
父が今年60歳になります。
母とは15年前に離婚しています。
定年は65歳のようですが、退職後、どうするのかな?ボケるんじゃないかと心配です。
男一人、老後を過ごすのは寂しいような気がします。もちろん親戚もいますし、付き合いは悪くないようですが、
仕事が休みの日でも、一人で図書館へ行ったり、喫茶店でコーヒーを飲んで気分転換しているようです。老後のためにとdvdにテレビ番組を録画しているようで、先日家に行くと、dvdの山ができていました。近いうちに整理をするそうですが、なんだかさみしく感じました。
日曜日にも仕事を自宅に持ち帰ってやっているそうです。
熱心に仕事に打ち込んでいる様ですが・・・。
父は食事も洗濯も不自由なく、ちゃんとやっていますが(マメに動きます)爺さんになったころが心配です。
そんな父ですが、趣味サークルの先生(40代・独身・子連れ)と仲良くなったみたいで、時々食事に出かけているようです。
嬉しいような、、、、でも気分は複雑です。
あれこれ私が口に出すことでもないのですが・・・。
父の好きなように生きてくれればいいとは思いつつ、もやもやしています。老後1人は寂しいのでしょうかね?
口数の少ない父が何を考えているのかわかりませんが、
やっぱり一人は寂しいのかな・・・とふと思いました。
実際はどうなんでしょうか?

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
私も定年になって2年目です。
寂しいと思いますよ。私の場合、妻が元気ですから、話し相手には困りませんが、それでも1年目は、寂しかったですね。
私の仕事は主にエクセルで表を組み立てたり、アクセスでプレゼンテーションを作ったりしていました。
定年になっても後輩に「ここの関数をこう書き換えたらどうだ」なんて、電話していましたが、段々熱のない返事が来るようになって、止めました。
私は定年になったら北海道にドライブに行くという夢がありましたから、体力気力があるうちにと延長を断り、妻と二人、ワゴン車をキャンピングカーに仕立てて60日ほど行ってきました。
北海道の夏は、車で寝泊りしている同年輩のご夫婦連れが多いので、情報交換がてら、たちまちたくさんの知人友人が出来ました。
もちろん、男性一人という車も見かけましたが、男は社交的でないので、言葉掛けは少ないですね。
今年も同じ北海道に2ヶ月いました。移動する別荘で避暑です。去年お会いしたご夫婦にも何組かお会いしましたよ。「まだ家にいるのか、北海道はもう夏だよ、何日に道の駅で会いましょう」と携帯でやり取りしながらの徘徊です。
500円の入湯料で無料の大広間が借りられるので、地元の人と盛り上がったこともありました。
私は、若いころからボランティアをやっていましたので、月に何日間は交流があるため、心のよりどころはそれぐらいでしょうね。
友人が言っていました。
俺は釣りが好きなので、休みの日はもちろん出勤前も帰宅後も毎日のように海に行っていた。しかし定年になって、いつでも行けるとなったら、回数が減ったね。
またある人は、
女房が棚を作れと言っているが、毎日が日曜日だから急ぐ必要がないと思うから、結局作らなくなってしまう。
やはり、人的交流が一番だと思いますよ。
私は日曜大工が趣味で、裏庭にレンガを敷き詰めようかと思っているのですが、ギャラリーが居ない(妻は興味がない)作業が段々億劫になってきて、部材を買いに量販店に行くことが楽しみになってきています。
今は正月に来るであろう孫に逢うのと、来年夏の北海道が楽しみです。
No.6
- 回答日時:
友達のお父さんで、奥さんがなくなった後
子供と同居してたけど、再婚した人
彼女が出来て入籍はしなかったけど所帯を持った人がいます。
今の60歳70歳は元気です。とくにおじいさんは
孫と遊ぶより、友人や彼女と、楽しむほうが良いのでしょう。
いくら子供夫婦と同居と言っても
嫁さんや婿さんに気を使うし、居り場がないといった風になるみたいです。
お母さんがかわいそうと言う気持ちも有るけど、お父さんの
幸せを考えると、再婚も娘として
認めていたようです。
80もすぎていれば、再婚よりホームでしょうけどね。
独り身のお父さんなら、なおさら再婚して第2の人生を
楽しまれることを、応援してあげてください。
No.5
- 回答日時:
私の義父(68)も15年以上やもめを続けていますが、頭はまだまだ明晰です。
一人暮らしの方が、しっかりしていなければと思うせいでしょうか、ボケにくいようです。義父の大学の同窓生には、すでに認知症の明らかな人が何人かいますが、いずれもカップルです。また、義父もDVD録画やインターネットに熱中しています。趣味を持つことも、ボケ対策としてはいいのではないですか。ただ一人暮らしは孤独なので、軽い老人性鬱病の気配があり、不眠症に悩まされているようです。
その意味で、お父上が年下の女性と付き合いを始められたのは、私は祝福すべきことだと思います。義父と実父では、息子として感情面に差があるかもしれませんが、とりあえずはノー・タッチでいるべきではないでしょうか。
ただ、女性との仲が破局した場合が怖い。老いてからの失恋は精神的ダメージが大きく、ボケのきっかけになる怖れがあります。そのときこそ息子として助けてあげてください。

No.4
- 回答日時:
>父の好きなように生きてくれればいいとは思いつつ、もやもやしています。
老後1人は寂しいのでしょうかね?私もバツイチ女性49歳です。
離婚するにあたって、経済的な事のほかに考えなければならないアドバイスに
「この先あなたは、一人で生きていけますか?」
とありました。
その時は、こんな亭主といるくらいなら一人がいいと思いましたし、
二度と結婚したくないと思っていました。
実際、彼ができてからの生活の方が楽しいです^^;
子供達は巣立っていきますからね。
一緒にヒナビタ温泉など行ってはくれませんw
それなりの年齢になると、それぞれの生活基盤、
仕事等(例えば私は父親を見送るのが最後の仕事?)がありますから
お互い(特に私の希望ですが)結婚は考えていません。
年老いたら寄り添って生きていければと思っています。
それになにより…若返ります !!!w
お父様にガールフレンドができる事を喜んで応援してあげて下さいね!
No.2
- 回答日時:
同年代です。
寂しいです・・
特に男は会社から縁が切れると、孤独に陥ります。
趣味のサークルとか、何か打ち込める物を持っている、ボランティアでも良いですが・・がないと直ぐにぼけるでしょう。
男は仕事では社交的に振舞えても、会社を離れても社交的には難しいです。
自分からが話しかける・・が中々できません。
それができる人なら、余り孤独感は感じないで済むでしょう。
が、一人身ですと、人と別れた後が大変です。
しかし、急に趣味とか言っても・・元々何かある人なら問題なしですが今からとなると、中々ですよね。
ビデオなどは一番ぼけへの道をまっすぐではないでしょうか?
ぼけない第一は数多い人と接し話しをすることです。
ビデオなどで家にこもっていると、受身型の人間になってしまいます。
一日誰とも話さない・・などは脳への刺激ゼロです。
一軒屋にお住まいでしたら、犬でも飼って散歩を日課になども良いかも知れませんね。
家事も良いですが、それだけでは足りません。
繰り返しますが、人と数多く接する事・話す事がとても大切です。
また、仕事を辞められたなら、時間なら2時間、距離なら10km位歩く様な事をしないと体力があっと言う間に落ちます。
通勤・・大変ですが、体力のためには良いものなのです。
特に年配者には・・・
何より会社に行くということはある種強制的ですからね。
私・・50歳の頃から武術を始めました、13年続いています。
道場の無い日は、と言うか毎日暇を見つけては一人稽古をしています。
これが体力維持と、若い人とでも話せるきっかけが作れます。
習い始めた当初は、何時まで続くかと思っていたものでしたが、性にあっていたのでしょう・・・
まとまりの無い事を並べてしまいましたが、
お父さん・・話相手に過ぎなくとも、お友達できたのは良い兆候ではないでしょうか?
恋が一番人を若返らせる・・と思います。
No.1
- 回答日時:
おそらくそれはお父さん自身も一人身として感じていると思いますよ。
だからこそ今のうちに楽しみを見つけたり、交流を大切にしている部分も在るでしょうし。ただ、それを配慮してあげられる貴方の存在がありますからね。たまに息抜きをさせてあげるような交流が出来れば大丈夫ですよ☆
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(家族・家庭) 40歳で男が子をもうけるのに否定的なのは何故でしょうか? 今は65歳で定年退職の時代だから40歳で赤 6 2023/08/10 08:40
- 子育て 40歳で男が子をもうけるのに否定的なのは何故でしょうか? 今は65歳で定年退職の時代だから40歳で赤 10 2023/08/10 16:49
- 兄弟・姉妹 実親との関係について。 5 2023/03/28 18:19
- 親戚 犬同士の相性が悪くて飼えなくなった犬をお金を払って独身の叔父(リタイアでパート)と祖母の家に預けてい 4 2022/11/05 20:39
- 父親・母親 70歳の父親が喜ぶプレゼントはどういうものでしょうか? 7 2022/07/21 15:28
- その他(悩み相談・人生相談) 将来のための蓄えと今やりたいことのバランスの取り方について 1 2023/05/09 12:25
- 高齢者・シニア 両親の今後の生活が心配になってきました。 両親と相談をした方が良いと思うのですが、デリケートな話題な 5 2023/08/23 12:35
- 高齢者・シニア 結婚しない=孤独な老後という考え 9 2023/03/01 09:11
- 父親・母親 父親について。 高3女です。父親が大嫌いです。 私の父親はすごく短気でキレ症です。 家のドアを殴って 6 2022/04/24 14:50
- その他(悩み相談・人生相談) 人生が辛いです。 3 2023/01/02 21:24
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
会社について
-
会社で自分から話さないと誰に...
-
真面目に仕事することって、煙...
-
発注忘れの対策を教えてください
-
遠距離だった彼氏と同棲を機に...
-
AI
-
キャバを始めて2ヶ月目ですが指...
-
人としてどうなの?って人を一...
-
仕事をしても、人間的に成長っ...
-
縫製工場で働きたい
-
とある事があり、胸糞悪い気分...
-
仕事を体調不良で欠勤した日は...
-
カフェとカフェの掛け持ちアル...
-
30代半ばで5年間無職をして...
-
人生、うまくいかないことの方...
-
よく話す異性
-
会社で1人分人員の空きが出たの...
-
年収350万くらいでいいので楽な...
-
私はもう、生きていける気がし...
-
弁理士と審査官の収入
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
会社について
-
人としてどうなの?って人を一...
-
遠距離だった彼氏と同棲を機に...
-
キャバを始めて2ヶ月目ですが指...
-
同僚のことです。 今年から同期...
-
発注忘れの対策を教えてください
-
とある事があり、胸糞悪い気分...
-
風俗って何年働いたら立派だと...
-
風俗で働くことを悩んでいます
-
ホストってなんでお高く止まっ...
-
嫌いな人、苦手な人がいる飲み...
-
30代半ばで5年間無職をして...
-
友達や知り合いにCDを借りたら...
-
同期と反りが合わない。という...
-
仕事を体調不良で欠勤した日は...
-
60代の新人
-
新人社員なのですが会社を試用...
-
私頑張っているのにー!アピー...
-
仕事のできるブスより仕事の出...
-
仕事で「時間が無いです」って...
おすすめ情報