dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

モンキーでスカット106を組み込んでSステージ仕様になっています。
現在タケガワのコンパクトLCDでセンサーをシリンダーにつないでいるんですけど
オリフィス拡大と3段のオイルクーラーもつけているんですが8000回転手前の75kmぐらいでの走行で
油温がこの季節でも走行中に110度近くになってしまいます。
停車中は120度ぐらいいきます。

こんなにあがってしまうものなのかと思い、このままだと夏場が心配なのですが
オイルクーラーを大きくするくらいしかないですかね?
シリンダーからとっているから温度が高く表示されているってことはあるんですか?
でもオイルドレンボルトからとってもかわらないですよね・・・。

A 回答 (3件)

2です。


もしかしてオイルクーラーのホース、武川のスリムライン使ってないですよね?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

タケガワのメッシュのホースなので
スリムラインだとおもいます。

お礼日時:2008/12/25 20:37

私はシリンダーと油温(ドレンボルト)と両方にセンサー付けてますが、走行中のシリンダーの温度は油温より20度ほど高いです。


つまり、油温はシリンダーより20度低いです。
今の時期ならちょうどいい温度だけど、夏場なら高過ぎになるでしょうね。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

オイルドレンボルトとやはり結構温度差があるんですね。
オイルドレンボルトは走行風もよくあたって低めに出そうなんで
間ぐらいを目安にしたほうがいいんでしょうかねえ。

お礼日時:2008/12/25 20:39

そのつけてる場所はメーカー指定の場所なのですか。

であれば数値は信頼できるものでしょう。

自分もゴリラに乗ってますが、オイルクーラーがいらないボーダーは個人的に75CCではないかと思っています。チューンの内容からして3段は小さすぎませんか。大きくすれば油温は下がると思います。

前にスズキの油冷のバイクに乗ってたときのことですが、同系列のレーサーレプリカ用のラウンド型(純正比面積約2倍?)に替えたら、通常使用で20度くらい下がりました。でも、ファンがないので渋滞だとどんどん上がりますけど。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!