dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 (●'∇')ハロー♪筋肉質なガタイ体を目標としてウエイトトレーニングを自宅でやっています高校3年生の男子です。
 最近実はトレーニングと自分の体について悩みがあります、長文になりますがどうかお時間をさいてお読みいただいて細かいアドバイスなどを下さったらめっちゃ嬉しいです(*´д`)

 僕はウエイトトレーニングを初めて3か月と2週間経ちます。練習日は決まった曜日にやるのではなく2日おきにトレーニングを行うという方法をとっています。
 悩みというのは、ウエイトトレーニングは3か月経てば筋肉が大きくなるという話を聞いたことがあります。それを信じて3か月耐えに耐えてトレーニングをやり通してきました。
 ですが鏡を見ていると・・・(ノД`)ヽ(Дヾ)っってな感じで筋肉質で締まっているのではあるのですがガタイと思うほど筋肉が大きくなってはいないのです。
 服を着てみても見た目はガリガリの高校生って感じで悲しいです(ノД`)
 僕の目標としては服の上からでもわかるようなガタイで筋肉質な体系を望んでいます。
 どのようなトレーニングを積めば目標の体系になるでしょうか?教えてださい!!

            トレーニング内容

 ベンチプレス…限界の重さ(35キロ)で12回3セット(3セット目で持ちきれなくなり8回で終わります)、さらに20キロの重さで3セットやっています。

 コンセントレーションカール…限界も重さ(10キロ)で8回3セット左右やっています(やはり3セット目には5回と落ちてしまいますが・・)。さらに6キロのダンベルで12回3セットやり追い込んでいます。

 トライセプスキックバック…限界の重さ(6キロ)を左右8回3セットしています。

 リストカール裏…限界の重さで(6キロ)を左右20回2セットやっています。
 リストカール表…名前は分からないのですが前腕の表側と思ってください。2キロを左右15回3セットしています。

 腹筋…30回を4セットとして120回をやっています。やり方といては一般的なやり方の座ってひざを上げ屈折するという方法です。僕のやり方としては肩甲骨をつけないようなやり方をしています。 
  
 身長167センチ   体重55キロ   体脂肪率7%

 以上で僕のトレーニング内容となっています、3か月と2週間この内容のトレーニングを積んでいるのですがガタクなりません(ノД`)ヽ(゜Д
 どうしたらいいのでしょうか?こまかいアドバイスやこのようなトレーニングをしたほうがいいなどできるだけ多くのアドバイスを下さいお願いします!!!!

 
 
 

A 回答 (21件中1~10件)

 mitonakkus さん、こんにちわ。



 ベンチプレスで 35kg 12rep というと、1RM は 50kg 程度の計算になります。3ヶ月間でかつ身長体重と年齢から考えると、そんなに悪い数値じゃないと思います。

 高校3年生と言うと、普通であれば筋肉を肥大し始めるのに良い年頃ですが、通常でも活動強度が高いですから、相当食べないと身体は大きくなりません。

 それに既に書かれていることと重複しますが、腕だけトレーニングしても内分泌系への働きかけが少ないので思ったより効果が出ないものです。
 そのため同じ日に下半身も合わせてトレーニングする事も大事でしょう。

 上達してくれば、細かい部位のトレーニングの積み重ねで行う方法もありますが、まだそういう段階ではないと思います。

 それと疲れがあるうちはトレーニングをしない様にして、疲労を残さない事が大事でしょう。


 下半身の種目をしつつ、上半身を同日に鍛えるのは種目の組み方が難しいですが、スクワットとベンチプレスと上腕を同日にしたり、デッドと背中と上腕を同日にしたりと、組み方は色々あります。

 こういう組み合わせ方は知っている種目や機材の関係があるので、そういうのを知らないままここで説明しても意味がないと思うので、機材や種目をちょっと勉強して、必要があればまた質問してみてください。
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 hisajpさんご回答して下さって有難うございます。
 hisajpさん以外で僕の評価は低いというかまだまだというのが多かったのですがhisajpさんは今の状態でもいいとおしゃってくれたのがとてもうれしかったです。
 たしかにもっと重量をあげないといけないとはわかっていますがいざあげてみるとなかなか持ち上がらないというか難しくて心が折れそうになります。
 が、それでも目標の体作りのためにがんばってやっていきたいと思います。
 有難うございます!!

お礼日時:2008/12/26 20:18

こんばんは。



コンセントレーションカールは、普通ダンベルで行うものです。
あやまる必要は無いですよ~。

コンセントレーションカールが普通に10キロできれば
ベンチプレスはとりあえず60キロ以上が目標ですかね。
私、久しぶりにコンセントレーションカールやってみましたけど
12キロ8回で一杯でした(笑)
それと、他の回答者様と同じですが、やり方がホントに正しいか
良く確認してくださいね。

http://www.icofit.net/exrecises/resistance/items …

まずは、ベンチ40キロ目指して頑張ってください。

(^^)/~~~
    • good
    • 0

こちらこそご迷惑をおかけしました。



コンセントレーションカールをダンベルでやっているかはいちいち
書かなくてもいいです
コンセントレーションカールはダンベルで行うものです。

ただしきちんとコンセントレーションカールが出来ているかどうかは
わかりません。
「ごまかす」というのはトレーニーの用語のようなもので
「申告する数字をごまかす」というのと意味が違います。
ダンベルカールとコンセントレーションカールは違う種目ですが
ご理解されてらっしゃいますでか?

No.18さんのおっしゃる通りでベンチプレスもただ重量を上げてないだけ
です。
    • good
    • 0

どうも、お礼ありがとうございます。


35キロで12回3セット余裕できるんですね?
今度は自分の体重の55キロで挑戦してみてください。
たぶん、1セット6~7回はできるはずです。35キロ12回3セット余裕(^◇^)ってのは筋トレになってません。コンセントレーションカールのやり方ももう一度本やサイトで確認してみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 hanjikenjiさんお礼のお礼をして下さって有難う御座います!
 なんかいろいろと皆様にご迷惑をお掛けしてしまい申し訳ないです。
 ですがこんな私にいろいろとアドバイスを下さってとても感謝しています、なんか涙が出てきますよ(´;ω;`)
 これからはバーベルの重量をあげて55キロ目指して頑張ります!
 有難うございます!

お礼日時:2008/12/20 18:56

 バーベルは持っていないので気がつきませんでしたが、28mmシャフトの180cmですでに10kgなんですね。

Wシャフトの120mmでも6kg(10kgにするにはわずか2kgのプレート2枚?)。やっぱりダンベルと思うのが普通なんでしょうね。最初、35kgのベンチプレスって、ダンベルで片方の重量かと思ったです、はい。でも体重55kgじゃ、それは無理そうだし・・・。
 うーん、バーベルベンチプレス35kgでダンベルカール10kgはあり得ないってことなんですね。駆け出しトレーニーの悲しさ、気がつきませんでした。質問者様、ごめんなさい。
 最後に質問者様へ。ここのカテで有酸素運動を勧めていた回答者が、他の回答者が筋トレすれば有酸素運動は必ずしも必要ないと回答したら、ブチ切れて、追い回して名指しの指摘回答をしたばかりか、2度にわたってその回答者を名指しで非難するスレ立てを行い、削除を食らった後は、筋トレ憎しでこりかたまって、素人の私が見ても素人なのに経験者を名乗って、やたら筋トレ系の質問に茶々を入れる行為を繰り返しています。回答者のハンドル名をクリックしたら過去の回答歴が読めますから、よく注意して回答を選ばれたほうがいいですよ。
    • good
    • 0

 mitonakkus さん、こんにちわ。

一応は専門家として仕事をしている者です。

 実は私は、絵文字は大嫌いで、また、お礼なり補足を書かれない人には回答しない様にしているのですが、他の人がご覧になってあまりにも参考にならないと思われる場合は書く事もあります。


 ベンチプレス 35kg というと、ちょっとトレーニングをしている女の人で充分持ち上げられる重さです。そういう女性が行えるダンベルカールはだいたい 5~6 kg です。

 通常トレーニングしている人間にとって、コンセントレーションカールはダンベルで行うもので、この方法では角度の関係で負荷が増えるので、負荷としてはもうちょっときつくなり、挙上重量が上記よりも軽くなります。

 ベンチプレスが 35kg でコンセントレーションカールが 10kg というのはやり方が間違っているのか、種目名を間違えているのだと思います。不明な点は補足で挙げてください。


 高校3年生というと、人によっては甲子園球児みたいにがっしりした身体の持ち主もいます。トレーニングと食事次第ではそういう身体は充分に作れます。

 今は11月なので、次の3月には卒業なのだと思いますが、筋肥大トレーニングをしっかりするには良い年頃です。

 きちんと脚のトレーニングも行って全身の肥大を目指すのと、肥大というのは身体が大きくなる事ですから、それ相応に食べないと全身は大きくなれません。食事もバランス良くきちんと摂る様にしましょう。

 きちんとトレーニングの勉強をすると今後の伸びも良くなるでしょうから、投稿してくれた人に不明な点を質問されると良いと思います。

 また、もうそろそろ大人の仲間入りする年頃ですから、もうちょっとしっかりした文章を書ける様になりましょう。その方が親身なアドバイスももらえると思います。


 トレーニングには生理学に基づいたセオリーがあるので、理論に則ったトレーニングをすればそれに応じて伸びていきます。

 セオリーを無視すると望む結果は得れないか、場合により障害を負うような事もあるので、情報の善し悪しを良く見定めて、危険の無い様にトレーニングをしてください。
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 hisajpさんご回答してくださってありがとうございます。
 未熟な文章で申し訳ないです。ですが真剣にトレーニングについて悩んでいます。
 

お礼日時:2008/12/19 19:52

って言うか、ベンチ・プレスで35キロ12rep3set出来ない人間が、コンセントレーション・カールを正しいフォームで10キロ8rep3set出来るわけないじゃん。


大胸筋に比べ上腕二頭筋が発達してるとか、そんな問題じゃないの明白でしょ。

あのね、それなりにちゃんとトレーニングしてる人にとって、質問者の文章を読んだだけでだいたい「ああ、初心者特有の勘違いしているな」とか、「ああ、これは見栄はって作り話だな」くらいはほぼ推定可能なんですよ。

それも見抜けない人間がなにをゴタク並べてるんだか。

質問者さんにアドバイスします。
このサイトはいくらウソを言っても、他の回答者の批判さえしなければ規約違反にならず、それをいいことに延々と素人相手にウソをつき続ける人間が居ます。

残念ながらこのサイトは、そのウソに対し「もし素人がそんなウソを信じて身体でも壊したら大変だ」と憂慮し、その間違いを指摘するだけで他回答批判として規約違反になってしまうという矛盾を抱えています。

トレーニングの苦労と時間、そして費用などのリスクを負うのはあなた自身です。

どういう人間が、規約違反になって除名されないのをいいことに、何度も何度も専門家に間違いを指摘されても、それをスルーして素人相手に毎日毎日ウソをつき続けているのか。

そしてどういう人が、本当の愛好者の間で「あなたのアドバイスはためになる」と評価されているか。
これをしっかり見極めてください。

簡単な見分け方は、乳酸が筋肉痛の原因だと言ったり、筋トレでは減量できないとかいつもウソ言い続けてるような回答者は要注意です。http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4500073.html
    • good
    • 0

まあ消されるのは規約上私の方で残るのは


・危険

・嘘八百
の方のアドバイスだと思いますが、

あなたがやってること自体は間違ってないのですよ、規約上
どんな危険なことや、効率の悪いこと、理論的でないこと
もしくは間違ったことを書いても
規約には触れないわけですから。

しかしですね、あなたが経験した行為は筋トレであっても「あなたが作った
身体を作る行為」であって筋肉質な身体を作る行為ではないわけです。
身長はわかりませんが多分体重は60kg前後というところでしょう。
少なくともあなたの身体には人並みに筋肉がついてません。
それはご回答を読めば「経験者」ならわかることなんです。

(筋肥大・筋力UPの)筋トレのやり方は人それぞれ、これは正しいです。
やり方もいっぱいある、これも正しいです。
だけどその「正しい枠」というものがあるんです。あなたのアドバイスは
その「正しい枠」をはみ出しているんです。
読んで「その通りやったら危ないな、」とか「この通りやっても効果は
出せずに故障してやめちゃうんじゃないか?」というのが多々見られます

何かに切れたように「筋トレ」系のご質問に回答されているようですが
ご質問者様の役に立とうと善意で回答されていらっしゃるのでしょうか?


私はこういうことで質問される方が筋トレを嫌いになったり、やめて
しまったりして欲しくないんです。筋トレ好きだから。
あなたがどうので投稿してるのではないです。筋トレが好きなので
投稿してます。
ご質問される方はなんでここに投稿されると思われますか?
回答される側の迷惑というのも考えた方がいいです

ベンチ40kg以下でセットを組んでいる方が、コンセントレーションカール
10kgでセットを組めるのは腕の筋力があるからと本当に思ってらっしゃる
のですか?
どう考えてもやり方がおかしいです。

コンセントレーションカールの利点は
・肘が固定されること
・角度をつけられる
・手首が内転外転できること
・動員される筋群が最小となることで集中が最大となる
です

あなたがリンクで貼り付けたカールは基本コンセントレーションカール
では無いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 Anaerobicさんえーっと;よくわかりません;この文章は僕の文章に対して書いているのか、それとも回答者の誰かに向って書いているのかあまり状況がつかめません。
 なんかすいませんでした。

お礼日時:2008/12/19 19:47

横から失礼します。



質問者さんが
>コンセントレーションカール…限界も重さ(10キロ)で8回3セット左右やっています

はっきり「左右」と言ってる時点でバーベルは無いです。
文章はよく読みましょう(笑)

バーベルコンセントレーションカールは
ベントオーバーバーベルカールとまぎらわしいので
トレーニー用語としてはまず使いません。
コンセントレーションカール=ダンベルの考えが主流です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 tomo328さんなにかとすいません。
 僕の文章が間違っていました。コンセントレーションはダンベルで行っています。と書けば皆さんにもご迷惑をしないで済んだのですが私の未熟な文章のせいで皆様にご迷惑をおかけしました。すいませんでした。
 僕の考え方としてはコンセントレーションはダンベルということが頭にあったものですからちゃんとした文章で説明し忘れていたのです。
 皆様にご迷惑をおかけしたことに関して大変ご迷惑とお掛けしましたすいませんでした。

お礼日時:2008/12/19 19:43

質問者さんへ


すいません、変な人がおりますので仕方なく・・。

追記。
バーベルコンセントレーションカールは片腕で行なうのでなくて、両手を使って行ないます。
常識で考えて片腕で出来る訳はないです。

http://www.undou-kai.com/goten/tra/conce.htm

バーベルコンセントレーションカール

個人の考えばかりを主張し、他の人の回答に対して批判するのは如何なものか?
トレーニング方法は色々とあります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!