dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 最近液晶に縦線が入るようになってしまいました。自分で修復出来ないことは理解できていますので、現在は中古の液晶をゲットして手当て済です。
 ところでこの種トラブル発症原因は、どこにあるのかをアドバイス願えないでしょうか。

A 回答 (2件)

ご自分で 蛍光管・インバーター交換ができるレベルの方ですか?



縦縞・横縞
フレキシブルケーブルの断線 および背面液晶接続コネクタの接触不良

赤みがかる
蛍光管の劣化

黄色になる
インバーターの磨耗

緑になる
両方磨耗 インバーター・蛍光管
ただ過去の経験上 蛍光管のほうが確立が高かったような

黒ズミが出る
蛍光管の劣化

あと液晶パネルというのは分解したらわかりますが 薄いセロファンみたいなのが何層にも重なっています
この「層」になる部分に空気などが入り そこから「カビ」が生える場合があります
黒ズミ 特に仕事でハードに使われた中古ノートにはこれが多い

ちなみに時間系列では インバーターのほうが先に寿命がきます
「変圧器」だからです

蛍光管の劣化で 一番わかりやすいのは起動時に赤みがかったら
蛍光管の寿命
あと うっすらと黒くなってきても蛍光管の寿命
    • good
    • 1
この回答へのお礼

詳細なアドバイスをいただきありがとうございます。

 症状は白の縦線と、赤青白3列になった2本(両サイドに近い離れた位置)が発生しています。

 蛍光管の劣化と思しい劣化兆候は全くありませんことと、この機種(VY10F)に多発する黒ズミも全く発症をしていません。それだけに使えるものなら何とか出来ないかと相談した次第です。

 ちなみにパネル内の分解は、他の機種では多く手がけています。この機種でもアンテナを内臓するために分解をやっていますので、接触不良の点検や交換などのスキルは持ち合わせています。

 

お礼日時:2008/12/21 02:42

>液晶の縦線発生原因は何でしょうか


アタリハズレでハズレだった。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!