dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

もうすぐ2歳になる男の子の母です。
ぼちぼちトイトレの準備をしておこうと思っておりますが、
ほとんど知識・経験がないので、教えていただきたい事があります。
トレパンをお店やネットで探していたら、
トレーニングパンツというのと、トレーニングブリーフというのが
ありました。
正確な名称はよく分かりませんが、両者の違いは何でしょうか?
見た感じの印象は、
「パンツ」のほうは、太もものあたりにゴムが入っていて、
全体がもこもこしてて歩きづらそうな感じ・トイトレ初期に使うイメージで、
「ブリーフ」のほうは、ほとんど普通の布パンツに近い生地でゴムもなく、
すっきり履ける、トイトレ後期~終了後につかうようなイメージ
ですが、
実際のところ、どのように使い分けているのでしょうか?
どちらか一方を選ぶだけの方もおられるのでしょうか?
両者のメリットデメリット、ご存知のかた、教えていただけると
幸いです。よろしくお願いいたします。

ちなみに、我が家でのトイトレでは、
わが子の通っている保育園の方針もあり、
トレパン+パッド装着+補助便座 で開始する予定です。
出来ればトレパンは、履きやすく、洗濯後なるべく乾きやすく、
歩く妨げにならないものをと考えています。(多少の漏れは気にしません)

A 回答 (1件)

トレーニングブリーフというのはもう、卒業間近の時に履くものです。



トレーニングパンツと対をなすものではなく
トレーニングパンツほどは必要ない
普通のパンツではちょっと不安、な時につかうものです。
対になるのは女の子用の「トレーニングショーツ」です。
違いは一目でわかるのはデザイン。
あとほんの少しブリーフのほうが股の防水部分、クロッチが上のほうまであります。

サイトでトレーニングショーツとトレーニングブリーフを比べてみてください。

トレーニングパンツと言っても6層、3層、4層、とあります。
6層などはかなりモコモコしていますが3層などは厚みなんて大して感じません。

まあ6層でも布オムツや、ストレッチパンツ+布オムツなどに比べれば
随分すっきりしてると思います。
紙おむつに比べれば3層、4層だって薄いもんです。

パッド装着なら3層とかからでもいいかもしれませんが
一番関わる保育士さんにどれがいいか聞いてみてもいいと思います。

3層のトレーニングパンツと、トレーニングブリーフを比べる場合
後ろからの画像で比較すると
防水布が、トレーニングブリーフでは股の部分だけなのに対して
トレーニングパンツはお尻の上のほうまでカバーしてるのがわかると思います。
違いはそれくらいです。
夏なら、汗で防水部分が張り付いたりするのでブリーフのほうが快適かもしれません。

どちらにしてもまだトイレトレ始めるばっかりですし
どちらがいいかは卒業が間近になり、季節や好み、サイズアウトの時期…。
お漏らしの度合いなどで決めてください。
一気に取れる子なんかは残り物のトレパン→いきなり布パンツってこともありますし。
(うちはそうでした)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

anzuppaさん、ありがとうございます!
トレブリーフは、トレパンと対をなすものではなく、
卒業間近に使うものなのですね。
丁寧に教えていただいて、分かってすっきりしました。
トレパンも3,4層ならそう厚くはないのですね。

保育士さんと相談して、決めたいと思います。

参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2008/12/18 15:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!