
こんばんは。
昨年の11月、旦那の転職の都合で1ヶ月分の国民年金が夫婦で未納になっています。
それを今回のボーナスで納付したいのですが、1ヶ月分でもきちんと納付した方が良いんですよね?
(後にも先にも、未納はこの1ヶ月分だけです)
また、今年に入ってから送られて来たのは私の分の納付書だけでした。
旦那の分は今日まで、とうとう送られて来ませんでした。
こんな場合、市の保険事務所に問い合わせをすれば良いのでしょうか?
また、私の納付書が破れてしまったのですが再発行も一緒にお願いできますか?
ご回答、よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
市の保険事務所が良くわかりませんが、納付はしたほうが良いでしょう。
将来の年金には大きく影響は無いかもしれませんが、損が発生しないとも限りませんし、払った保険料分、税金が安くなるわけではありませんが、年末調整での控除も可能です。払った年の年末調整時期に会社に保険料の領収証を提出しましょう。国民年金は社会保険事務所での手続きになります。社会保険事務所は地域ごとにありますが、国(厚生労働省・社会保険庁)の機関ですので、利便性のあるところでかまいません。ついでに年金加入記録などを貰えば未納が無くなったことも確認ができるでしょう。
市町村の窓口でも、手続きは可能かもしれませんが、あくまでも社会保険事務所の手続きを代理で受理する程度しかできませんし、社会保険事務所の職員より知識が劣ることが多いです。
納付書が欲しければ社会保険事務所へ電話すれば送ってもらえると思いますよ。大分前ですが私は家族全員の未納状況に合わせて、それぞれの未納保険料の納付書を送ってもらいました。電話する際には、年金手帳を用意しましょう。あくまでも基礎年金番号が必要なだけですので、毀損した納付書の記載でもねんきん特別便でもかまいません。電話で加入記録の郵送をお願いすることも可能かもしれません。必要であれば依頼されても良いでしょう。
社会保険事務所の手続きではほとんど料金はかかりません。場合によっては郵送料がかかる場合がありますが、年金関係ではまず係らないと思いますので、社会保険事務所を活用しましょう。
ご回答ありがとうございます。
すみません。市の保険事務所→社会保険事務所の間違いでした。
やはり、1ヶ月分だけでも納付はするべきですよね。
後々、未納を悔やみたくないので納付したいと思います。
旦那の分の確認も含めて、一度社会保険事務所で確認してもらうことにします。
年金手帳も忘れず持って行きます。
とても参考になりました。
ありがとうございました。

No.2
- 回答日時:
私の住んでる地域では、国民年金は市役所の年金課で厚生年金が社会保険事務所となっていますが。
私が過去に失業した時国民年金の免除申請を行ないましたが、社会保険事務所では出来ず、「市の年金課に行ってください、国民年金の全ての手続きはそちらでお願いします」と言われました。
回答ではありませんが、#1さんとそれに対するお礼を読んで気になったものですから。
地域によって違うのかもしれませんが。
ご回答ありがとうございます。
私の住んでいる地域は社会保険事務所のようです。
確認出来て良かったです。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 国民年金・基礎年金 国民年金について 会社を退職すると、自動的に国民健康保険と国民年金に加入することになってますね? か 6 2022/05/21 15:39
- 住民税 還付金と充当について 1 2022/08/27 12:45
- 自動車税 自動車税と車検について 7 2022/05/29 06:12
- 離婚・親族 夫婦別居や離婚などについて詳しい方求む 3 2023/02/08 22:33
- 国民年金・基礎年金 国民年金の納付猶予、学生特例について 1 2023/06/20 21:28
- 国民年金・基礎年金 国民年金の納付書の『使用期限』について 4 2022/10/25 21:25
- 国民年金・基礎年金 一年分前納した国民年金保険料について 4 2022/05/09 17:42
- 健康保険 国民健康保険料をすでに翌年分まで前納していて、今年中に引っ越す予定です。そしたら引っ越し先から国保の 4 2022/08/07 12:19
- 国民年金・基礎年金 国民年金の未納? 3 2022/08/23 22:49
- 所得税 年末調整で税額の計算を間違えてしまいました 2 2022/10/19 17:55
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
来年障がい年金をするため新た...
-
障害年金が永久認定になりまし...
-
明治安田生命の長期運用年金っ...
-
回答宜しくお願い致します。 今...
-
早く年金をもらいたいですか?
-
振替加算について
-
年金第3号についてです。専業主...
-
障害年金振込日について
-
年金について。 私は大学4年生...
-
障害年金について。 障害年金の...
-
厚生労働省は年金制度をしばら...
-
年金からいろいろ天引き引かれ...
-
年金の全額免除について
-
外国人の人が年金の脱退一時金...
-
ちょっと前の世代の人達って定...
-
障害年金。
-
年金ネットで確認できる、老齢...
-
年金受給中に障害年金は貰えますか
-
障害者年金の更新のため診断書...
-
障害者特例年金って65歳にな...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
社労士受験予定者の国民年金未...
-
年金未払い期間ありのデメリット
-
一時的に親と同居。無職だった...
-
厚生年金に切り替えたとき、国...
-
国民年金の未納について
-
就職前の未納の年金、健康保険...
-
国民年金過誤納付で未納期間に...
-
NTT固定電話加入権の解除
-
国民年金の払え!の電話
-
年金未納者は障害者年金うけら...
-
★年金手帳の再交付について(国...
-
国民年金の払い過ぎで還付金が...
-
緑内障で年金未納の場合、障害...
-
年金手帳の提出を求められたが
-
携帯代を1ヶ月分未納のまま毎...
-
派遣期間終了後の国民年金未納
-
国民年金の未払いと今後の支払...
-
年金分割について教えて下さい。
-
国民年金の督促
-
何で、国民年金を払わない方が...
おすすめ情報