dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

度々お世話にまります。

今度の日曜日(12月21日)に主人の母の四十九日法要があります。
参列者の人数がはっきりと決まらなかったので、今頃になって香典返しの準備をした為、お店に必要な個数が在庫してあるものに限られてしまい、千円程の油とほんだしのセットになってしまいました。

私の住んでいるところの相場では最低でも香典は一人一万円です。
一万円の香典に対して千円程のお返しではあまりにも安すぎると思うので、他に何かつけた方が良いのではないかと心配しております。
ただ、日にちがありませんので、すぐに用意出来るものとしては饅頭や黒飯などしかないかなと思うのですが・・・

お返しに一品付け加えてもおかしくない品は何かありますでしょうか?
それとも、当日は準備してあるお返し物だけをお渡して、後日、相場に合う品を配送や直接ご挨拶に伺ってお渡ししたほうが宜しいのでしょうか?

もう一つお願いします。
当日の香典返しに挨拶状は付けるのでしょうか?
後日、お返しをする場合のみ挨拶状を付けるものなのか、当日も付けるのか、いまいち良く分からないので合わせてお教え頂けましたら幸いです。

初めての事なので、無知で申し訳御座いませんが、詳しい方いらっしゃいましたらアドバイス宜しくお願い致します。

A 回答 (1件)

初めまして 二児の母です。


経験から書かせて頂きますね。@関東

お食事の席は用意してあるのでしょうか?
お食事の席があるのなら 1,000円のお返しものの他に 饅頭でも良いかと思います。
我が家の場合は、遠方から3時間電車で70歳代の人ばかりだったので
少しでも重くならない様に 佃煮(2500円)ラスク(1000円)をつけました。
挨拶状はつけます。

このゆとりの無い時期に 申し上げますが
往復ハガキで 出欠席は取った方が良いです。
この先 まだ法事は続きますので お断りしたい と言う人もいますから、口ではなかなか返答しにくいものですからね。
1周忌、3回忌等は季節がかなり限られます。
ですので お返しもの等も重なりやすいので ノートに書き込んでいた方が良いですよ。
お食事等も。。。
多々あるので 覚えているだろうと思っても イザとなると忘れている部分って出て来てしまうので 参考になると思います。
誰にハガキをだしたのか、いつ頃出したのか、いつ迄締め切りを設けたのか、食事は何処をいつ予約したのか 料理はダブらないのか等。。。

私も 今年実母の三回忌だったので お葬式等の事も 書ける限り書いて、レシート等も貼付けてます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイス有難う御座います。
私も関東在住なので、大変参考になりました。

ハガキで出欠を取りたかったのですが、親戚の叔父が口答で良いと言いまして、全て電話連絡を取ってくれました。
ただ、中には欠席する場合は事前で電話をすると言われたので、なかなか人数が決まりませんでした。

四十九日法要の際には食事の席を設けました。
ほとんどの方が思っていた通り、香典は一万円でしたのでお返しも用意したもので十分でしたが、過分に頂戴してしまった方もおりましたので改めてご挨拶がてら、お礼に伺おうと思っています。

以前、主人の父が亡くなっておりまして、私もその時から香典の金額や葬儀等にかかった費用は全てノートに控えてあります。

本当に有難う御座いました。

お礼日時:2008/12/23 10:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!