
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
木ネジ(もくねじ)とドライバーと釘抜きがあれば。
最初にコルクに木ねじをドライバーでねじ込みます。
長めの木ねじがあればベストです。
適当なところまで差し込んだ後はくぎ抜きで引き抜くだけ。
今も一本あけたところです。(ワインオープナーはあるのですが...^^;)
No.7
- 回答日時:
栓抜きなしでコルク栓を開ける方法はサーベルでコルクの下をスパッと切り落とす、または粘土の上に瓶の底を打ちつけるとコルクは持ち上がるらしいです。
いずれも野戦場での危険な荒っぽい話なので私はまだ試した事はありません! 落としたコルクを拾うには器具があります。 コークピックと言って長い三股の針金で出来ています。 これを瓶の口から差し込んでコルクを掴んで引っ張り上げれば良いのです。 一般的に言って、コルクを抜くにはコークスクリューを用い、落としたコルクにはコークピックを用いるのが安全で賢明ではないでしょうか?参考URL:http://store.shopping.yahoo.co.jp/bachwine-shop/ …
No.6
- 回答日時:
1番さんに補足です。
この間モロッコに行ったときにそこの宿の人が、得意げに「ワイン抜きがなかったらこうやって開けるんだ!」と言ってやっはりワインの便のお尻を壁クッションを当ててそこに叩き付けて開けてくれました。かなり何回も叩き付けなくてはいけなくて、大変そうでした。だんだん栓がひとりでに開いてくるんですよね。
ちなみにワインとかはあんまり揺らしたり振ったりしたら味が落ちるって聞いた事あるんですけど。その時同じ銘柄のワインが2本あって、一本は普通に開け、もう一本は壁に叩き付けて開けました。壁で開けたほうは、普通に開けたのに比べて、めちゃめちゃまずくて、(たとえワイン抜きがないときにワインが飲みたいって言ってもこれなら我慢したほうがまし)ってぐらいまずかったです。
No.5
- 回答日時:
ワインオープナーで最も使いやすいものは、ボトル内に空気を注入して、ビン内の空気圧を利用して空けるものです。
2番目がてこの原理を使う、ソムリエが使っているもの。3番目がコルクスクリューです。コルクスクリューの中でも開けやすいのは、両脇にハンドルがついているもので、一旦コルクの中にスクリューをねじ込んでから、両脇のハンドルを下げてテコの原理で空けるものです。
スクリューをねじ込んだ後、そのまま引き抜くタイプのものは、とても安いですがお奨めはできません。これはスクリューが斜めに入る可能性が高いため、コルクのくずが出やすいのと、引き抜く際にとても力が要るためです。
もし、ちゃんとしたワインオープナーがない場合、または手で引き抜くコルクスクリューしかない場合は、
下手にコルク栓を空けようとするよりも最初からボトルに押しこんでしまった方がコルクくずが出にくいです。
古いワインですと、コルクにカビが生えている場合がありますが、ボージョレヌーボーなどの場合は、その心配は無用です。
キャンプなどへ出かけてワインオープナーがない場合は、コルクを押しこむことをお奨めします。
また、コルクが砕けてしまった場合は、デカンタージュします。
これは多くは古いワインなどの澱を取り除くために行なうのですが、コルクのくずを取り去るためや
赤ワインを空気に触れさせて香りを出すためにも行ないます。
別の容器を用意して、ゆっくりと移し変えていきます。このとき注意すべきことは、ドバドバと一気に注ぐのではなく、
ゆっくりとワインが空気に触れるように注いでいきます。あまり高いところから注ぎ落とすのではなく、
伝わって落ちるようにするとよいでしょう。
ワインオープナーがないときは、抜かないのが一番。ボトルの中へ落としてしまった方がおいしく飲めます。
No.4
- 回答日時:
コルク抜きは必ず使ったほうがいいと思います、ソムリエナイフ型のようにテコの原理を応用するものはあまり力を入れなくてよいので使いやすいですよ(家庭用なら千円前後で手に入ります)
コルクが入ってしまった場合、家庭で楽しむ分にはグラスに注いで出てきたものを取り除けば十分ではないでしょうか、破片が細かい場合はコーヒーのペーパーフィルターなどで濾したらどうでしょう?
No.3
- 回答日時:
コルク抜きは、100円ショップにも売っているので買ったほうが良い思います。
けれども、抜き方が下手で、コルクを落としてしまうことはあります。テレビで
ソムリエがこしながらデカンタに移しているのを見たことがありますので、落とした
コルクを取るのではなく、別の容器に入れることを考えたほうが楽だと思います。
No.2
- 回答日時:
コルクが瓶の中に落ちてしまった場合、穴のあいてないビニール袋を瓶の中に入れて膨らませ、瓶の中の空気を出し、
そのまま袋の空気が抜けないように引き出せばコルクが引っぱり出されるという話を聞いたことがあった様な気がしますが、ホントに抜けるのかやったことがないので分かりません。
コルク抜きが無い場合、フォーク二本をコルクと瓶の隙間に刺し、ゆっくり回しながら抜いた経験が有ります。
コルクにフォークが少し刺さるくらいでいけばうまく抜けたのですが、コルクが傷ついてしまうのが欠点です。
No.1
- 回答日時:
前にテレビでやってた方法なんですが、壁などにタオルを当て、そこに
ワインのボトルのおしりのほうを壁に対して垂直に「コンコン」と
ボトルが割れない程度の力で打ち付けると、コルクが抜けるらしいです。
自分で実際にやったわけではないのですが、テレビでやってた限りでは、
確実にコルクが抜けていました。
ボトルの中に入ってしまったコルクの取り方はわかりませんが・・・
一応参考までに。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- お酒・アルコール 【デキャンタって必要ですか?】最近、赤ワインにハマっているのですがデキャンタって必要 1 2022/11/27 21:21
- お酒・アルコール 【デキャンタって必要ですか?】最近、赤ワインにハマっているのですがデキャンタって必要 5 2022/11/27 21:50
- その他(悩み相談・人生相談) マリモにはコルクの栓がしてありますが酸欠状態になりませんか。 マリモにとっては栓を開けておいた方が良 2 2022/07/22 18:53
- カップル・彼氏・彼女 彼女にとてもしょうもないことで怒られました 8 2023/07/14 23:31
- お酒・アルコール 開栓後長くたった(何週間も)赤ワインを飲むと飲み込んだ直後に吐気を催します。味がまずいと感じるわけで 3 2022/09/26 20:53
- 洗濯・クリーニング・コインランドリー コルク樫製のカップコースターの汚れを落とす方法を教えてください。 1 2022/10/09 12:53
- 電気・ガス・水道 アパートの水抜きについて。 最近初めてアパートに住み始めました。 契約時に、冬に凍結防止として水抜き 3 2023/01/22 21:02
- 鳥類 鳥のおもちゃ用に買ったコルクの消毒方法を教えてください 1 2022/06/30 00:38
- その他(悩み相談・人生相談) 27歳女で栓抜きの使い方が分からない人ってどういう人だと思いますか? 飲み会で栓抜きって使いますか? 4 2023/04/30 06:22
- その他(暮らし・生活・行事) 何年 栓抜きを使ってませんか? 3 2023/03/11 22:06
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ワインの人工コルクが抜けません!
-
コルクがぼろぼろのボトルワイ...
-
ワイン
-
ワインの人工コルクや合成コル...
-
かなり古い白ワインですが飲め...
-
ブランデーのコルク栓について
-
26年経った「シャボー」飲めま...
-
釣竿のコルクグリップに塗装を...
-
瓶入り紹興酒、10年たった未...
-
スパークリングワインを開ける...
-
ワインオープナーがコルクの中...
-
セラーに保存中のワインのコル...
-
ボジョレーヌーボの2008と2015...
-
高校生とかで缶のお酒飲んでる...
-
コンビニでお酒を買う時につい...
-
居酒屋に、高校生のみ制服で入...
-
のし紙の表書き
-
彼氏がたまに、お酒や水を口移...
-
彼の固さについて
-
娘(1歳)と家族3人で初めて温...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
瓶入り紹興酒、10年たった未...
-
かなり古い白ワインですが飲め...
-
コルクがぼろぼろのボトルワイ...
-
コルクの鍋しきが、汚れました
-
ボジョレーヌーボの2008と2015...
-
ワインあけた後の閉め方教えて...
-
釣竿のコルクグリップに塗装を...
-
ワインの栓抜きがなくてもコル...
-
使いにくい、こうなったらいい...
-
メープルシロップの開け方教え...
-
ワインオープナーがコルクの中...
-
中国のお酒、「女児紅」の開栓...
-
ワインオープナーから簡単にコ...
-
中身のあるワインの捨て方
-
コルクが固くて開けられないワ...
-
トロンボーンのウォーターコル...
-
ワインの人工コルクが抜けません!
-
セラーに保存中のワインのコル...
-
ワインのキャップシールですが…
-
ワインの人工コルクや合成コル...
おすすめ情報