度の力で切れます。
はさみのように力をかけての押し切りではなく削り取りでの切断ですから、相手にストレスを与えずにナイフで切ったような切断ができます。
レーザー切断よりキレイに切れます、ただし、切り口に多少のバリが出ます。
詳しい解説ありがとうございます。
やはりそれ用の器具を使うのが手っ取り早そうですね。
ちょっと値がはるのでよく考えてから購入したいと思います。
No.1
- 回答日時:
コンクリートブロックで両面の蓋部分のふちをこすります
コンクリを下に置き、缶を手でしっかり持って前後にこすります。
その際、水を研磨液として使用します。
これで両端の蓋が取れます。
胴の開き及び加工ですが、下記URLの物などで
金属製の定規をガイドにして
引く動作を繰り返して切断してください。
宜しければ制作予定品の概要でも教えていただければ幸いです。
参考URL:http://www.olfa.co.jp/ja/body/detail/20.html
コンクリートで削り取るわけですね。
これは考えつきませんでした。
缶切りで蓋を切ってから削れば時間短縮できそうですね
コンクリブロックは安いのですぐ試してみたいと思います。
ありがとうございました。
コカ・コーラなどの缶の胴部分を平たく広げ、ディスプレイしたいと思っています。
なので、できるだけ胴部分を傷つけず、切り口が直線になるように削りたいのです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- クラフト・工作 缶ジュースの上面を丸ごと外せる缶切りは、100円均一店などに売っていますか? 1 2023/04/08 21:52
- その他(家事・生活情報) 空き缶の上を丸く切って、何かフタをして、入れ物として使えるようにできるフタはありませんか。 空き缶の 3 2022/07/23 10:20
- レシピ・食事 米粉パンがきれいに切れません 3 2023/07/07 09:38
- 子供・未成年 常識がないゆとり世代について 10 2022/09/16 17:11
- 建設業・製造業 鉄パイプの切断と溶接 料金は 2 2023/04/22 22:02
- DIY・エクステリア ポリカーボネートの切断方法 3 2022/10/27 16:37
- 雑誌・週刊誌 のり付けされている雑誌の解体方法 3 2023/03/15 21:38
- 派遣社員・契約社員 皆さんの意見アドバイスいただけると嬉しいです。 自分はとある工場で働いていて自分は派遣スタッフで自分 1 2022/08/24 18:49
- その他(ニュース・時事問題) 常識がないゆとり世代 42 2022/09/15 14:35
- リフォーム・リノベーション 混合栓の位置変更について。 4 2022/06/04 11:25
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ギボシですが先にビニールを入...
-
自動車を整備した時に手に付く...
-
整備で汚れた手をすっきり洗いたい
-
アルミ・スチール缶の切断について
-
樹木伐採後の処置法
-
油絵の溶き油
-
コートについた車の油の落とし方
-
自転車が倒れるのを修理したい。
-
メンテナンススタンドの使い方
-
前輪にのみブレーキをつけたピ...
-
クロスバイクのスタンド
-
【画像アリ】反転カゴの役割を...
-
ガソリンスタンドを『ガソスタ...
-
中古クロスバイクの整備費用に...
-
なでられるのを嫌うオカメイン...
-
自転車に乗れない大人の為の場所
-
24インチの自転車タイヤを26...
-
自転車のチェーンが動きません
-
雪が降る地域の自転車屋は殿様...
-
将棋盤がガタガタする
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ピンバッジのピンを折る
-
固くなりかけの油粘土を復活さ...
-
ギボシですが先にビニールを入...
-
アルミ・スチール缶の切断について
-
自動車を整備した時に手に付く...
-
昨日の台風でビワの木が折れて...
-
ジグソーパズルの糊
-
油彩の筆洗浄
-
レジンキットの剥離剤除去について
-
整備で汚れた手をすっきり洗いたい
-
木製のストラップが作りたいの...
-
エンジンオイルこぼしちゃいま...
-
古銭の洗浄に灯油はOKですか?
-
コートについた車の油の落とし方
-
樹木伐採後の処置法
-
今年度から高校生になります。 ...
-
【画像アリ】反転カゴの役割を...
-
前輪にのみブレーキをつけたピ...
-
ママチャリ24インチor26インチ ...
-
ガソリンスタンドを『ガソスタ...
おすすめ情報