dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

御影石製の表札なのですが、購入後5年程度たち、彫りこんである文字に埋め込まれていた白い漆喰のようなものが剥がれ落ち、文字が読めなくなってしまいました。直すにはどのようにすればよいでしょうか。なお当方は北海道に居住しており、冬場の低温でも耐えられるものを教えていただければありがたいです。よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

どこのホームセンターでも売っています


コーキング剤としてはポピュラーな物です
アクリルでも油性と水性(エマルジョンタイプ)の
2種を売っていますので
扱いやすい水性タイプを買ってください。
    • good
    • 8
この回答へのお礼

返答遅くなって済みません
ありがとうございます
試してみます

お礼日時:2008/12/28 11:32

私はホームセンターで小さなペンキの缶と刷毛を買い塗りました。


ワイヤーブラシとマイナスドライバーで軽く掃除をして刷毛で文字を塗りつぶし乾いてから定規などではみ出したところを削り落しました。
かなりきれいになりますよ。
ペンキにもよると思いますが、30分くらいで乾きました。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

この方法も簡単みたいですね
ありがとうございます

お礼日時:2008/12/28 11:34

ポンコツ建築士です


#1の方にほぼ賛成ですが
シリコンははみ出たときに拭き取が困難です
その点アクリルこーキング剤(水性)は
はみ出し部分を水を含んだ良く絞った布で
固まってしまうまで(約30分以内)にふき取れば
きれいに仕上がります
固まってしまえば防水効果を発揮し
長持ちするでしょう
また、汚れた場合は灯油か塗料用シンナーで
こすれば元の白さを取り戻せます
さらにアクリルコーキング剤は
水彩絵の具などと混ぜ合わせれば
自由な色が出せます
お勧めはアクリルコーキング剤です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。アクリルコーキング剤は、一般的なホームセンター(ホーマックやジョイフルなど)に売っているものなのでしょうか?

お礼日時:2008/12/22 23:16

北海道在住の者です。



表札ではありませんが、私は御影石の墓石の補修に、100円ショップ(具体的に言うと「キャンドゥ」)で買った塗料を筆に付け、石に掘り込まれた文字をなぞって使用しています。
墓石は冬になれば積雪で人が立ち入れない環境にありますが、それでも2~3年に1度位の補修で済んでいますので、十分役に立っています。

100円ショップにも塗料の類は相当数売っていますが、石材にも塗装できる塗料があり色も数種類あります。
言うまでもなく石材に塗れる塗料かどうかは、商品のラベルを見れば分かりますよね。
ちなみに私が使っている塗料は、スティックタイプの口紅を一回り太くした程度の大きさです。

塗るだけなら文字の凹みが気になるので嫌だと言うならば、凹部に塗料を流しこむようなイメージで厚塗りしてみてはいかがでしょうか。

ホームセンターなどで、やはり薄くなった文字を補修する「墓石補修キット」を見かけることがありますが、通年販売されていたか?白色があったか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

100円ショップに見に行ってきます。ありがとうございます。

お礼日時:2008/12/22 23:13

 御影石の線膨張係数が6×10^-6 、で石膏が21×10^-6ですから、かなり違いますね。

それと石膏は吸水性があるため、吸水したままで凍るとはげるでしょう。
 タイル目地補修用のエポキシ樹脂でも線膨張係数は15×10-6程度ですが、石膏よりも差が少ないですが、それ以上に吸水性が無く花崗岩との密着性が良いようですね。色も白いし漆喰に良く似てますし。
 つやがあっても良いならシリコーンコーキングの白という手もあります。これならゴム弾性がありますからはがれにくいでしょう。ただ、防カビ剤配合でないと夏場にカビで黒くなるかも。
 最も良いのは弾性エポキシ接着剤にチョークの粉などを混ぜたものですが、弾性エポキシは入手が難しいかも。

入手の容易さ順
1) タイル目地補修用の白のエポキシ
2) 防カビ剤配合の白のコーキング剤
3) 白のエポキシ接着剤
性能的には
1) 弾性エポキシに白色粉を混ぜて着色
2) タイル目地補修用エポキシ
3) 防カビ剤配合の白のコーキング剤
    • good
    • 1
この回答へのお礼

いろいろな種類の材料を教えてくださってありがとうございます。タイル目地の補修剤ならば簡単に手に入りそうですね。

お礼日時:2008/12/22 23:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!