重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

渉外弁護士や金融業界は高給料だけど激務と聞きます(しかも時給になおすと低いとも聞きます)が弁理士でも同じぐらい働いたら、年収もおなじぐらい目指せれるのでしょうか?

自分は将来的には弁理士になりたいと思ってるのですが、平均年収は低めです。
もちろん弁理士も激務だとは思うのですが、弁護士並みにばりばり働いたら、弁護士ぐらいの年収をもらえるものなんでしょうか?

渉外弁護士は年収で高いことで有名ですが自給にしたらやすいとか聞いたこともありますので・・・


また弁理士で明細書作成のほかにコンサルティングなどをおこなったら儲かるのですか?

あまりよく知らないのですが、
もし十分に弁理士として活躍できるぐらいのときに講義やコンサルなど、明細書作成以外にもいろいろと行った場合(時間的余裕はほとんどないとは思いますが)どのくらいの年収をたたき出せれるものなんでしょうか?
能力にもよるとは思いますが、仮に優れていたとしてお願いします(弁理士はもちろん。コンサルとしても←MBA所有者とか)

また上記のようなことは企業に所属してる限りではほぼ不可能なことなんでしょうか?(独立しないとできないのですか?)

また、外国出願なども考えてます(TOEICのスコアは持ってます)


ながながとすみませんが、答えれるのだけでいいのでお願いします。

A 回答 (2件)

安い、高い・・・と書かれていますが、具体的な数字はいくらくらいでしょうか?




>渉外弁護士や金融業界は高給料だけど激務と聞きます(しかも時給になおすと低いとも聞きます)

知人で年収5000万円程度の弁護士がいます。激務です。平均して1日12時間くらいは働いている感じです。年4000時間くらいでしょうか。時給1万2500円です。
年収4000万円程度で30前の金融業界勤務の人もいます。激務です。同じく年3000-4000時間は働いています。時給1万-1万3000円くらいです。


時給1万円強を高いと見ますか?安いと見ますか?



同じ職業でもピンきりです。
金融業界でも年収200万円~年収100億円くらいまで開きがあります。弁護士でも上は年収数十億円、下は数百万円。

「弁護士ぐらいの年収」と言われていますが、その想定する弁護士の年収とはいくらでしょうか?これが分からないとなんとも言えません。


>もし十分に弁理士として活躍できるぐらいのときに講義やコンサルなど、
>明細書作成以外にもいろいろと行った場合(時間的余裕はほとんど
>ないとは思いますが)どのくらいの年収をたたき出せれるものなんでしょうか?

巨大事務所を率いるようになって本を出版してベストセラーなどを出すようになれば、年収10億円くらいはいくでしょう。
    • good
    • 0

いろいろと似たような質問をしているようですが、大金が欲しいなら弁理士を目指すのはやめるべきだと思います。



世界の長者番付を見て下さい。
弁理士がいますか?
弁護士はいますか?
どちらも、その程度です。

参考URL:http://ja.wikipedia.org/wiki/2007%E5%B9%B4%E5%BA …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!