
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
障害年金についておおよそのことを知るために、
まず、http://www.sia.go.jp/seido/nenkin/shikumi/shikum … を
ごらんになってみてください。
社会保険庁のサイトで、支給金額も書かれています。
20歳前からの知的障害の人が20歳になると同時に受給し得るのは、
「20歳前傷病による障害基礎年金」と呼ばれるものだけです。
20歳よりも前に確実に知的障害になっていること、
つまりは、療育手帳を持つほどの知的障害であることがまず必要で、
その障害の程度が国民年金法に定められている基準にあてはまる、
ということも必要です。
意外とあまり知られていませんが、
療育手帳の障害等級は、都道府県や政令指定都市によって
まったくバラバラです。
国の制度基準では、重度とそれ以外の人という区分しかなく、
本来は、最重度や中度、軽度といった区分さえありません。
言い替えると、最重度、中度、軽度といった区分は、
都道府県や政令指定都市ごとに勝手に決められています。
このため、たとえば「療育手帳が中度ならば必ず障害年金をもらえる」
などとは言い切れません。
そして、身体障害や知的障害、精神障害の、
それぞれの手帳の等級と障害年金の等級とは、全く関係がありません。
障害を認める基準が、それぞれで全く違うためです。
いずれにしても、
1.必ず、20歳よりも前に(年金法でいう)知的障害を持っている
<= 国民年金法で定められている基準における「知的障害」>
2.その知的障害が、国民年金法の障害年金の1~2級に該当する
3.障害基礎年金を受給する手続き(裁定請求)を行なう
という3つをどれも満たせば、
国民年金保険料を納付することなく、障害年金を受給できます。
手続き窓口は、お住まいの市区町村の国民年金担当課です。
(「20歳前傷病による障害基礎年金」)
裁定請求をしないかぎり、
何もしないでも受給できるということはありません。
また、知的障害は数値として障害の重さを表せないため、
裁定請求時に添える医師診断書や病歴等申立書(本人や家族が書く)の
内容がたいへん重要になります。
(それらの記載内容によって、障害の重さを把握してゆくためです。)
20歳になると、国民年金に強制的に加入する義務を負いますので、
いったん手続きを行ないます(担当課も上記と同じ)。
このとき、もしも該当するようならば、
回答#2にも示されているとおり、障害年金の裁定請求を行ない、
併せて、国民年金保険料の法定免除申請を行なって下さい。
(障害年金受給者は、国民年金保険料の全額免除を受けられるため。)
なお、国民年金保険料の法定免除についてですが、
その人が障害年金を受給していても、
その後就職して厚生年金保険の被保険者になると、適用されません。
厚生年金保険料は納めなければならなくなります。
(しばしば誤解される部分です。)
以上の手続きは、かなり細かい部分が多く、
1つ手順を間違えると、その後不利になってしまうこともあります。
詳しくは、必ず、お住まいの市区町村の国民年金担当課にお尋ね下さい。
この回答へのお礼
お礼日時:2008/12/17 08:47
大変ご丁寧なご回答感謝いたします。
やはり月々にすると10万いかないくらいしかもらえないのですね。
2級ならもっと低いですね。
教えていただいたURLでもう少し勉強したいと思います。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
20歳になると20歳以前でもらえていた各種手当がなくなり、代わりに年金がもらえるようになります。
普通なら20歳になると年金保険料の支払いが必要になるため、その手続き書類が送られてきますが、このときに役所に出向いて(保険料)支払い猶予の申請とともに障害(基礎)年金の支給申請をします。いくつか必要なものはありますが、特に重要なのはお医者さんの診断書ですね。
支給の申請が認められれば、以後は年金保険料の支払いは不要(免除)になります。(一応これも手続きが必要。)
程度によって年金の額は違いますが、最高で年100万に届くか届かないかくらいだと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 福祉 障害者は、独立したらどの程度の生活が送れますか? 1 2022/04/30 19:43
- 求人情報・採用情報 障害者雇用で働いています。週30時間の勤務なので手取り12.5万ぐらいです。これは標準金額ですよね? 2 2023/02/08 23:37
- 福祉 大至急お願いします!! 1 2022/10/12 20:09
- その他(年金) 国民年金払いながら、障害年金はもらえますか? 1 2022/10/12 19:53
- 国民年金・基礎年金 障害者雇用の市役所で働くとなった場合 障害年金は更新できなくなりますか? 自分は脳性麻痺から来る重複 2 2023/04/01 20:31
- 国民年金・基礎年金 軽度の精神障害を持つ者の障害基礎年金申請と付加年金加入 6 2022/06/01 00:00
- 発達障害・ダウン症・自閉症 知的障害と選挙権について 現在、18歳以上であれば、知的障害を持っていても選挙で投票する権利が貰えま 5 2023/07/04 07:51
- 発達障害・ダウン症・自閉症 なぜ知的障害、境界知能、発達障害、精神疾患などの見た目では分からない障害って世の中から偏見の目で見ら 5 2022/12/05 21:39
- その他(年金) こんばんは。 私は、精神障害者2級で、今、障害年金を頂いております。 私には、83歳になる母がおり、 3 2023/04/10 19:10
- 国民年金・基礎年金 長期間(3年以上)仕事をしていたら、障害年金を打ち切られることってありますか? また、更新手続きの際 1 2022/06/28 13:38
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
障害基礎年金受給者ですが、家...
-
重複して障害がある場合、どの...
-
特別障害者手当の診断書について
-
障害がある方、障害を持ってい...
-
正社員として内定を頂きました...
-
国民年金?厚生年金?
-
友人に知的障害があることを打...
-
障害者手帳について
-
療育手帳と障害者手帳の違いと取得
-
左膝変形性関節症
-
障害がある、障害を持つ どっ...
-
障害者手帳が無くても就労移行...
-
特別障害者手当について
-
身体障害認定基準:体幹1級の...
-
療育手帳と精神障害者手帳の併用。
-
胃瘻造設患者の身体障害者手帳...
-
療育手帳の再申請
-
手帳申請中の障害者雇用契約に...
-
特別障害者手当の認定について
-
全聾とは
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
障害基礎年金受給者ですが、家...
-
障害年金2級を貰いながら働く...
-
障害基礎年金と遺族年金について
-
障害福祉年金について
-
特別児童扶養手当と併給できる...
-
海外での障害年金について
-
障害年金は一生貰えるのか?
-
障害基礎年金と障害厚生年金に...
-
障害年金 審査請求
-
精神障害による障害基礎年金2...
-
障害者年金2級更新時の仕事は...
-
私と同じ、統合失調症で障害基...
-
知的障害者の将来もらえるお金...
-
基本的な質問ですみません。 境...
-
障害年金と障害を持つ特別児童...
-
手当の額
-
身体障害者手帳2級の件でお聞...
-
高齢者の障害年金
-
神経症患者が自立するにはどう...
-
母子家庭、児童扶養手当と障害...
おすすめ情報