dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近、ADSLから光ファイバーに変えました。
なんだかADSLの方が速くて快適だったなと思うんですがやっぱり何か原因があるんでしょうか?(セキュリティーの強度WEPなどの設定もADSLと同じです)
また、最近になってワイヤレスの種類で「ドラフト」とという種類を知ったのですが、もしドラフトを使ったら接続速度がもっと速くなりますか?
よろしくお願いします

A 回答 (3件)

 お尋ねの件ですが、実質的にADSLの方ですと光回線に比べて、旧アナログ回線を使った接続の為、ノイズに対する影響や日常的な接続レスポンスが確保できない場合が多く、NTT局舎との接続距離でも影響が出ます。


 回線的にはBフレッツ(光回線)の方が距離的かつノイズに対しても最適な筈です。むしろ、Bフレッツにて想定したよりもスピードが遅い等感じられる部分があるとすれば、改善点としてプロバイダの選択によってレスポンスが違う場合が多く、特に低価格プロバイダですと加入ユーザー数・保有設備の関連で、均一に回線サービスが得られる様帯域制限を設けている場合が多く、保有設備とある程度の価格帯のプロバイダの選択が必要となります。
 お勧めとしてはOCNやBIGLOBE等ですが、PlalaやBBエキサイト等ですと接続レスポンスが良くない場合も経験しております。
 あと宅内設置ネットワーク機器の種類によってもレスポンスの違いは出てきますが、特にルーター等の選択肢によって接続スループット能力が違い、高スループット・ルーター(Buffalo「BBR-4HG」やPlanex「BRC-14VG」がお勧めです)の設置が必要かと思われますが、無線形式ですと11N無線ルーター(Buffalo製「WZR2-G300N」やPlanex「MZK-W300NAG」がお勧めです)設置が良いかと存じます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答ありがとうございます。
お勧めルータまで教えてくださいまして、感謝しています。

お礼日時:2008/12/20 20:07

使用場所にも、よりますが、



ADSL にしても 光ファイバーにしても
一般回線だと、共有回線が前提になります。
(中継局までは、複数の通信を受け持ちます。
使用者が増えると当然反応は遅くなります。)

近辺の方々が、光に変えて
ADSL の使用者が減った場合
ADSL は独占で使用できるような状況になります。

個々の PC からみて,ADSLのほうが早い、という
パターンがあっても不思議ではありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
光が遅いと感じることは不思議じゃないんですね。

お礼日時:2008/12/20 20:09

>ADSLの方が速くて快適だったなと思うんですが


>やっぱり何か原因があるんでしょうか?

 どの程度 違うのか計測はしましたか?

>ワイヤレスの種類で「ドラフト」とという種類を知ったのですが、
>もしドラフトを使ったら接続速度がもっと速くなりますか?

 <無線LAN → パソコン>間は、新規格の無線LANの
性能で多少 速度の改善があるかもしれませんが
<NTT → 自宅 → モデム → 無線LAN>間は、
新規格の無線LANの影響は、ありません

NTT → 自宅 → 無線LAN → パソコン

この回答への補足

globefさんご回答ありがとうございます。
以前、スピードチェッカーというもので測定したら上りが2000ぐらいで下りが1800ぐらいでした。
ADSLだと上りが750ぐらいで下りが650ぐらいでした

家では、NTT ~ 自宅 → 無線LAN → パソコンという方法で接続しています。

補足日時:2008/12/19 21:58
    • good
    • 0
この回答へのお礼

globefさん、昨日はご回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/12/20 20:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!