dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめまして。

このたび、都内に勤務することになりました。

吉祥寺周辺にこだわって引っ越したいと考えています。

7万円以下の1Kを探していますが、独立洗面台にこだわっているため、吉祥寺駅周辺でこの予算だと、徒歩圏内は厳しいのかなと感じ、自転車で駅まで2キロくらいの物件でもいいかなと思っております。

駅としては、吉祥寺駅、三鷹駅、井の頭線の三鷹台駅、久我山駅などが候補にあがっています。
(勤務先が中央線沿線の多摩地区西部のため、中央線で一本で行くか、井の頭線で吉祥寺乗換えを考えています。)

吉祥寺駅なら練馬区から、三鷹駅なら武蔵野市西久保、三鷹台なら牟礼なら自転車で駅まで十分通えるのかなと思うのですが、この辺りでおすすめな情報をお持ちでしたら教えて頂きたいです。

三鷹の新川あたりになると、だいぶ家賃が安くなっているのは、どの駅から遠いということなのでしょうか。

何でも構いませんので、よろしくお願いいたします。

A 回答 (4件)

3です。

杉並なんですが逆方向なんですけど一応抜け道として使っているので分かっていることだけ書きます。

富士見ヶ丘は井の頭線の電車基地があるので、渋谷方向からの終電は確か富士見ヶ丘停まりだった気がするんだけど、駅自体が無理な造りをしているため駅前は狭いし環八の抜け道になっているし、北口の人見街道側は西友やコンビニなどあってそこそこだけどやはり狭い。
特に雨の日なんかは歩きにくいかもしれない。

そして各駅停車しか停まらないので意外と穴場かもしれませんね

渋谷からの時刻表
http://www.excite.co.jp/transfer/timetable/232/2 …

一方久我山は吉祥寺から最初の急行停車駅に加え、バスも三鷹路線、永福町路線が人見街道沿いに走っており、これは恐らく岩崎通信機株式会社と国学院久我山高校の対策だと思われ、沿線では結構高めの家賃設定がなされています。
住環境は良いのですが、ただ問題なのは東京オリンピックに向けての三環状整備問題(圏央道、東京外環、首都高新宿環状)で東京外環の中央道ジャンクションにぶち当たる可能性があります。

ここいら三鷹市新川、調布市神代周辺を含めたエリアでは70年代まで中央自動車道は調布迄、首都高は高井戸からと言うように寸断されて76年だったと思いますが烏山にシェルターをつけ、オービス(自動速度探知機)をつけることを前提に周辺住民の了承を強引に漕ぎ着けた経緯があります。

今回の東京外環プロジェクトにおいても必要性は認めつつも反対住民が多く、玉川上水の鞨鼓(これは青梅街道インターにおける善福寺池の鞨鼓も同様なんですが)それによるクラッシュ&ビルドの問題は当然出てくると予想され、賛成派はその点をPO(パブリック・オピニオン)を開催したと言う都合のよい事実だけを残し、造成させようとその点を練馬区と東京都が結託し構想に入っております。

因みに東京23区内の飲料水で浄水場で塩素浄化しないでも飲めるのは杉並区のみでそれ以外のエリアでは多摩川水系、荒川水系、利根川水系など朝霞浄水場、金町浄水場などで浄水し飲んでいますが(勿論杉並も境浄水場はありますけど簡単な消毒しかしておりません)そういう意味で杉並は良いところだと思いますね。
ただ久我山となると少しその辺りが気になります。

それと不動産屋関係ですが、京王本線辺りから(つつじヶ丘とか仙川あたりから)上がって行った方が良いかと思いますが・・・
    • good
    • 1
この回答へのお礼

丁寧にわかりやすく回答してくださり、ありがとうございます。

環境のことや水道のことは、外部からだとなかなか情報を得にくいので、とても参考になりました。

質問したことで、自分が生活し易いところを考えて、絞れそうです。
ありがとうございました!

お礼日時:2008/12/18 11:41

練馬杉並に10年以上在住しています。

子供のころを含めると吉祥寺、三鷹エリアまで併せれば20年近くかな。その中で答えを出すならば

練馬区立野町かな。

吉祥寺南側に関してですが、朝の時間帯を見てみればわかると思うのですが井の頭公園の中を小田急バスがひっきりなしに右折し、井の頭線前で下ろし、北側のロータリーにに抜け丸井、MUJI丸井吉祥寺前の水道道路片側一車線のバスターミナルに待つという悪循環が要因です。

北側も成蹊大の五日市街道、西武バス御用達の吉祥寺通りの混雑には閉口しますがまだましでしょう。

更には城西地区の場合、北側に行けばいくほど家賃が安くなると言う原則がありますので(西荻のエイブルは正反対のことを言っているとんでもない業者ですが)

それで立野町なんですが、練馬と都下の区境と言う事もあり役所に行くのは大変ですが石神井庁舎が石神井公園駅に、少しのことなら武蔵関の関町文化センターか上石神井でも行えますので意外と穴場かもしれません。

因みに上石神井なら1K70,000円は常識範囲内の金額で、しかも吉祥寺まで雨天ならバス便が20分タームなものの晴れていれば自転車で15分もかかりません。お得感はありますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても丁寧なご回答、大変参考になります。
私の気になっていたポイントをずばり回答してくださり、とても感謝いたします。

練馬区立野町ですね!
吉祥寺駅にはこだわっていますが、住所にはこだわっていないので。自転車で15分であれば、十分検討できる範囲です。

十分情報をいただいて満足しているのですが、杉並区にもお住まいでいらしたということで、井の頭線沿線の杉並区についての情報も何かおありでしょうか。久我山駅や富士見が丘あたりでも安い物件があるようで。

おすすめの不動産屋などもご存知でしたら、教えてください。
図々しくお願いばかりして申し訳ありません。

よろしくお願いいたします。

お礼日時:2008/12/16 19:09

こんにちは!



三鷹台は三井住友銀行と郵貯があります。
スーパーは駅前の小田急OXが24H営業。駅から離れますが牟礼6丁目の西友も24H営業。いなげやは22:00までです。

グーグルストリートビューのリンクを貼っておきますので、駅周辺をバーチャル散歩してみてはどうでしょうか?街の雰囲気をなんとなく掴めると思います。

三鷹台駅
http://maps.google.co.jp/maps?f=q&hl=ja&geocode= …

井の頭公園駅
http://maps.google.co.jp/maps?f=q&hl=ja&geocode= …
以前、日本生命のCMの「丘の上公園駅」として使われたことがあるので、見たことあるかも知れないですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

改めてお返事くださり、ありがとうございます。

三鷹台にはスーパーが豊富にあるんですね。
URLも貼ってくださり、大変参考になります。

井の頭公園駅はとても絵になりますね。
住みやすいのとは別問題かもしれませんが。

お礼日時:2008/12/16 19:00

こんにちは!



>三鷹の新川あたりになると、だいぶ家賃が安くなっているのは、どの駅から遠いということなのでしょうか。

吉祥寺からだと最も近い新川郵便局のあたりで約3km。
吉祥寺から三鷹台までよりも遠くなるので、駅にでるのは不便です。
新川だと、中央沿線というよりは京王沿線という感じになってしまいます。

牟礼から自転車の場合、三鷹台よりは井の頭公園の方が出やすい感じがします。(坂とか、道の走り易さとか・・・)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

cetus07さん

ありがとうございます。
新川が京王線沿線ということは、三鷹の中では、ずいぶん南の方になるんですね。また、坂や道の走り易いさは、住んでみないとわからないご意見なので、大変参考になります。

毎日のことを考えると、やはり無理のない範囲がいいですね。
また、井の頭公園駅や三鷹台駅の周辺はどんな感じ(銀行がある、スーパーが遅くまでやっている、遅くても比較的人通りがあるなど)なのか、おわかりでしたら、教えてください(その2つを利用するなら、無理してでも三鷹駅か吉祥寺駅を最寄にした方が生活し易いなど)。よろしくお願いいたします。

お礼日時:2008/12/14 18:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!