
我が家のサッシはペアガラスですが樹脂ではなくアルミサッシです。
やはり、夜間に軽く結露が出ます。また、外からの冷気の為にサッシ枠全体がひんやりしていて暖房効率を落としているような気がします。
大掛かりな事は無理なので、何らかの対策をしたいと思うのですが、
http://www.nitoms.com/products/tape/shouene/mado …
を見つけました。枠に貼るもののようですがサッシの色を考えるとマッチしません。
そこで、
http://www.nitoms.com/products/tape/shouene/inde …
↑ような、ガラスに貼るシート(フィルム?)を枠に貼るのは効果がありのでしょうか?
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
しないよりはましでしょうが、体感許容範囲と言うものにコイン差があるので、どこまでいいと感じるかは、断言できません。
また、結露については、室内の水蒸気飽和量にもよるので、断熱でどれくらい改善するかは未知数です。まあ、そんな小手先のことするより、カーテンをつける、カーテンを厚手にする、インナーサッシをつけるなどのほうが、断熱には効果的でしょう。特にインナーサッシは、私の経験上で、未設置の場合と、サッシ直近で6度近い差がありました。ちなみに未設置の直近と外気温は、1度しか違いませんでしたから。
ありがとうございます。
やはり、低予算かつ簡易的に抑えようとするのが間違いなのですかね。
まずは厚めのカーテンを使って見ようと思います。
No.4
- 回答日時:
見た目を気にしないのであれば、ホームセンターでプラスチック系の
断熱材を買ってきて、窓の大きさに切ってはめ込んでしまうのが
一番効果ありますよ
http://www.icoffice.co.jp/zukan/z_thermal.htm
さすがに日中は、見た目が悪いかも知れませんが、夜から朝限定で
あれば、どうにか我慢できる範囲でしょうか?
但し、空気層がある分、結露は免れないでしょう
リビングは難しいですね
厚手のカーテンで遮るのが、よくあるパターンですがガラスとカーテンで
遮断された空間にある空気は、上記と同じで、移動できず冷やされ
結露の原因になります
竣工後の断熱と結露対策は、難しいです
ありがとうございます。
建てる時にもう少し気にすればよかったと思います。
見た目はやはり気になりますが、トイレなどの小窓なら大丈夫な気がします!
No.3
- 回答日時:
あまり質問の答えになっていませんが
枠が仮に結露を防げたとして,ガラスは結露してないのですか?
我が家はアルミ樹脂サッシですがガラスは真冬は結露しますよ。
枠がしてなくても結果窓と考えた時は結露してる状態ですね。
ガラスは下から5cm位、結露します。
といっても、水玉は確認出来ず触ってわかる程度です。
結露自体はそれほどではないのですが、サッシ枠が冷たいのが記になってます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- DIY・エクステリア 窓寒さ対策 断熱性 9 2022/12/09 17:04
- 一戸建て どうして樹脂サッシはアルミサッシより高いのですか? 原料費で見れば合成樹脂よりアルミの方が高いのにな 5 2023/04/10 16:29
- リフォーム・リノベーション 窓からの冷気を防ぎたい 7 2023/01/09 07:36
- 一戸建て 注文住宅の総費用について 2 2022/08/13 17:12
- 一戸建て 吹き抜けのエアコン設置と選定について 6 2022/05/13 17:05
- リフォーム・リノベーション リフォーム工事の遅延 2 2023/08/19 16:53
- リフォーム・リノベーション 複層ガラスからLow-E複層ガラスへの変更 1 2023/03/07 20:22
- インテリアコーディネーター カーテンサイズについてお尋ねします。 カーテンを買う場合のサイズの選び方が良く分かりません。一軒家で 1 2023/04/29 20:13
- 一戸建て どの薪ストーブを選べば良いか分かりません。 4 2022/10/05 22:09
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸マンションに住み続けて1年半になります。 昨年は、寒いなと思いながらしのげましたが、 今年は、あ 5 2023/01/16 16:21
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ペアガラス内部に水分が入った...
-
冬場のデスクトップPCについて...
-
窓や壁ではなく空中や床で結露...
-
敷居すべりテープ を張っても、...
-
新築戸建を買いましたが北側部...
-
床が濡れるほどの結露
-
賃貸マンションに住んでます。 ...
-
お風呂の真上の部屋について
-
マンションで。。。うちだけひ...
-
コンセントから水(結露)が漏れ...
-
ヨド物置に段ボール箱を置く場...
-
クッションフロアの結露対策
-
窓をふさぐ、家具を設置する場...
-
6世帯アパートなぜうちだけ結露...
-
木枠の腐食について
-
ガレージの床が結露します。
-
24時間換気システムついてるの...
-
結露した冷蔵庫天板に電子レンジ
-
コンクリートガレージの結露対策
-
乾燥機を使うと結露がでるもの...
おすすめ情報